• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #2

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #211時くらいから六甲東展望台は粉雪がまいだし、風もきつく皆さん山を降り始めましたので、ここから「三木かじやの里メッセ」という場所で開催されている『関西舞子サンデー』に行くことにします
芦有の車の多さにテンション上がり、さらに色んな車を見たくなりました


クラシックなVWが並んでいました
ナンバープレートが「Garege BUG」となっていますので、おそらく三木市にあるビートル専門店のデモカー的なものと思われます
昨年から『Karmann Gear』が気になってしょうがありません
「MG Midget」「MG B」「Karmann Gear」をGoo-net で見ることが習慣になっています


『Ferarri 308』です
私は『Dino』〜『308』くらいの間のスモールフェラーリが一番好きです
もちろん『モンディアル』や『308/GT4』なんかもど真ん中です
昨今の旧車価格高騰でもう現実的ではなくなりましたが、、、


『Lotus エリーゼ』です
街中で見かけることはほとんどありませんが、こういう場所に来ると結構多いなと思います



みんともの「yamaken407」さんの『Peugeot 205』です
GTIのエンジンに積み替えられていて、とても綺麗な状態です
205は超人気車でしたが、今では見かけることはありません、、どこに行ったのでしょうか??

★と書いたのですがオーナーの「yamaken407」さんからご指摘を受け、最終年のこの『205CTI』はもともとGTIと同じ1.9ℓエンジンが搭載されている正規車輛でした そう言えばそうご説明いただいたと思い出しました、人の話しよく聞かないと、、、ですね申し訳ありません(3/16追記修正)


『TOYOTA セリカ/リフトバック』です
車体の色からのイメージと違い、内装などはオリジナルが良い状態で保たれていました  非常に好感持てる車両です


本日みんともにしていただきました「Tolazi」さんの『FIAT パンダ』です
私がよく知っている直線の箱のようなパンダとはかなりデザインのイメージが違います
が、使い勝手が良さそうなところはさすが欧州車という印象です
一緒に来られていた「Butterball」さんは『Alfa Romeo SZ』で来られていましたが、何故か写真を撮り忘れてしまったようです。。。。
この方はたくさん車をお持ちのようで『Porsche 911(930)』もお持ちのようで、みんともにならせていただきました、、が、みんともは放置されているようです、、、


この一角にいらっしゃた車のグループですが、どうも警察車両のオマージュ?
コスプレ的なものなのかよく解りませんが、みなさん「パトライト」を点灯されていました
写真だとよくわからないので、Wi-Fiマークを追加しておきました



これは『痛車』ですね!!



ここでよく見かける『Mazda AZ』です
今日は2台だけでしたが、以前はもっと沢山いました
この車両の方々は、20代前半?の方だと思いますが、お話聞くことできました
やはろご自分でカスタマイズされたり、メンテナンスもされたりするようで好感持つことできました  現代ではこういう若者少ないので貴重だと思いました
車の楽しみ方は、時代や世代で様々ですが、こういう若い人達いるのは嬉しいです



『Nissan フェアレディZ』が今日はS30は見かけなく、この「S130型」を2台見かけました


『Nissan セドリック』ですが、中を覗かせていただくと豪華さに驚きました!!
特にシートの厚みは凄く極上の革張りシートでした(この時代の日本車とは思えない、、いや、この時代だからか??)


以前にこの場所で「みんとも」にしていただいた「よっさん63」さんの『TOYOTA セリカ』です ツインカムターボなのでかなり速いはずです
今日は免許取り立ての息子さんの運転なので若葉マーク付きです
息子さんと車イベントに来られるのは羨ましい限りです


『VW Golf2』です
よく見かけた車ですが、ここ数年ですっかり見なくなり、久しぶりに実物見ると新鮮でした
「CITROEN BX」を買うときに最後まで迷った車です


今日は芦有〜舞子サンデーと車ざんまいできました
この時期の日曜日に仕事無いのは相当にヤバいことですが(初めて)、仕事のことでストレス溜まる昨今、無心で車見させていただいたり、お話しさせていただき、とても充実できました
Posted at 2020/03/15 20:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月15日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #1

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #1今日は天気予報では晴天ということで、朝早く起きて芦有ハイウェイに向かいます
いつもの六甲東展望台を目指し8時前には家を出発します


日曜日の朝8時前なので、近所に気を使ってエンジンをかけたら暖気もせずすぐに数百メートル先のコンビニまで行き、そこでコーヒー飲みながら暖気運転をします

今日は晴天なので、いろんな車が多いと良いなと思いながら早めに行ったつもりですが、9時前に到着するとすでにすごい賑わいでした(タイトル画像)
その後、ポルシェはもちろんのことフェラーリやランボルギーニが何台も何台も入れ替わりのお祭り騒ぎでした
ここ暫くでは1番の賑わいだったと思います

私の知識の中でポルシェ911は「964」で止まっています
その後途中で、空冷→水冷に変わったのは当然知っているのですが、今や「911」と「Cayman」の違いさえ解りません
なので、少し勉強して見ることにしましたが、、
911は最初の通称ナローと呼ばれる「901」がたしか1963年だったと思うので、57年間も作られているので当然別物の車になっているのは間違い無いのですが、スタイルが少しづつ変わってきていてよく解りません

「901」「930」「964」「993」「996」「997」「991」「992」と変わってきていますが、だんだん数字が大きくなっているものと思ってましたが、最後小さくなっていました!!
今回調べてみて驚いたのは水冷エンジンになった「996」から4世代も変わっていることです
ただ「901」「930」最初の2世代は相当長い期間(それぞれ10年以上)ボディ形状変わらずに作られていたので、まだ空冷の期間の方が長かったんだと解ります


本日の驚きはこのタルガトップは電動で収納されるということ
少々やりすぎ感ありますがインパクトは強烈ですし、現代の高級車なので当然なんだと思います
そしてこれが調べても超難問でたぶんこれが最新の『991』だと思います、、たぶん



これは みんとも「リズムです」さんの『993』コンバーチブルです
『993』は最後の空冷ということで大変人気あるそうです、、、つまり高価



これは『930』3台です
真ん中の白色の車両は私のもので、このあたりは得意ジャンル?なのでよく解ります



今日はあまりに車が多いので4台まとめました
左上『964』
右上『Ruf』964ベース
左下『991』たぶん、、
右下『991』たぶん、、



みんとも 「tomo87」さんの『996』です
ここから水冷になったようです
ヘッドライトが特徴的ですので、これはよく解ります(解るようになりました)



これが何かWebの写真と比べてもよくわからず、、、911でなく Cayman でした
(やっぱりまだまだ、、、、)



『フェラーリ』『ランボルギーニ』いろんな車が来ます
車種など全く解りません!!
要するに私は1950年〜1980年の間の車には比較的詳しいですが、それ以外は全く、、、ということです



『フェラーリ』に、、

『フェラーリ』これは「F355」ではないかと、、、たぶん
隣はポルシェ『993』おっ〜少しだけ区別付き出しました!!(芦有のおかげです)



『Alfa Romeo 75』だんだん見かけなくなりました



『Alfa Romeo ジュリア』以前みたものと同じたと思います




本日一番気になった『BMW 3.0CS Alpina』
レストアされたとても良い状態の物です 素晴らしい!!

3.0CSの後継?というんでしょうか『BMW 635』です
やはり6シリーズは高級感あります!!



そして以前「舞子サンデー」でお会いした『Mogan 3Wheeler』相変わらずこの車より目立つ車はありません


そして2月にお会いした『MG Midget』先日はエンジンの写真撮り忘れてまして、何とこの車、ロータスのツインカムエンジンが載っています!!
ヨーロッパスペシャルなどに付いていた物です


ここでは珍しい『Citroen AMI』です
これもレストアされたのでしょう、良いコンディションのものでした
ナンバープレートは目隠ししてますが、かなり遠方から来られていたようでした


やはり六甲山といえど山の上、そこそこの寒さで11時前から雪が降り出したので、ここから【舞子サンデー】に向かうことにします
あまりのお祭り騒ぎでテンション上がってしまい、このまま帰るのも、、でもっと色んな車を見に行きます!!

《#2へ続く》
Posted at 2020/03/15 18:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月01日 イイね!

新型ウィルスで仕事がありません、、、、

新型ウィルスで仕事がありません、、、、3月になったこの時期の日曜日に仕事が無いのは大問題ですが、日本中のあらゆる業種の人達が困っていると思います
今となっては仕方ないですが、今後どのタイミングで復活できるのかが見えない不安があります

だからと行って日本国民として、この時期に人の集まる場所に自主的に行くのはよく無いとはわかっているのですが、ついつい「芦有ドライブウェイ」の車好きの人達や珍しい車を見せてもらうために行ってしまいます




Porsche 928 現行モデル当時はもっと大きく少しバブリーに見えていたのですが、今見るととてもスタイリッシュで小さくカッコよく見えるので不思議です
以前は薄らデカク見えていました(主観ですスミマセン)
今はとても素敵に見えます



Porsche 911 オープンが良い時期になりました



Porsche Boxer が2台



Porsche 911(930)が3台
同じように見えますが、両サイドの2台は 911Carrera で、真ん中は私の 911SC です フォグランプがバンパーに組み込まれていないのが外観からの見分け方です SCのほうが少し古いので、オプションのフォグランプ装着車もバンパー埋め込みではなく外付けです



Ferrari (車種不明)が通り過ぎて行きました



新旧の「Alfa Romeo Juria」です
サイズが全く違います




私は旧車好き(特に60〜70年代)なので、このジュリアはど真ん中です



今日教えてもらったのは、現行アルファロメオのフラグシップモデルの『ジュリア』はFRであること FRが復活したんですね!!
この車両 510馬力のとんでもないモンスターマシンです(びっくり!!)
まさに「羊の皮を被った狼」です
外見は全く普通のセダンです ただし走り去る時、アイドリングのエンジン音はそうでも無いですが、踏み込んだ時の音はスーパーカーのそれでした!!




完璧にカスタマイズされた「Volks Wargen Beetle」です
まさにカスタムカーで、コンクールとかで受賞するレベルではないでしょうか?



Lotus Exige です
知り合いの方に教えてもらって判りましたが、私にはEliseとの区別がつきません
こちらの方が少し大きい(長い)ようです


Aston Martin ですが車種はよく判らないのですが、後で調べたら「Aston Martin Vintage」のようです、、、たぶん、、、


と、また今週も東六甲展望台パーキングで3時間以上も駄弁ってしまいました
(あぁ〜楽しかった!!)
Posted at 2020/03/01 16:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年02月29日 イイね!

動物病院に行きました

動物病院に行きました
うちの家にはポメラニアンがいるのですが、、、、



先日から調子が悪く元気なく寝込んでいますが、、、
家の中のだいたいの物は治してしますのですが、こればっかりは全くダメで、、



近くの動物病院に連れて行くため、、、



Citroen BX にてドライブします、、、、、、

だいぶ元気になりました
Posted at 2020/02/29 13:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | ペット
2019年10月20日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)
今日は天気も良く午前9;00前に芦有ドライブウェイの展望台パーキングにまたまた行ってきました
意外と少なめで、スーパーカーは少なかったようです
その中で気になった車の写真を撮りました

これは930初期のタルガですが、実走行 16,000kmという超オリジナルな綺麗な車両です
前回も書きましたが、若い頃には興味なかった「タルガ」とてもカッコよく見えます
時代なのか?私の年齢なのかは解りません
タイトル画像は先週 知り合いになった964タルガです 並んでいたのを2ショットゲットです




内外装とても綺麗な HONDA S800 です
すぐに立ち去られたので、お話しもできませんでしたし、後ろの写真しか撮れませんでした







日産車のオフ会だったのもしれません
日産旧車が何台か並んでいました
このスカイライン オーナーのお話しではチューンナップで 300PSということです 排気量もUPしているのでしょうか





510でしょうか?ブルーバードが何台も




フェアレディZです 2世代目でしょうか



BMW3.0CS ドイツ車の中で数少ないエレガントな車だと思います
写真を撮ろうと思っていたら、立ち去られるところで慌てて写真撮りました



奥の911(996)の方とずっとお話しさせていただきました
現在930レストア中とのことで、何色にしようかとか。。。。たのしいです
手前の86は妹さんが乗ってこられていました サーキットでも走るそうで、兄弟で同じ趣味というのは仲良さそうで羨ましいです


************************************

芦屋→大阪港へ移動(快適ドライブ)

************************************
今日はエアコンなしでも心地よかったのと何より暇なので帰りに大阪港の赤煉瓦にある「Lion Museum」に久しぶりに行ってきました



入り口でいきなりアメ車の3連発です
とんでもない存在感です
でもこの時代の工業製品は手間暇かかっています それがよく解ります
だからカッコいいんだと、、、、、


メルセデスベンツです
どれも売っています



そして芦有で見かけた BMW3.0CS この薄いブルーがとてもエレガントに見えます
おそらくアメリカ仕様なのでしょう、バンパーがデカすぎです!! 残念
この頃のアメリカの法律でたしか「5マイルバンパー」と呼んでいたと記憶してます 時速5マイルのスピードで正面の壁に激突しても損傷がないこと?が条件だったと思います  この時代、排気ガスとこの安全基準(ややナンセンスな)によってヨーロッパ車はアメリカ輸出用の車両は難があります..今となっては
でも当時アメリカは最大の市場だったと思いますので仕方ないのか、、と
リトラクタブルヘッドライトもたしかアメリカの法律から生まれた苦肉の策だったと、、でもこちらは瓢箪から駒?流行りました!!
皆さんこの時代のアメリカ仕様のヨーロッパ車を買うとバンパーをヨーロッパ仕様にしますが、よく解ります
ポルシェ911に関しては、まあまあ上手くデザインできて各国共通のデザインで優秀でした ビックバンパーと呼ばれてましたが、今となってはそのデザインも良かったりして






右が「シボレー コルベットC1」で左が「シボレー コルベットC2」です
コルベットは C2が一番好きです 一番好きなアメ車です
下の内装の写真は C2のもので、C1はもっと派手です





旧車で行ったので、ミュージアムのチケットをタダでもらう事ができました

以前来た時と違いミュージアムの中にも販売車両が置いてありました
これは「ルノー/アルピーヌV6ターボ」ですが以前もっと安かった頃、購入を企てたことがあります
写真で見るとそうでもないけど実物は凄くカッコ良い!ってことがありますが、この車はそうです 間近で見ると凄くカッコいいです
汎用の乗用車のV6ターボも興味あります
デザインはやはりドイツ車と違ってお洒落なところがあり、ポルシェのような田舎臭さは全くありません どちらも好きなのですが




貴重なクラシックカーはたくさん置いてあるのですが、以前にもブログに載せたので今回は欲しい車だけUPします
アルファロメオのジュリアースーパーも企てたことありますが、これも未遂に終わってます






貴重な車たちは引き画像で、、、、、ぱっと見てメーカーも判らないものもあります



この赤煉瓦倉庫をミュージアム&中古車ショールームにするにあたって、古い雰囲気を残しつつ現代の基準に合わせた施工をしてあるのが非常に興味深いです
古い子供用の車(なんて呼ぶのか忘れました)、も上手く展示されてます



このエアコンもエイジング塗装しているところが好感持てます
当然新品の現代の業務用エアコンだと思いますが、手作業で錆ペイントしてあります
デザイナーは楽しかっただろう??と思います(まぁ仕事なので苦労も多かったでしょうが)



つい先ほどまで結婚式をやっていたようです
ミュージアム兼、中古車展示場兼、レンタルスペースのようです(さすが大阪?)
キャデラックのオープンカーに新郎新婦がパレードするようで車好きだったら良い思いでになるでしょう



朝から何も食べていなかったので巨大なハンバーガを食べました
高いですが大きくて美味しいです、、そして雰囲気が最高




最後に赤煉瓦をバックに私の車の撮っておきました
この車もなかなかバックに似合っていると思います

フランスっぽいガス灯のオブジェもあるので、シトロエンも似合うかと思いつつ以前撮りましたが、ポルシェの方が似合いました(主観では、、)
車の色か? 年式か?  たしかに黒いDSとかだったら似合うんだろうと思いつつ

今日もまた芦有で新たな御兄妹とお話しすることできたり、色んな車を見たので明日から仕事 頑張れそうです
明日から東京に4日間仕事で行きます  場所は東京ビッグサイトです
決して車関連の職業ではないのですが TOKYO MOTOR SHOW 2019 関連の仕事です

長々と見ていただいた方に感謝します
Posted at 2019/10/20 17:00:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation