
やっと涼しくなって来たので4ヶ月ぶりに芦有ハイウェイの展望台パーキングに行ってきました
早起きして8時30分過ぎには着きましたが、まさかの寒さでT-Shut 1枚では辛いです

今日は涼しくなった最初の日曜日ですので、多くの車がいるかと思いましたが、以外と少なめでした
でもやはりポルシェは多いです
これは 964タルガです この方とも初めてお話しさせていただけました
若い頃はタルガがあまりカッコ良く見えなかったのですが、今は逆に普通のクーペより魅力的に見えます ボディーカラーとも相まってとても大人の車に見えます

今日は「リズムです」さんに初めてお会いすることができました
みんカラでこの方から芦有のことをお聞きし、コメントをいただき結局お会いすることができない今まででしたが、今日 特徴ある車両をお見かけしたので周辺にいらっしゃる方にお聞きしお会いすることができました
この930ターボはとてもセンスの良いカラーリングで、こういうドレスアップは参考になります
沢山所有されている空冷ポルシェの1台とのことです、、、羨ましい、、、

ACコブラが停まっていてご年配の方が傍のディレクターチェアーに座っていらっしゃったので、お声がけさせていただきました
初めて芦有に来られたようです
この車両は コンテポラリーというメーカーのいわゆるレプリカだと思いますが、Fordの427エンジンを積んだ本物さながらのものです
凄い存在感で停まっています

エンジンを見せていただきました
とても綺麗で迫力あります

427エンジン およそ 7,000cc もあります
トルクは半端ないと思います

あつかましいと思いながら運転席に座らせていただきました
ビックリした発見があり、911のようなRRやMRあるいは小型のホットハッチFFは前輪のホイールハウスにドライバーの足が入り込むくらいの姿勢になるので、必然的に足は車両の中央方向へ向く形になるので、ABCペダルの配置上 左ハンドルの方が圧倒的に有利だと思っていますが、この車両は FRで前輪は遥か前に位置するのはわかりますが、巨大なクラッチハウジング、ミッションなのでセンタートンネルが異常に大きく、左ハンドルのドライバーは左向き(外向き)に足が追いやられます これは意外でした

このホイールより張り出したタイヤがカッコいいです
やはり我々世代?は現代のタイヤより張り出したホイールより、この方が断然カッコよく見えてしまいます
この車両こういう場所で見ると決して派手過ぎず、かつ最新のフェラーリより存在感があります
街中で見るより こういう走れる場所が似合うのだと思います

以前にもお話しさせていただいた 『カレラ89』さんの 911カレラです
やはり 911 はシルバー系の色が似合います
とても大切の乗られていますが、決して過保護出ない自然さが好感もてます

これは ALPINE です
見たときからの疑問をオーナーの方にお伺いしましたが、RR ではなくMR ということです
実は仕事がら10月の日曜日に休めるのことは殆どないのですが、今年はこの日曜日は休めました
そして実はそんな中いつか行けたらなぁと思っていた『フレンチブルーミーティング』が今日だったのですが、前後の予定がタイトなのと知り合いがいないので、結局行きませんでした
また余裕のある日に日程合えばぜひ参加したいです
Posted at 2019/10/06 21:19:23 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