• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

3月14日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

3月14日の芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日も芦有ドライブウェイに行きました
昨年の秋に購入した芦有ドライブウェイ 回数券11枚綴も今日でなくなってしまいました

朝一でまず目に入ってきた車は『Alfa Romeo / ジュリエッタ』です
”ジュリエッタ”という名前の車は、アルファロメオの長い歴史の中で何度(3回?)か登場しますが、これは最初のジュリエッタだと思います、、、たぶん
初代の”ジュリア”はここでも何度か見かけましたが、初代の”ジュリエッタ”は初めてだと思います しかもレアな 4ドア です







そして押し出し感というか、迫力というか、なんかすごい車がいたので見ると『Rolls-Royce / ???』です
車種も年式もわかりませんが、エンブレムで Rolls-Royce ということはわかります  写真で見るより実物は押し出し感半端ないです




そして初めて見て、初めて知った『HONDA / HONDA-e』という最新の車です
エンジンはありません!! サイドミラーもありません(サイドカメラはあります)






そして「メルセデス・ベンツ」や「BMW」



『Jaguar / XK』
既に販売終了してからだいぶ経ちますが、新車当時よりジャガーらしく見えます





10時くらいになると最近のスーパーカーが現れだします




以前、一度だけここで見たことがある『ALPINE / A110』です
乗ってみたい車の一つですが、やっぱりカッコいいですし存在感はスーパーカーにも負けません





この場所で一番ポピュラーな ”空冷ポルシェ” ですが、、、、
空冷の最後のモデル『PORSCHE / 911(993) Carrera RS』

『PORSCHE / 911(964) Carrera 2』


空冷ポルシェは多い時は20台くらい集まるので、こんな "信号カラートリオ”や、、、

”トリコロール・カラー”になることも、、、、



続きで並んだだけでも、、、、



こんな感じのいつもの芦有でした
Posted at 2021/03/14 19:29:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年03月06日 イイね!

「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」に行ってきました

「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」に行ってきました今日は「堺浜ゆるゆるグダグダオフ会」が珍しく土曜日に開催されるのを昨夜知ったので、久しぶりに行ってきました
オフ会といっても SNS上で親しい人たちが集まるだけでなく、誰でも参加するミーティングです
「関西舞子サンデー」と同じ方が主催されているようで、隔月で交互に開催されています
どちらも比較的 国産旧車が多いように思います

まずは、、みんカラ「よっさん63」さんの『TOYOTA / カリーナ』と『TOYOTA / セリカ』です
今日は息子さんも運転して2台で来られていました
『TOYOTA / カリーナ』

『TOYOTA / セリカ』



今は懐かしい『TOYOTA / スープラ』


『SUBARU / SVX』当時はそれほど気にしていなかった車ですが、とても良いデザインだと思います そして内装などもかなり豪華で、高級車だったんだと思います


ポルシェが数台いたので、近寄って見るとどうも見たことあるような、、、芦有でよくお話しさせていただいている方々でした
ここでお会いするのは初めてです


『デ・ト・マソ / パンテーラ』です
エンジンルームは横からも丸見えです かなりヤレた感じがありますが、スーパーカーの存在感は健在です




『HONDA / ライフピックアップ』


かなり綺麗にレストアされた『TOYOTA / パブリカ』です
美しいデザインだと思います  乗ってみたい、、、、



『NISSAN / チェリー』です
高校生の頃、大嫌いな体育の先生が乗っていて、悪戯したのを思い出します



『NISSAN / スカイライン GT(GT-R仕様)』
カムカバーが金色のメッキになっています、、凄い!!



これまた懐かしい『NISSAN / セフィーロ』です
おそらく1990年前後だと思いますが、この頃の日産はとても元気があったように思います たしか「シンフォニック L」というシリーズ?があって【スカイライン(R32)】【ローレル】【セフィーロ】【マキシマ】だったと思います
どれも良い車で、唯一 FF のマキシマも時代を良い意味で先取りした堅実で好感持てる車でした
この時代はどのメーカーも元気があったと思いますが、日産が一番好きだったかもしれません


今日一番見れて良かったのは『MAZDA / ルーチェ』です
おそらくフルレストアされていて、この時代の車が新車であったら、、、という感じの車です  素晴らしい!!





