
今日は New コロナ のおかげで日曜日なのに休みですが(仕事を初めて数十年この時期の土日が休みになったのは初めて)、どうすることもできず開き直ってまたまた「芦有ドライブウェイ」に車好きの方々と駄弁りに行こうと思っていましたが、午前中は生憎の雨なので諦めて午後から「G-Lion」に行って旧車の見物に行こうと思い、イベントやってるとややこしいのでWebで調べたら「3/6〜暫くの間は新型コロナウィルス対策のため休業します〜」的なことが書いてあり、昨日の夜はレンタルムービーを2本も続けてみたし、さらに車は2台とも綺麗かつ健康ですので「Citroen BX」のエンジンルームでも掃除しようとやり始め、、、、が、これまたけっこう綺麗でやることもなく、、、、
気分転換にポルシェのステアリングを今付いているのとは別のものに付け替えようか?と思い、ストックしているステアリングを取り出したところ、埃を被り革も手入れも必要なことが発覚し、ストックしているステアリング全て手入れすることになりました!!

プラスティック部分は物によって「アーマオール」のような艶出し剤や「ラバープロテクト」とブラシを使って綺麗にします
革の部分は「アルカリ電解水」とブラシを使って汚れを落とし、物によっては「ミンクオイル」を塗り込んでいきます

結構な数のステアリングを箱にも入れずガレージに飾っていますので、全てホコリで汚れていました ただし傷んではいませんので手入れで新品のようになります
(写真のもの以外にも色々あります、、、、ありすぎ)

ガレージの飾り棚も雑巾掛けで綺麗にし、ステアリングを戻します

ここも、、、

ここも、、、実はシトロエンの純正ステアリングが3個とまだ他にもあったような気がします
数年前にステアリングのレストアにハマった時期がありまして、安いステアリングをヤフオクなどで買ってから、再塗装したり革を張り替えたりしてた時期があります その時に貯まっていったものがほとんどです

たくさんステアリングあっても使っているはずっと2つだけで、「CITROEN BX」の方はこの『イタルボランテ』がずっと付けてあります
この車はパワーステアリング付いてますし、どんなステアリングでも運転は楽なのですが、ある時期からグリップが細めで外径が大きい物が好きになり出しました
90年代以降、乗用車でも「極太」「小径」ステアリングが普通になってきた反動だと思います
このステアリングは本当に気に入っててこの車に似合う「細め」「大径」の唯一のステアリングではないかと思います
グリップ断面は『D型』になっていてそれも良い感じです
純正より気に入ってます
このステアリングは特殊な塗装してあるので、ミンクオイルなど塗るとテカテカになりカッコ悪いので「アルカリ電解水(普通の水でもいいのですが)」だけで清掃します
いちど汚れをアルコールで拭き取ろうと思ってエタノール使いかけたのですが、塗料が落ちてしまいました アルコールで溶ける塗料だったようで、その部分だけがテカテカになってしまい、塗り直すしか無いか?と考えていたところダメ元で試したのが百均とかで売っている「メラミンスポンジ」汚れをとる白いスポンジのようなクリーナーでこれで水だけで擦っていくと、何とか元の艶に近い艶消しになりました 以後、汚れが酷そうな時はこの方法で全体を掃除しています
この「メラミンスポンジ」ですが、シトロエンの未塗装のバンパーにも有効でシボの間い入った洗剤で落ちない汚れも取れます

こちらは数年前に純正を手に入れて革だけ張り替えて使っていますが、これが一番良いようです
純正のオプションのものも良いのですが、さらに大径でグリップは細いです
結局使うのは2つだけなんですね 車2台しか無いんだから、、、、、
という間にすっかりお天気になり
晴れたので、もう少し道路が乾いてきたら 911で出動します
Posted at 2020/03/08 13:52:31 | |
トラックバック(0) |
ガレージ | 日記