
今週も芦有ドライブウェイの東六甲展望台に行きます
今日も先週同様に早朝に起き7時過ぎには到着しました
今日は気温も低く、酸素も多いのか車も絶好調で気持ちの良いドライブができました
到着した早朝は日差しが強く、まだ暑さも残っている?と思いましたが、1時間もすると曇ってきて肌寒く、半袖のポロシャツでは寒くなってきました
秋は急にやってきます
でも、やっとエアコン無しの旧車のシーズンが始まったという感じで、おかげで今日は旧車がかなり増えて、私の楽しみもどんどん増していきます
8時ともなると駐車場は満杯で、遅めに来た車は置き場に困るくらいです
今日も、私の趣味で(一部珍しい理由で)気になった車の写真を撮りまくりました
まず『GMC デロリアン』が3台連なって登場です
そのうちの1台は以前にもお会いした「Back to the Future」仕様ですが、以前は内装だけのモディファイでしたが、ついに外装もモディファイしたようです
オーナー曰く未完成のようですので、これからさらにバージョンアップするようです 面白い!!
これは「旧車王国」さんの、『フェアレディZ (S30)』です
『アルファロメオ / スパイダー』です 1990年前後のモデルと推測します
同じ『アルファロメオ / スパイダー』ですが、1970年頃の「デュエット」です
先週も「デュエット」見かけましたが、これは別の個体です
テールの形が美しいと思います
そして『TOYOTA / スプリンター・トレノ』、先日見かけた「藤原とうふ店」仕様の「AE86」と違い、一つ前の「TE27」です
これも今見ると素敵なデザインだと思います
90年代に仕事でアメリカ東海岸を長期間ツアーしたことがあるのですが、当時でも旧車になっていたこの「TE27」カローラかスプリンターかは覚えていませんが、色んなところでよく見かけました(アメリカでも人気あったのでしょうか?少し意外に思います)
よく判らない『KTM』と記された車がありました
オーナーの方はわからなかったので、詳細は聞いていません
Webで調べると、オーストリアのバイクメーカーのようです
もしかしたら「クロスボウ」という車種かもしれません
ワインディングでは楽しそうです バギーのようにも見えますが、オフロードではなさそうです
そして『Jaugar / E-Type』これもオーナーさん判らずです たぶん「Sries 1」ではないかと思います
文句なしに素晴らしい!! 乗りたい!! 欲しい!! でも買えない!!!
『スバル / インプレッサ』、、、、、maybe、、、
そして今や貫禄の『TOYOTA / 2000GT』です
やはり、デザインや細部の造りが当時の国産車では秀悦だと思います
『MOGAN / Aero 8』という車だそうです
MOGANにこんな車があるのは知りませんでした
ここで初めて見る『Alpine A110』が、偶然にも2台も登場です
しかも「A110」はかなりの確率で「青色」だと思いますが、どちらも「青」ではありません!! 凄い!!
まずは赤色の後期型1600cc

(初めて座らせていただいて、めちゃくちゃ嬉しい!!
想像していたよりもタイトではありませんが、かなり寝そべった状態のドライビングポジションになります)
そして赤色よりさらに珍しいオレンジ色の、初期型1300cc
毎週、初めての方とお話しでき旧車の季節にもなってきましたので、今年はコロナのおかげで日曜日が休みが多いという状況を楽観的に捉えてできる限り日曜日の芦有に出勤しようと思った1日でした
Posted at 2020/09/27 19:01:13 | |
トラックバック(0) | 日記