気取らない!!媚びない!!自然体!!『FIAT / PANDA』最高!!


これもセフィーロと同時代の車だと思います
話題になった 逆輸入の左ハンドル『HONDA / アコードクーペ』です
USAでの販売ようなのでブランドはホンダでなく「アキュラ」です
これをあえてホンダ販売店で売っていました この時代の車バブルを彷彿させます


『アルファロメオ / 156 ?』だと思います


これも『SUBARU / SVX』ですが、リアのタイヤが古いシトロエンDSのようにカバーが付いています
おそらくカスタムだと思いますが、車のデザインに良くあったセンスの良いものでした



『NISSAN / フェアレディZ』


『TOYOTA / カローラレビン(AE86)』


そして面白い車がいました
「180SX」のフロントを「シルビア」にした「シルエイティ」という改造車?はよく見ますが、これはその逆バージョン?で「シルビア」のボディに「180SX」の顔を持った車です
オーナーの方曰く「ワンビア」というそうです、、、なるほど、、、


今日もいろいろな車を見ることができました
Posted at 2021/03/06 18:39:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月21日 イイね!

2月21日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台駐車場

2月21日 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台駐車場今日は1年を通しても旧車にとって「最高!」といっても良いほどの天気と気温だったように思います
暑くも寒くもなく、空気も適度に乾燥してエンジンの吹け上がりも滅多にないほど快調です!!

今日は先週よりさらに早く、8時30分くらいには到着したのですが、まともに駐車できるのは最後の1台分しか残っていませんでした
これから芦有の朝は次第に早くなっていきます
◯村 さんが『Porsche 356SC』に乗って来られていました
[356SC]は最終モデルの、いわゆる356Cの最終年のモデルで、356の中でも私の一番気になるモデルです
黒色のボディにメッキパーツが際立ちます カッコいい!!




そしてアルファロメオの「4C」や「8C」は除いて最後の FR の『Alfa Romeo / 75』です
アルファロメオは私の好きなブランドですが、その中でもこの頃までの FR は特に素晴らしくこの「75」も[トランスアクスル][インボードディスク・ブレーキ]など凝ったメカニズムでいっぱいです





そしてオーナーの方はわかりませんでしたが、とてもセンスの良い『ケータハム / 7』です


「スーパー7」に「Moto-Lita」のステアリングをつけているを多分初めて見ましたが、とても良いと思いました




そして「リズムです」さんの『Porsche 911(930)Turbo』です
色々なポルシェをお持ちですが、このターボのカラーとデカールが最高に極まっています



数えきれないエンスーカー、スーパーカーを所有されている方の『ランボルギーニ / アベンタドール』迫力はダントツ!!







そして今日見た車の中で一番興味深かった『サーブ / 900』
何年、いや何十年ぶりに見たでしょう、、、当時はよく見かけましたが、最近では全く見ることはありません
こうやって大切に乗られている方がいるんですねぇ


エンジンフードは独特の開き方で、前方に少しスライドさせてから大きく開きます
初めて知りました
というか、この車をこんな間近で見るのは初めてかも知れません








そして「GON」さんの『BMW / 635』です
先週は「Porsche 928」で来られていましたが、今日はこの高級車です
どちらも80年代の高級クーペの最高峰!!(う〜んラグジュアリー!!)
そしてどちらも女性にモテそう!!






『シボレー / コルベットC3』この場所ではコルベットの中でC3を一番よく見かけますが、どれも個性的なモディファイをしているものばかりです




『日産 / フェアレディZ(S30) 2 by 2』
綺麗でフルオリジナルの車でした






意外とこの場所では珍しい『BMW / 2002tii』








『日産 / ブルーバード 510型』






『ベントレー』車種は、、、う〜ん 解りません



『トヨタ / スープラ』と『日産 / GTR』速そうな2台




そして以前からここでよくお会いする方の『VW / カルマンギア・タイプⅠ』ですがご本人の許可を得て、シングルナンバーで有ることを、、、、



今日はかなり遅い時間まで(14時すぎ)話し込んでいましたが、そのくらいになると、空冷ポルシェは少なくなり多くのジャンルの車たちになります



マクラーレンをこれだけの台数をまとめて観れるのは、関西ではここだけ、、かも
今日も大変充実した芦有、で、し、た、、、
Posted at 2021/02/21 18:39:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月14日 イイね!

2/14(日)芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

2/14(日)芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日はまるで春のような気候で、車も人も絶好調です!!
少しだけ早めの 9時前に到着しましたが、既にほぼ満車で30分遅かっら駐車スペースには停めれなかったかもしれません

こんな感じですが、塩カルの残りを気にしてか??旧車は少なかったように思います






ひさしぶりの「GON」さんの『PORSCHE 928』です
今では見かけなくなったこの車は、芦有では注目です!!
新旧911は、ここでは普通すぎて注目は集まりません 帰るときに自分の車を探してしまうほどです



今日のトピックはみんとも「ブンブンブン」さんに初めてお会いできたこと
ご本人も個性のある方でしたが、車も個性の塊でした
『ダイハツ / フェロー・バギー』です

360cc(実際は356cc)は当時の軽自動車の規格です
さらに「2サイクルエンジン」です
1970年製の車両とのことです

超軽量FRのこの車で峠の下りを攻めるというから凄いです
見た目からのイメージはありませんが、よくよく見ると「軽量」「FR」「シンプルな構造」「オープン」バギーということですが、確かにワインディングをスポーツ走行すると面白そうだと思いました

『ランボルギーニ / カウンタック・アニバーサリー』

スーパーカーとはこういう車のことかと、、、、






『フェラーリ / F355』



今日も楽しい芦有でした!!

Posted at 2021/02/14 15:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2021年02月07日 イイね!

2/7 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング

2/7 芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキング今日は午前中は穏やかな気候で、乾燥した空気でエンジンも絶好調で芦有ドライブウェイに向かいました

午前中はいつものように、空冷ポルシェがずらっと並んでいます

こちらは現行のフェラーリ



以前からみんカラでコメントいただいていて、「また芦有でお会いしましょう」的なやりとりをしていた「みんとも」の『 "とし" 』さんが来られていて初めてご挨拶をさせていただきました
”とし”さんの『Mercedes-Benz 280SL』は完璧なレストアで、注目の的となってました


エンジンルームの美しさは特筆ものです

内装もオリジナルを維持しつつ美しさは新車のよう

メッキ類も一点の曇りもありません






そして、おそらく1970年台と思われる『Pontiac / Trans-am』です
ほぼオリジナルで雰囲気抜群でした
古き良き時代の”マッスルカー”です

ちなみに「Trans-am(トランザム)」は「ファイアーバード」の最上機種です




そして同じく古き良き時代の”アメ車”ですが、以前何度かお話しさせていただいた方が久しぶり(夏以来?)に愛車の『Chevrolet / Corvette』です
3代目のコルベットで、いわゆる ”C3” と呼ばれているモデルです
こちらは現代風ですが、センスの良いモディファイで上品に仕上がっています




そして本日の博物館級のレア車『Porsche / 356 Carrera』です
ここでは 356 は珍しくありませんが、先日の「Pre A」やこの「Carrera」は超ド級のレア車です
1984年の「Porsche 911Carrera」以降は『Carrera』という名前が普通に使われ出しましたが、それまでのポルシェ、特に「356」の時代の「Carrera」はレース仕様の特別なモデルです










今となっては珍しい『HONDA / NSX』が偶然か? 2台来られていました


こちらはシルバーです



そして『TOYOT / スプリンター・トレノ (AE86)』
これは豆腐屋の車ではないようです



そろそろ帰ろか、、という頃に特別な内装の『Porsche / 911(993)』が入ってきました
内装が全て赤色の本革です!! サンバイザーまで縫製された赤い革です
おそらくメーカーオプション等ではなく、後で特別に製作されたものと思われ、中途半端ではなく、徹底的に全てを赤の本革で仕上げています
そして、さらにこの車のオーナーの方は、とてもエレガントな女性です
カッコいい!!!




今日も興味深い車を見たり、初めての方々と車の話ができて、充実した芦有・で・し・た !!
Posted at 2021/02/07 17:20:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「優れもの「エアカプラー」 http://cvw.jp/b/2794390/48622740/
何シテル?   08/27 16:37
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation