• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

本日の芦有は ⛅️ ⇒ ☀️ 気温快適

本日の芦有は ⛅️ ⇒ ☀️ 気温快適今日の日曜日は1週間くらい前から天気をチェックしていて、晴れだけれども気温が30℃近くなると思っていましたが、直前になって曇りで午前中は比較的涼しそうだったので、エアコン無しの『Porsche 911SC』ででかけることにしました、これで秋までは最後の空冷ポルシェ・ドライブとなるかもしれません
早起きをして 7時くらいに東六甲展望台パーキングに到着すると10時くらいまでは、Tシャツ1枚だと寒く皆さん上着を羽織ってらっしゃいました
私もGジャン1枚羽織ってちょうど良いという感じです
11時くらいから Tシャツ1枚で快適というような気温です
やはり同じ気温でも晴れてくると車内も暑くなってきます

いつもの空冷ポルシェメンバーの方が最近「ユーノス・ロードスター(最初期型)」を購入⇒レストアされて羨ましいなぁ、、と思っていたら、こんな車(別のポルシェ)もお持ちだったようです(初めて見ました)
『Porsche / 911Turbo(930』いわゆる「930 Turbo」ですね
かなりの低走行車で、極上品でした!! 羨ましい〜〜〜



今日は「アメ車」が2台
まずは『Chevrolet / Corvette』おそらく「C6 ZR-1 Roardstar」ではないかと思いますが、はっきりとは確証ありません(調べましたが、エアロパーツなどが色々あるのでしょうか?ボディ形状からは確証ありません)
この頃〜現在になるとヨーロッパのスパーカーとの見た目や大きさの差は無くなったなぁと思いました
昔はアメ車と欧州車では根本的にデザインも違っていて一目でわかりましたが、現在はどのメーカーもインターナショナルになったのだなぁと改めて感じます




次のアメ車は、”これぞアメ車!!”と言わんばかりのアメ車です
60〜70年代のいわゆるマッスルカーは稀に芦有で見かけることありますが、こういう車はまず見かけません
『Chrysler / 300(Three hundred)』です
まずは 幅約2m / 長さ約6m のサイズに圧倒されます

この車のオーナーの方に初めてお会いし、お話しさせていただきましたが、みんともの「kamahiro510」さんと解りました!!
「日産 / ブルーバード(510)」も所有されているそうですが、みんカラの紹介ページにはブルーバードしか掲載されていませんでした


1970年代前半の車両だそうですが、60〜70年代のアメ車は細かい部分のつくりが凝っていて、ガソリンの給油口も隠れていたりもします
有名なのは60年代の巨大なキャデラックのフィンの後端がパカッと開くとか、、ですがこの車にも給油口が見当たりません
ナンバープレートが、倒れて給油口が現れます!! 流石っ!!

そして隣の「FIAT / 500(元祖)」と並ぶとこのサイズ感!!
長さはゆうに倍以上です(なぜこの横に停めたのか???)



そして今日はいつになくクラシック〜ネオクラシックの「BMW」が多かったのですが、SNSなどでのプチオフ会だったようです
まず『BMW / 2002tii (Alpina)』です





『ALPINA / B7』BMW 6シリーズ


ヘッドライトが4灯式ですが、その4つ全てに極小のワイパーがついています






そして『BMW / 325 M Sports(E30)』です
外装はともかく内装まで新車のようです!!
ダッシュボード等もパーツが揃うのでしょうか、、、





そして双子のようにもう一台の『BMW / 325 M Sports(E30)』です
外観からはホイールの違いくらいです



さらに『BMW / 2002ti』です
上品な女性の方が運転して来られました 後部石にはお子様2名 カッコイイ!!
やはりメッキパーツを使用したこの時代の車両は黒色だとメッキが映えます




前回忘れた「ドライブ・ラリー 2021年・春」のスタンプも押しておきました



今日はなぜか、いつもより車が少なめで落ち着いた感じでした
ほぼ満車という感じです



ではまた来週!!
Posted at 2021/06/06 20:10:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月29日 イイね!

今週も信貴山生駒スカイラインで走りました

今週も信貴山生駒スカイラインで走りました明日の日曜日はコロナ禍では珍しく仕事があるので、芦有ドライブウェイに行けません
昨日交換したブッシュのチェックも兼ねて、3周連続で「信貴山生駒ドライブウェイ」に行ってみます



今日は 9時30分くらいには行きましたが、やはり車はほとんど見かけません
家をでるときは気温が 26℃ くらいで、エアコン無しで街中を車で走るには少し不快になってきましたが山の上は T-シャツだと寒いくらいです おそらく 20℃は確実に下回っていると思います
こういう道路をいいペースで走るのは至福の時間です


またコンビニで買ってきたものを、、、、
この有料道路の区間には、パーキングはたくさんありますが、トイレがありません
もちろん売店もありません
もしかしたら「鈴が鳴る展望台」にはトイレがあるかもしれませんが、、、たぶん無い



今日はいつもより早い時間だったので、よく走りに来られている2名の方がいらっしゃってお話しすることができました
常連の方は土曜・日曜の朝6:30の営業開始時間から10時までの間に走られるそうです
おそくとも10時になると一般車両が増え出すので帰られるという
Posted at 2021/05/29 17:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月23日 イイね!

梅雨の合間の芦有・東六甲展望台パーキング

梅雨の合間の芦有・東六甲展望台パーキング今日はあまりに早い梅雨の合間で運良く晴れた日曜日で、皆さん同じ考えでしょうか今日しかない!という感じで多くの車が集まっていました
8時には既に満車状態、少し離れた第2駐車場もいっぱいのようです







以前にもお見かけした『三菱 / スタリオン』です
みんカラのお話をしたら”直ぐにやる!”とのことで「kvis」さんというHNで登録されたようで、早速みんともにしていただきました
若い方でお父上から引き継がれた車両のようで、オリジナルの塗装をはじめきちんと手入れされた未再生車両です
オーナーの方は好青年です






次も、だいぶ以前にお見かけした『Lotus Model 6』です
「スーパー7」以前の車両で、世界でも数台?ではないのでしょうか? 日本に他の個体があるのか??というくらいの希少車だと思います








ここでは超有名な、○田さんの最近購入された『Porsche / 911 Speed Star (930)』です
今回は初お披露目のようです
930は 1974年〜1989年までの長期に渡って作られた 911 ですが、この Spped Star は、最終年の1989年のみにしか作られていないそうです だから希少車なんですね  超低走行車両で内装も触った気配すらない超極上車でした







(左上)『Renault / Megane』、(右上)『Mercedes Bentz / 280SL』、(左下)『Porsche / 911(997)』、(右下)『Aston Martin / Superleggera』







『TOYOTA / S800 (通称ヨタハチ)』これもレストアされた車だと思います
なんとも小さいのに、イタリアンスーパーカーの中にいても存在感あります







『Ginetta / G4』です
エンジンも足回りもカスタマイズされた車両です
こういう車でワインディングを走ったら最高だと思います(それ以外はキツイかもしれませんが)






『porsche / 911(901=ナロー)』と『Alfa Romeo / Jurietta Sprint』
どちらもカッコよく風格あります






最初この車が入ってきた時、なんの車か解りませんでした
ワーゲン・ジェッタ??かもと思ったのですが、ジェッタは4doorのはず、、、、
フロントはジェッタ、内装もジェッタ、、、2door??と思ったのですが、、
アメリカあたりの凄い本気のカスタムカー??
『Volks Wargen / Jetta』でした
オーナーのかたに教えていただき、本国では 2door もずっと販売されていて、日本では 1年間だけ正規輸入されていてその車でした
ゴルフⅡ、ジェッタ あたりは特に好きな車なのですが、まだまだ知らない事がたくさんあります  とにかく初めて見ました







『MG / MGB』、ハードトップ付きです
インパネから見て初期のモデルだと思います オーナーの方が解らなかったのですが、Mark-Ⅰ? ではないかと思います





今日は、ポルシェや県外ナンバーを含めて初めて見かける車が比較的多かったような気がします
早すぎる梅雨はいつまで続くのでしょうか? 1ヶ月以上続くのかと思うと、少し萎えてきます
今回のように日曜日に晴れてくれれば良いですが、、なかなか都合よくはいきませんね  
エアコン無し「Porsche」でのドライブは今日が最後になるのでしょうか。。。
Posted at 2021/05/23 18:08:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月22日 イイね!

2度目の『信貴山生駒スカイライン』

2度目の『信貴山生駒スカイライン』先々週に行った『信貴山生駒ドライブウェイ(有料道路)』に、今回は「Porsche 911SC」で行ってみました
予定はしていなかったのですが、今日は梅雨の合間の貴重な「くもりのち晴れ」で気温は20℃弱でしかも湿度も低い、このチャンス逃すと秋まで?? と思ったので朝起きて行くしかない!!となりました



今日は生駒側から入ってさらに奥の方(料金所出口近く)まで行くことにします
やはり車は少なく、阪奈道路から入って20km近くそこそこのペースで走りましたが、前には最後まで1台の車もいません  この間で対向車もたった1代台のみでした



出口から1km手前の「四天王寺高安山霊園」まで一気に走り切ります
快適です!!面白い!!最高!!
車もなく、思った通り適度なUPとDownが程よいバランスであるし、何より適度なコーナーがたくさんあります
2速⇄3速で5,000rpmくらいで流していきます  地図で見るとよくわかりませんが4速に入る部分は生駒側の入り口付近だけです



大阪が一望できます 写真では解りづらいですが、ほぼ中央に「アベノハルカス」少し右には銀色にひかる「京セラドーム」が見えます
右半分の奥には「六甲山」が見えるはずですが、今日は曇りでそのスカイラインは見えませんでした
道路は荒れてはいないですが、落ち葉や枯れた枝の破片、木の実のようなものが散乱してる場所もあります
樹のトンネルのような場所も多く、気持ちよいのですが、100m走って1回くらいおそらく虫の糞?のような緑色の液体が落ちてくるので、帰路はパーキングに止まる度にフロントウィンドを掃除します



阪奈道路に入る前にコンビニで買ったおにぎりを「十三峠展望台」でたべます
ローソンで¥200-もする「銀タラの西京漬・おにぎり」を買いましたが、流石に高いだけあって美味しかったです(でも銀タラは少しだけしか入っていません もう少し入っていたら最高なのに、、)



人が少ないので、何処で停まってもマスクさえいりません



この時代の「911」は都会の街中でも、緑の中でも似合うと思うのは手前味噌ということでしょう



最後に「パノラマ展望台」に行くと、ハイカーの方々が数名いらっしゃいました
この道路は、車道と平行してハイカー用の林道があるようです
なので、シャドウをハイカーが歩いたりすることもなく、自転車やバイクは通行禁止ですので、車にとっては非常に走りやすくなっています
芦有ドライブウェイ付近の六甲山周辺の道路は自転車やハイカーが多く、道路を通っているので細いワインディングは気が抜けません



「ドライブラリー関西 2021春」のスタンプをスマホに押しておきました
明日は芦有で押そうと思います



この道路で唯一出あった車両です
三重県から来られていました初期型の「HONDA / NSX」です
90年代のこの車も時とともに良い味が出ていると思いました
オーナーの方とはたくさん車談義ができました
私ん車にも興味持っていただけたようです



あまり見かけなくなった初期型の「NSX」ですが、これも当時よりスタイリッシュに見えます


走るだけが目的の時は、近隣ではここほど良い場所ではないのでは?と思いました
家に帰って「緑色の糞」の掃除をしましたが、窓にしか付かないのはなぜでしょう?






Posted at 2021/05/22 18:05:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年05月09日 イイね!

5月9日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台

5月9日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台今日は8時前に東六甲展望台にいつものようにドライブしました
次第に暖かく(暑く)なるにつれ、集まる車の台数が増えてきます





10時くらいには、スーパーカーで渋滞が発生しています!!




『Volks Wagen / Type1』が駐車スペースが無く通り過ぎていきます
(じっくり見たかった)



激レア&超貴重な『Porsche / 356 Pre A』も置き場なく通り過ぎます
通りすがら写真とったので、上手く撮れず残念
見たかった、、、、



みんともの「見てのとおり」さんの『TOYOTA / スプリンター・シエロ』です
これも超希少車のようです
1987年ですが、このころまでは日本ではエステートとかワゴンというカテゴリーの車は少なく、商用車のバンのようなものが多かったような気がします
こういう5ドアセダンというのは今では当たり前ですが、当時の日本人には少し早過ぎたのだろうと思います




もうこの場所へは2年くらい前から頻繁に行き、コロナ禍では毎週行っているので、初めて見る古い車両が次第といなくなりました
今日は新旧のホイールを撮って並べてみました

まず「Porsche」


「Ferrari」「Alfa Romeo」「ALPINA」


「Lamborghini」「MacLaren」

ホイールのデザインも各社特徴あります


そして久しぶりに「旧車王国」さんが『Porsche / 911Carrera』でいらっしゃいましたが、マフラーを交換してみたということです
「旧車王国」さんは、車の大先輩で素晴らしい車歴で、何台も貴重車を所有されています パーツも豊富に保管されているようで、このポルシェ用も3種類のマフラーを所有されていて、自作のエクステンションパイプを取り付け以前からあったメーカー不明のこのマフラーを初めて取り付けられたようです
音が大きいので直ぐに交換されるようですが、せっかくなのでそのまま来られたとのことです


王国さんはいつも必要以上に自己主張する排気音の車を私同様に嫌厭されていましたが、、、、、かなりの音量でした
マフラーエンドの形状もかなり”やんちゃ”な感じです


アイドリングでもかなりの音量です、、、、これは、いかん!!


さっそく帰って付け替えるとのこと
爆音で帰っていかれました!!
お茶目な「旧車王国」さんでした


とても楽しい先輩方のいらっしゃる東六甲展望台パーキングでした
Posted at 2021/05/09 17:53:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation