• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年01月03日 イイね!

実家へ帰省(倉敷市玉島)

実家へ帰省(倉敷市玉島)明けましておめでとうございます

12月30日に大阪から岡山の実家へ帰省し、今日大阪に帰って来ましたが、今まであまり気にもしていなかった実家の周辺が最近ネットでレトロな街並みとして取り上げられていることに気づき見直してみました
タイトル画像は岡山までの道のり途中の明石SAです この日の渋滞は山陽自動車道に入ってからで、関西付近は順調でした

【注意!!】
今回は(も?)車には関係ない話ですので、レトロな歴史に関心ある方にお読みいただけると幸いです

***********************************************************************************************************


私の実家は岡山県倉敷市の海辺に位置する港町です
倉敷市といっても私が生まれる直前までは玉島市で合併により倉敷市になっています
なので倉敷の観光名所の「美観地区」と言われる場所からは20kmほど離れた町です

20歳の頃、仕事のために大阪に出ていくまでこの家に住んでいたのですが、この家の2階には、6畳の部屋が1部屋と、4.5畳の部屋が2部屋、3畳の部屋が4部屋あります  
大きさの割りに部屋数が多く子供の頃は ”昔は旅館だった” と聞いていました
数年前にネットで調べたら、私の実家の「天満町(住所にはこの名称はない)」は、【遊郭街】であったことがわかりました
100年以上前の建物ですが、現在に至るまでずっと住んでいるので、木製の窓や扉はアルミサッシに変えられていたり、壁の色も戦時中は黒色にしたり現在は白色のペンキだったりしますが、私が住んでいた頃でも1階の表側には全面木製の格子の部屋があったり、2階の各部屋の窓の上には丸い電灯が付いていました
思えばいかにも【遊郭】の造りだったように思います


車を停めているブロック塀の内側は、小さな箱庭になっていて大きな苔蒸した岩がいくつも置かれていて旅館の中庭風になっています
松の木が1本だけ残っていますが、ずっと「樫の木」と「楡の木」と「松の木」が3本並んで立っていました
15年くらい前の台風の時に、おそらく初めて海の水が高波によって入って来て、あたり一面が海水によって浸水したことがあります
この家の1階の床上1m以上まで浸水しました
その際に海水だったため、あたりの大木以外の木は枯れてしまいました
また、周辺は古い木製の家ばかりだったため、多くの家は取り壊し空き地になってしまいました
以前は密集した街なので、この角度から写真を撮れませんでしたが、現在はあたりの見通しが良くなり殺風景な感じです


うちの家はメインの海岸に近い通りから50mほど入った場所ですが、メイン通りには今も何軒か【遊郭】だっただろう建物が残っています
この建物はおそらく誰も住んでいないと思います


この建物は3階建ての遊郭楼です
当時は華やかっだっと思われますが、今ではご覧の通りで人は住んでいません
横には神社の鳥居がありますが、その先には何もありません
私が小学生の頃まではこの裏側は小山になっていて、燈台が2つありました よくそこで遊んでいました
その小山に神社があったと思いますが、山は平地に整地された時に鳥居だけ残ったのだと思います
私がまだこの街に住んでいた頃は、この建物も人が住んでいました

これらの【遊郭楼】も先の台風以降に多くが壊されました
今回、家から100mも離れていない場所なのに、何十年ぶりかで散歩してみて、変わり様に寂しい気持ちになりました


これは遊郭ではありませんが、うちの家の前の路地からメイン通りに出たとろにある商家です
私が住んでいた頃はまだ店をやっていて、向かいの建物と同じ店で 陶器、瀬戸物がところ狭しに並んでいました
白壁にナマコの昔のままで補修しながら保っています


これが向かいの商家です


商家の横の路地を30mも入るとうちの家があります
途中にはこんな使われていない井戸もあったりして雰囲気があります


路地を入っていくと実家が見えます

今回思ったのは、【遊郭】でまだ住んでいるのはうちの家だけになってしまったかもしれないということです


街の公会堂です
下半分は最近リホームされたと思いますが、上半分は私の記憶のまま残っています
今はわかりませんが、子供の頃はまだ使われていて子供会などで集まっていた記憶があります


先の台風で空き地になってしまった場所が点々とあります


これも古い建物です



遊郭街のど真ん中あたりの祠


こんな場所も、、、、


ここも雰囲気あるまま残っています


子供の頃よく通った路地には、、、




これが海側をみた景色です

港町といっても漁港ではありません
かつて江戸時代中期〜明治時代終盤まで全国を行き来する【北前船】やこの地域の【高瀬舟】が出入りする重要な港で相当に栄えていたらしいです
鉄道ができるまでは、長距離の流通は【船=海】だったのは当然で港町を中心に栄えていた時期が長くあります
小学生の頃、よく周囲から聞いた事は「玉島は港が栄えていたため、鉄道ができる時にそれを拒絶し、駅は街から相当離れた場所に作られた。だからその後の発展に支障をきたした」と、、
その後、新幹線の駅ができる時に「岡山」と「福山」の中間点の「倉敷」では岡山に近すぎるために、距離的に中間の「玉島」に駅を作ることになり、名前も【玉島駅】から【新倉敷駅】に変わってしまいました
私が小学校6年生くらいのことです 今思うと少し残念です


私の住んでいた「元遊郭街」から、船の出入りする中心部まで1km足らずですが、最近になって古い街並み(というより建物)が見直され、こういう倉を利用したラーメン屋などもできていました

遊郭街は私が生まれるころ「千羽鶴」という倍賞千恵子さん主演の映画のロケに使われたことを聞いていましたが、最近?では「Always 3丁目の夕日」でも玉島がロケ地に使われていました

街を上げて観光地にするために保存したりしていませんので、相当マニアの方?の間では穴場と称されネットで見かけますが、一般の観光客が訪れる場所ではありません


うちの家から見えるこの山のお寺だけが昔からの名所で、「僧侶」「歌人」「書道家」として有名な【良寛さん】が20年間ほど修行された【円通寺】があります
国民宿舎があり宿泊ができます
子供の頃は犬を連れてよくいきました

***********************************************************************************************************

毎年のルーティンになっている 備中高松の【高松最上稲荷】に初詣に行きました
ここは日本3大稲荷の一つで、とても大きなお寺です
「お稲荷さん」はお寺ですが鳥居があります
また、お参りも手を叩きます


ここは結構長い参道があります
元々の飲食店、お土産物屋などが立ち並んでいますが、最近では屋台の方が増えて来たのは時代の流れで仕方のないことです
それでも、まだまだお店もあり年中商売されているところがあります

備中高松とは、豊臣秀吉(羽柴秀吉)が「水攻め」して有名な高松城のある場所です


長い参道を抜けると「仁王門」があります
以前はかなり迫力のある巨大な木製の仁王門だったのですが、5年くらい前に現在のような金ピカのものに変わりました
多分、貴重な以前のものを保管しているのだと思いますが、少し興醒めします
もちろん両側にあるのですが、これは右側の仁王像です


仁王像の裏側には「お狐様」がいらっしゃいますが金ピカです、、、、


大きな本堂です



お線香をお供えします


今回、往復で約400kmとその他合わせて3日間で500kmほど走りましたが【Citroen BX】は好調に付き合ってくれました
明日は数日間の汚れを落としてWaxでもかけようと思います

無理やり車の話に持って行きましたが、【玉島】【遊郭】の話を最後まで読んでいただいた方がいらっしゃれば感謝します

「な〜んにもない、つまらない町」と思っていた故郷が「調べるに値する、興味深い文化の歴史のある街」だったと気づいいた喜びをじわ〜と感じ、写真を取らずにいられなくなりました!!
Posted at 2020/01/03 23:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年12月30日 イイね!

気がつけば年末

気がつけば年末一昨日まで地方で仕事していて、思えば10月に入ってからほとんど休まず仕事してました
(その分 今年の夏は仕事始めて一番長いやすみをとりました)
まぁ秋から年末まで忙しいのはずっとなのですが、、
昨日は仕事といっても短い時間の雑用をすませ、夜は業界の大先輩のシンガーソングライターの方と2人で忘年会をして今日から休みにはいります



役割の玄関の掃除をして、しめ縄を付けるのですが、その前にこんな写真も撮っておきました
夕方から岡山の実家に CITROEN BXで帰省します
少なくとも2ヵ月くらいは乗ってないような、、
移動が楽しみです
Posted at 2019/12/30 14:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月22日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜関西舞子サンデー

芦有ドライブウェイ〜関西舞子サンデー今日は日曜日ですが、仕事が夜で夕方まで時間があるので早起きして芦有ドライブウェイに行ってきました



大好きなPorsche944が先に来られていました、初めてお会いする方でしたが、色々お話しさせて頂くことができてラッキーでした


カッコいいです


今だに FRのお手本のような車だと思います



やはり寒くなってきたので、早朝は少ないようです
そこそこの山なので、下界よりかなり寒いです



少ないと言ってもフェラーリ、ポルシェ は必ず見かけます



新しいアストンマーチンです
迫力があります



きょうはいつもはポルシェ で来られる方々が揃ってセカンドカー?で来られていました
さすがにセカンドカーにも拘りがある方々です

********************************************

ここから一路 三木かじやの里メッセへ


今日は前々から気になっていた【関西舞子サンデー】に行ってみました
芦有の展望台駐車場から地道で1時間くらいの『三木市かじやの里メッセ』という道の駅と隣接した広いスペースでオフ会?というか好きに集まっている、車趣味の社交場です
ほとんどノーマルのフェアレディZが停まっていたので横に並べて駐車してみました

このフェアレディZのオーナーの方は、名古屋から来られた女性の方で、なんとお一人で参加されていました
全くやんちゃなカスタムしていなく、素晴らしい車輌でした

全体の写真を撮り忘れていまいましたが、様々なジャンルのこだわり車が、たぶん200〜300台くらいでしょうか?参加されていました



これは私が未だ車に特に興味が無かった時代に乗っていたFR最後のカリーナでした
とても懐かしく、また乗りたいと思わせるクルマでした
私が乗っていたのは GT-TR というツインカムのドッカンターボでそれが面白かったこと思い出しました
またドッカンターボに乗ってみたいと思います



クラウンです
この時代の国産車が比較的多いような気がしました



日産バイオレットです
懐かしい〜



今日の一番は、私の大好きな【アルファロメオ アルフェッタGT】です‼︎
素晴らしいデザインだと思いますし、何はともあれアルファです‼︎
このオーナーの方ともお話しさせていただきましたが、アルファを何台も所有されているようです








フェラーリで一番好きな 308GTBです
今や高嶺の花ですね





コルベットC3です
他にもC4やトランザなどのアメリカ車も結構参加されていました



フェアレディZ等の日本車です



こんな車もいたり、、、



旧車も多いので、こんな場面もあったり、、

多くの方々と知り合いになれ、とても有意義な時間でした
また参加してみたいと思います

、、なかなか日曜日なのでスケジュールが合いにくいですが、、、




















Posted at 2019/12/22 15:37:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年12月09日 イイね!

半オリジナルのZIPPOライター

半オリジナルのZIPPOライター私のやってる仕事は10月〜12月が繁忙期で今はほとんど休みがとれません
昨日まで神戸で3日間仕事してやっと1日空けれそうなので、前々からこの日に車三昧しようと思っていたのですが、一昨日くらいからハードワークがたたって?体調不良になってしまいました
寝込むほどではないですが、明日からの仕事に備えて外出せずに体調を整えよと思います

ハードな車のメンテは余計に疲れるというか、さすがにしんどくてやる気も出ません
しかし”なんか作りたい&治したい病”がでて、オリジナル(と言っても買った物を組み合わせるだけですが、、)のZIPPOを作ることにしました→ストレス解消

タイトル画像のZIPPOは比較的若くして亡くなった兄の形見をずっと使っていたものですが、ヒンジ部分の不良と蓋を閉めるスプリングが折れてしまい使えなくなっていまいました →これはこれで必ず治します

そこで1ヶ月くらい前にスマホで amazon と e-Bay で購入しておいた、一番シンプルな無地のジッポに気に入ったピンバッジを貼って使用します

ZIPPOは色々探したのですが、全く気に入ったものがないので思いつきました
ピンバッジを調べるとビンテージ物服め結構いろんなものが安くあったので「COUNT BASEI ORCHESTRA」と「CITROENのオールドカー」を購入しておきました
どちらも ¥1,000 以内で無地のステンレスZIPPOは ¥1,500 くらいです


リューターでバッジの裏のピンを切り落とし、平に削って貼るだけです


これが[COUNT BASEE]で


裏側は[CITROEN]です
表と裏の関連性がないのが、、、、、


ケースに入れて見ると、手作り感はありません


こちらも思ったよりしっくり来ています
気軽に楽しめる値段と手間なので、あと何個か作ってしまいそう、、、、、、

しばらく¥100ライターを使っていたのですが、やはり煙草はZIPPOでつけたいです
Posted at 2019/12/09 14:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車以外のDIY | 日記
2019年12月01日 イイね!

今日は始発の新幹線で東京です

今日は始発の新幹線で東京です昨夜と言ってもほんの4時間ほど前ですが、和歌山から大阪に帰ってきて始発の新幹線に乗るために新大阪駅にいます



絶対に遅れることができないので、早めに駅にいくと改札はまだ閉まってました
5時30分にしか開かないようです



愛煙者の見方ドトールコーヒーも始発利用には対応してなく



いつもは寿司詰状態の駅構内の喫煙所が貸し切りです



時間あるので、いつものジムニーを見ていると



フロントとリジットサスだということや、パートタイム4WDなのに、ブレーキを利用してしたLSD付いていることや、トレーリングアームが長いこと等々、発見ありまして



そろそろ始発がくるので



広いので一番好きな700系の、すぐ後ろが喫煙室の車両最後部の1Eなので躊躇なく背もたれ全開に倒して、、、(流石の敏腕マネージャーがとってくれた切符)




寝まーす‼️







Posted at 2019/12/01 06:09:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation