• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2019年09月22日 イイね!

初めて見た?日本車

初めて見た?日本車
一昨日、神戸に仕事で行っいて、その帰り道で兵庫県庁あたりから元町駅まで歩いている途中に見たことの無い車が路上駐車していて、約30mくらい後ろから見たのですが(ちょうどタイトル画像の感じ)、今まで見たことの無いヨーロッパ車?アメ車、、にしてはサイズが小さいか?などと思いながら近ずくとなんとも言えないカッコ良さ!! 色はゴールドで車高が低い

写真は撮っていないので Web上のものを転用させてもらってます
シューティングブレークだ!!と思いながら、でもなんで見たことないのだろう??
後ろには車名やメーカー名のエンブレムはなく、前に回って見ると なんと70年代のスプリンター、トレノ!!でした




前に回ると見覚えある車で、小学生の頃「フェアレディーZ」の次にカッコいいな!と思っていた記憶があります
ただその時期見たのは全てクーペで、こんな車は見たことありません

以前からVolvo P1800ES というシューティングブレークが好きで、今でも欲しいと思っています
シューティングブレークという形状が好きで、なんか「男の遊び車」のイメージがあります
ワゴン、エステートもいいのですが「商用」「家庭用」のイメージがあり、一人で遊びに行く趣味車の余裕ある大人な感じに憧れているんだと思います

日本車にこのカテゴリー、このボディー形状あったのか??と思いながらググってみましたが、出てきません
そしてわかったのですが、これは「リフトバック」と名付けられていました
リフトバックというと「マスタング」や「セリカ」などが思い浮かびますが、これは私からすれば「シューティングブレーク」!!



たぶん今まで一度も見たこと無かったんだと思いますし、存在自体を知りませんでした
ボディー形状だけでなく、特にリアやリアサイドのボディーラインが日本車と思えないくらい美しい
あとでWeb上で色々見ましたが、写真より実物の方が数段カッコ良かったように思います



一度も見たこと無いくらいだから、かなりの絶滅危惧種であろうと思います
当時よく見かけたクーペでさえそうかもしれません

調べていくと「太陽に吠えろ」でゴリさんが乗っていたそうです
ということは TVでは見ていたはずですが、、子供の頃のことなので、おそらくクーペの方がカッコ良く思えたのでしょう

しかし、久しぶりに良いもの見て”得した気分”になりました
また欲しい車が増えました、、、、、買えませんが

国産車で「117クーペ」と互角かそれ以上「スプリンター/トレノのリフトバック」!!
う〜ん リフトバックという名前が今ひとつしっくりこないのでシューティングブレーク 買ったら「薄いブルー」か「濃いグリーン」にしようとか、、、捕らぬ狸の皮算用 で、し、た 

でもなんだか知らないこと解ったし美しいもの見れたし、幸せな気分になれました
Posted at 2019/09/24 19:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月22日 イイね!

ステッカーチューン??

ステッカーチューン??
先日の大掛かりなエンジン、ミッション周りのメンテで発覚したゴムやプラスティックの細かい消耗品を「Pelican Parts」に発注するにあたり、送料がもったいないので、ついつい別の小さく軽い商品を発注してしまいます
数百円の急ぎ必要なパーツ買うのに数千円の送料払うのは気が引けるので、、、、
写真はFLAT6エンジンの排気量のデカール
よく911ナローの写真で見かけた物です 一応純正OEMです




こんな感じでウィンドウの裏側から貼るデカールです
リアのトレーを外せば簡単に貼れるのでしょうが、面倒なのでそのまま貼りましたが、なんとか傾かずに真ん中に貼れました
ステッカーを一つ貼ると面白くなって、つい他のステッカーにも興味が出て凝ってしまうのが私の悪い癖です




【MARTINI RACING】のステッカーは先日サイドクォーターウィンドウに貼ったし、他の好きなブランドやメーカー、レーシングチームのステッカーで気に入った物がなかったので、少し(かなり?)恥ずかしいですが、みんカラのハンドルネームのステッカーを自作してみました
A-One というメーカーの良く見かけるプリンターで作るステッカーです
説明書には「インクジェット用」とありましたが、レーザープリンターで綺麗にできました 文字の大きさを一つづつわざと大きさを変えることで、古い感じを出してみました
写真だとよくわかりませんが、金色に黒文字です



911SC のリアウィンドウは現在こんな感じです
さらにバランスとっていこうと思います




同時に CITROEN BX 用にシルバーの用紙で印刷してみました



CITROEN のリアウィンドウはこんな感じです(もう貼りすぎです)



そしてBXのインジェクションのメーカー【MAGNETI MARELLI】のステッカーも e-Bay で買ってしまいました
やりだすと飽きるまでやってしまう癖があるようです、、、、
Posted at 2019/09/22 20:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2019年09月16日 イイね!

ガレージ床 洗浄〜ワックスがけ

ガレージ床 洗浄〜ワックスがけ
先日までのエンジン降ろし作業諸処でガレージの床はオイルやグリス、塗料までが付いて汚れ放題です
置いてあるものを動かせるだけ動かして、床を綺麗にします
まだまだ猛暑の中の作業です
車を2台とも回避させて、奥側と手前側とを2つに分けて洗浄していきます



洗浄には「業務用ワックス剥がし」という強力な洗剤を使って古いワックスごと汚れを取り去る作戦です
でもさすがに塗り起きだけでは剥がれてくれないので、たわしでゴシゴシこすりますが、これがこの暑さの中かなりの重労働です
中途半端にやると剥がれかけたワックスで余計に汚くなるので最後までやり切るしかありません



そして4時間の重労働の末、無事に元のガレージに戻りました




これでまた安息の地が戻ってきたので、お気に入りの京都のお香『堀川』を焚いて音楽でも聞きます、、、、が暑いのでほどほどに

ついでに 911SC も洗車〜WAXがけをしておきました

今日は一日中 掃除の日になりました
Posted at 2019/09/16 19:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年09月15日 イイね!

クイックジャッキ 収納ケース製作

クイックジャッキ 収納ケース製作
クイックジャッキのオイルポンプ、ホース、ジャッキアダプターなどが、収まり悪くポンプも重いのでキャスター付きのケースを作ることにします



以前、ガレージの天井に貼った野地板用の杉板がまだ余っていたので、それらを使って作ります



途中の写真は無いので、いきなり完成です
下段にホース、中段にアダプター(当てゴム)、上にポンプがピッタリ置けるサイズです
ポンプもそこそこ重いので(と言っても片手で持てる程度ですが)、キャスターで転がせるので良いと思います



全て綺麗に治りました




蓋をするとこんな感じ
木を切る〜組み立て〜塗装 まで約3時間で完成です
Posted at 2019/09/15 16:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2019年09月11日 イイね!

仕事へ日帰り『浜松』へ

仕事へ日帰り『浜松』へまだまだ猛暑が続きます
9月になっても熱帯夜は、、停電になってエアコン止まると命に関わる時代に突入しました、、、どうなって行くのでしょうか?
蝉の種類も変わってしまい、昆虫も魚も北へ移動しているようですが、人間は不自由なもので簡単には移動できません

今日は日帰りで急遽『浜松』へ行ってきました
タイトル画像は新大阪駅の喫煙所です 今日はましな方ですが喫煙者の人権はどんどん無視されます 仕方ないことはわかっていますが、無理やり感はあります



新大阪駅には構内にいつも車が展示されていますが、今日は黄色い『ジムニー』が展示されていました
もちろん新型車です 現代の車には全くと言って良いくらい興味が湧かないのですが、こうゆう小さな車、シンプルな車を見るとメンテナンスし易そうでつい見入ってしまいます
特にジムニーは基本的にデザインが変わらないし 目的がわかりやすく好感が持てます こういう車なら所有してみたいなぁと思ってしまいます


ついつい下回りを覗き込んだりして、ジャッキは色んな場所にかけれそうだとか考えてしまうのは病気でしょうか?
仕事で上海や北京のモーターショーに行く機会がありますが(と言っても車関係の仕事ではありません)スズキさんのブースもあります
中国のモーターショーの規模は、日本のそれとは規模もスケールも違い幕張メッセやビッグサイトの数倍もの規模でやっています
これから当分の間は車が相当な規模で売れる国ですから、日本ではみたことないヨーロッパのメーカーも競って展示をしています
現在の中国はすでに大渋滞を起こす車の数量ですが、経済的に一部の高収入の人たち(それでも数億人)が乗っているわけで高級な大きな車しか走っていません
ヨーロッパの車が多いですが、キャデラックなんかもよく見かけます

今は日本の軽4などは需要が無いようにも見えますが、一般の人たちが(10億人以上)車を所有するようになればスズキ軽4などは凄い需要があるかも?と思ってしまいます
あの著名な「ジウジアーロ」さんが、世界一すばらしいデザインの車は「ワゴンR』だと言ったという話、実際に所有しているという話を聞いたことがあります
やはり「必然性のあるパッケージング」「機能美」ということでしょうか
ジムニーがとても良く見えるのもそういうことかもしれません



歴代の『ジムニー』のパネルが置いてありました
この車に関しては、古いほどカッコ良いです(他の車も同じかもですが、、)
ただジムニーに関しては一つ前のより今の方が好きです(勝手なことばかり言ってすみません)

気が付いたのが、同じコンセプトの車でデザインだけでいうと「フラッシュサーフェース化」される前と後で大きく変わっているということ
デザインコンセプトは同じでも、その細かいディテールで全く違う雰囲気になってしまいます
フラッシュサーフェース化で燃費を含め合理的に進化したのは解るのですが、その分カッコ悪くというか、無機質になってしまったように見えます
やはり私はフラッシュサーフェース前の車が好きです



浜松へ到着したら、浜松駅構内にまた「スズキ株式会社」さんの展示ブースがありました
そう言えば、スズキ株式会社さんは浜松が本社で工場も浜松です

なんか『ジムニー』欲しくなりました 、、買えませんけど、、、、
Posted at 2019/09/11 19:43:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
8910 11121314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation