• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

芦有ドライブウェイ

”リズムです”さん のブログを見て、芦有ドライブウェイに30年ぶりに行って見ました

30年前は、夙川から宝塚方面に行く道路から、いわゆる裏六甲をそこそこのスピードで走っていたこともありますが、そんな無茶できる年齢でもないこともありますが、やはりワインディングは楽しいものです
日曜日ということもあって、六甲山に続く路は登山の歩行者や、なにより自転車が多いのにはビックリです
みんなすごいなぁ〜


芦有有料道路の途中にある展望台ではこんな素敵な車が、結構やってきていました


これは、Porsche 356S Karmann Hardtop ですが、初めて見ました
オーナーに、カブリオレがベースになっている等、教えてもらいました

ポルシェ・ボクスターに乗っている青年が話しかけてくれて、気がつけば 2時間くらいしゃべっていました
車をいじるのも、乗るのも、調べるのも面白いですが、車のこと喋っているのは特に楽しいです
最近は、車のことを喋る相手が周りにいないので(時代か?)、楽しい時間がすごせました
Posted at 2018/05/20 18:43:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年05月13日 イイね!

ポジドライブ・タッピングビス


CITROEN BX に使われているネジは「通常の六角」「トルクス」「ポジドライブ」がほとんどで、「プラスネジ」は使われていない
内装などに使われている”小さいサイズ”のタッピングビスに多く使われている タッピングビスでも一部「トルクス」が使われているが、小さいネジはトルクスは掛かりにくくかつ遊びが大きくて外れやすいような気がする

プラスティックにタッピングビスで留めてある箇所が多いが、何度も外したり閉めたりを繰り返すとどうしても、ネジが効かなくなってくる
そのときに、ポジドライブのネジは国内では手に入りにくく、ホームセンターやネジ専門店では購入できない

ポジドライブとプラスネジが混在すると、使用する工具がややこしいし プラスネジは使いたくないので、e-Bayで数種類にのタッピングビスを購入しておいた


ポジドライのネジはプラスネジと違い「カムアウト」しないので、ネジを舐めにくい

現在は欧米ではプラスネジはあまり使われていないよう
ヨーロッパは「ポジドライブ」→「トルクス」
アメリカでは「インナーヘックス」→「トルクス」
という流れ?なってるような気がする

因みに
1992年CITROEN BX →「通常の六角」「トルクス」「ポジドライブ」
1981年PORSCHE 911 →「通常の六角」「インナーヘックス」「プラス」

先日、仕事で大きなものを輸入したが、その時の運送用の木箱は「コースレッド」で留められていたが、ベルギーから来たそのコースレッドは全て「トルクス」だった

今や、プラスネジは日本や中国等のアジアでしか使われていないのかもしれない
Posted at 2018/05/13 17:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2018年05月05日 イイね!

フランス〜パリ

4月の最後の週に、仕事でフランスに行くことになった
パリから北へ2~30km くらいの某プロ用スピーカー(コンサート等で使うハイエンドのスピーカー)のメーカーに行ってきた 今回で2回目だが、ヨーロッパに行くといつも建物に圧倒される 田舎町も都心部も数百年の歴史の建物ばかりで、基本的に石でできているため、建物を壊すということをしないらしい


これは夕食のために行った、田舎町のレストランの前にあった教会 こういうのがそこら中にある
日本だと、これだけで観光地になりそう


パリのエッフェル塔のイルミネーション
動画が載せれないのが残念だが、夜は1時間ごとにキラキラ光る演出がある 少し派手でパリの街にどうか?と賛否両論あるようだが、中国のギラギラとは違ってこれくれらいならイベントとして我々 観光客には嬉しい


夜の12時にエッフェル塔のイルミネーションを見るために散歩していたら、立体交差点の上に不思議なオブジェ?を発見 よく見るとこの下の道路は ダイアナ妃が事故で亡くなった場所で、その慰霊碑だった


有名なノートルダム大聖堂


ノートルダム大聖堂の中は自由に入れる


宿泊ホテルの前の風景 立派な教会があるが、特別なものではなく(観光名所とかではなく)、普通にこんな感じで街中が見所満載

ヨーロッパは古い車が普通に走っているかと思いきや・・・・・
やはり日本と変わらない  プジョー、シトロエン、ルノー、、、ベンツは非常に多い
2CVのトラックを2度ほど見たが、面白かったのはそれくらい
仕事なので仕方ないが、今度行くときは古いヨーロッパ車が観れる場所に行きたい
Posted at 2018/05/05 16:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年04月08日 イイね!

ガレージジャッキ買替え

ガレージジャッキ買替えCITROEN BX ハイドロサスなので、通常車高からジャッキアップしても、エンジンを切っていると暫くするとサスが縮み(車高が低い状態)になる
ジャッキダウンするときはエンジンをかけて車高を通常の状態にしないとジャッキが抜けなくなる


アストロプロダクツで見つけたガレージジャッキは、アーム部分全てが高さ70mmなので良さそうなので購入した

車両の横からジャッキを入れる場合はこれで何も問題なくなった
が、フロント側からAアームの根元あたりに掛けた場合(よくやるパターン)は、これでも少しかかる
アーム部分がもっと長ければいいのだが・・・ジャッキポイントは70mmで外れるのだが、フロントバンパーは車高が落ちきると、アームの70mmより高くなっていく部分にかかる
まあ、今までのものより数段使いやすくなったので、暫くこれでがまんしよう

真っ黒で素っ気ないので、カッティングシートでロゴを自作して貼り付けた
Posted at 2018/04/08 11:30:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2017年10月31日 イイね!

99,999km記念の写真


少し(だいぶ?)前の写真ですが、見つけたので載せます
偶然 気がついたので、道路脇に止めて撮りました

現在は 107,000km くらい
Posted at 2017/10/31 20:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation