• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

大阪港の豪華客船と”うどん”




現在はデスクワークをするときには、大阪港区と住之江区と半々くらいで行ってますが、コロナ騒動が落ち着いた2年くらい前から、大阪港にはコロナ前とは比較にならないほどの、大型クルーズ船が停泊しています
今日は「MSCベリッシマ」という17万tの大型船が停泊していました
20万t超えの船もよく見かけます
近隣のマンションより高く大きいので、見る度に感心してしまいます






これは以前に撮った20万t級の船ですが、名前は忘れました
こういう船が毎週のように停泊しています




大阪港には「築港麺工房」といううどん屋さんがありますが、ここのうどんは他ではない味(出汁)なので、興味ある方にはお勧めです
海遊館やマーケットプレースから遠くないのですが、寂しい場所にあるので、あまり観光客がいません(非常に残念ですが、我々には助かります)





色々なメニューがあるのですが、これは「日替わり定食•温」で¥750くらい?と価格はリーズナブルです
麺は腰のある讃岐系ですが、出汁が一般的な鰹出汁でなく「イワシ節」を使った出汁で、カツオ節のような華やかさはないものの、上品で大人の味です
全く臭みやアクは無く「アゴ出汁」に近いかもしれません
大人には解る味だと思います
「イワシ節」はかつて大阪がいちばん賑わっていて大大阪(ダイオオサカ)と言われた時代に流行っていたということです

観光地なので、高くて不味い店も多いなか、この店はお勧めできます
食券なので、現金しか使えません
欠点は、定休日以外に急に休んだりしますので、ご注意を!
Posted at 2025/10/15 10:35:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年10月08日 イイね!

CITROEN BX 車両継続検査に行ってきました

CITROEN BX 車両継続検査に行ってきましたもう10月も中盤も差しかかろうというのに毎日30度前後の気温が続いています
家の前に「猫じゃらし」、調べてみると「エノコログサ(狗尾草)」というそうですが、このエノコロ草が見たことないほど大量に生えていて、近所の公園も麦畑??と思うほど生えていました
去年まではこんなこと無かったはずですが、年々異常気象でいろんなことが起こります

1992年式の我が「CITROEN BX」はすでに車齢33歳ということになります
私が車に興味を持ち出した1990年頃の30年前の車といえば、その頃の車に比べて全く違うものというくらい古いものでしたが、今は30年前の車は現代のものと基本変わらないような気がするのは、私だけでしょうか?
何回めの車検かも記憶していませんが、130,000km を超えましたが元気に走ってくれています(お気に入りの足車です)


今日は車検に行きます

いつものように午前中の検査を予約しましたが、いつもより早く起きてコースが開く前の8:30に到着し重量税の支払い、自賠責保険の支払いなどの必要手続きを終わらせ、コースが開く10分前に並んだのでしたが、すでに多くの車が並んでいます
プロの方々は、先にコースに並んで車を置いてから手続きをしているようです
なるほど・・・・

実は1箇所以外は全て合格したのですが、リアのナンバープレートのライトが2つとも点灯していないことを指摘され、工具や消耗パーツは一通り車載しているのでそれ以外を済ませ現地で不備箇所を見たのですが、フューズ切れや電球切れ、コネクター不良とjかでなく、どうもここでは直せそうにないので、一旦家に帰り修理してから出直し、不良箇所のみ並ばずに検査してもらい合格となりました
やはり不良箇所は、ハンダ付けや、一部パーツの穴開けなどを必要としたので、さっさと帰って正解でした (実は現地の野外では暑すぎたので、早く引き返しました)


今回もフロントガラス中央に貼り付けました
どうも端っこに貼るのは違和感あります

修理箇所に関しては「整備記録」に上げることにします
Posted at 2025/10/08 18:42:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

仕事で宮崎へ

仕事で宮崎へ昨日から宮崎に来ています
と言っても今日の夜遅く帰ります
宮崎にはおそらく10年以上は来てないと思います
伊丹空港から飛行機に乗りますが、ゲートは一番端で、地上を歩いて乗る、かなり小さめのジェット機した




今まで見たことのないような雲が見えました
写真では解りにくいかもしれませんが、雲がビルのように並んでいます
これが線状降水帯というもの?
よく見ると雨がみえます
海の上だからいいですが、、、
これは雲の上からの温暖化の景色なのかもしれません



宮崎に付いて、鶏の炭火焼きと鰹のタタキをたべました
分厚い鰹を藁で炙ってくれます
分厚い切り方のものを塩だけで食べます
今までで一番美味しいタタキかもしれません
鶏の炭火焼きは言うまでもありません

Posted at 2025/09/13 08:00:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月06日 イイね!

”沖縄そば”と”ソーキそば”

”沖縄そば”と”ソーキそば”10年くらい前までは、年に1〜2度のペースで仕事で沖縄に行く機会があったのですが、最近は全く行ってません
沖縄に行くと、必ず”沖縄そば”を食べましたが、これも店によって美味しさも色々です(当然か?)
20年くらい前に、浦添市民会館(現在は名前が変わっている?)のすぐ近くの沖縄そば?ソーキそば?の店で食べたものが私のナンバーワンで、それ以降なかなかそれを超えるものに出会えません

ということで沖縄の食べ物は好きなのです
娘夫婦が1~2ヶ月に1度は沖縄に遊びに行っていて、先週の初めに「宮古島」に行ってきたとのことで、沖縄そばを買ってきてくれました
うちにはポメラニアンが2頭いるのですが、娘夫婦もポメラニアン2頭を飼っているので、その度に犬を預けられポメラニアン4頭の世話をしなければいけないので、当然ことです
毎回、高級マンゴーとか買ってきてくれますが、今回は数で勝負ということで、沖縄そばの他にも「島らっきょう」とか「アオサ味噌汁」とか何やかんや買ってきてくれました




スープ付きの沖縄そばと「ラフテー」と「ソーキ」のレトルトパックを買ってきてくれたので今日は『沖縄そば』を作りました
大阪でもたまにJR大正駅の近くの沖縄料理店に行って「沖縄そば」を食べたりしますが、今回の”そばセット”はなかなかのもので、下手な店より美味しくできました
今日は「ラフテー」を入れたので【沖縄そば】、そばはまだあるので、次は「ソーキ」を入れて【ソーキそば】にしたいと思います
トッピングに蒲鉾と紅生姜を入れましたが、紅生姜は必須です!!

ちなみに「ラフテー」は豚の皮付きの肉で、「ソーキ」は豚の骨付きあばら肉です
どちらも泡盛と鰹出汁で煮込んだものです・・・たぶん
Posted at 2025/09/06 18:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月27日 イイね!

優れもの「エアカプラー」

優れもの「エアカプラー」みんカラにブログや整備記録を投稿するのは数ヶ月ぶりになります
今年の夏はいつになく忙しく、7月も8月も例年ならのんびりしているのですが、土日を含めて全く休めない状況でした ・・ストレス溜まってます・・・

今日は久しぶりの休みで気晴らしに近くの工具店「ストレート」に行ってみました
エアツールはよく使うのですが、リールのホースが劣化してきてエア漏れするようになりました
もう10年以上使っているのですが、表面が部分的に裂けてきて、その部分をカットして使っていたのですが、そこらじゅうから漏れ出したので交換します
今までのものより収納時もスムーズに巻き取ってくれます



そこで見つけた”優れ物”の「エアカプラー」があって、何で今までなかったんだろう??と思うくらいよく出来ています
コンプレッサーから3系統くらいに分けてホースをつけているのですが、このホースリールはインパクトレンチ等に使用するので、10kg/cm2くらいの圧力をかけているので、通常のワンタッチホースソケットだとエアツールを外す時も差し込む時もエアーの圧力が邪魔をして、けっこう力が必要です
軽いエアブローガンを外す時などは、気を付けないと飛んで行ったりします
このカプラーはよく出来ていて、外す時も差し込む時もエアーの圧力がかかってういないので、指先だけで全く力が不要です


ホースリールに付いていた「ワンタッチホースソケット」を早速この『ダルマホースカプラー』に付け換えました


差し込む時はこの状態で刺して、矢印の方に回すと固定されると同時にエアが導通されて全く力を必要とせず使用できます
最近発売されたばかりのようですが、すでにかなりの人気のようで、1/4ネジのものは売り切れていて、展示品しか残っていませんでした
無理を言ってそれを売ってもらいました
おすすめです!!
おそらく同様の商品が出回るのではないかと思います
Posted at 2025/08/27 16:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BX ナンバープレート・ライト 不点灯 修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8392738/note.aspx
何シテル?   10/08 19:51
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567 891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation