• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2023年03月19日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜六甲山横断ドライブ

芦有ドライブウェイ〜六甲山横断ドライブ先週に引き続き、今週も芦有ドライブウェイの東六甲展望台パーキングに行ってきました
暖かくなるにつれて、集まる車の朝は早くなってきます
今日は8時前には到着しました

昨日、みんともの「白の通勤快速」さんからコメントをいただき、今日は上られるということで、朝一番にお会いすることができました
「白の通勤快速」さんはてっきる「ハチロク(現代版)」で来られると思いきや『TOYOTA / GR YARISU』で来られていました
以前から「YARISU」は凄い! と聞いていましたが、街で見かけても??でした
今日わかったのですが「YARISU」と「GR YARISU」は全くと言ってよいほどの別物でした
alt
alt
アルミボディとかカーボンルーフとか、馬力もブレーキ等のスペックも全て特別なモデルであって、このモデルのことを「凄い!」と言っていたことを今更ながら知りました


11時くらいになると、スーパーカーも揃いだし始めます
alt


以前もご紹介した○村さんの『Porsche / 356SC』との私の『Porsche / 911SC』の2ショットです
alt



帰り際に○村さんから、六甲山のワインディングに誘われましたので、プチツーリングをしてきました
宝殿料金所で芦有ドライブウェイを出て、六甲山を東から西に横断していきます
山頂くらいまでは登りですが、そこから西へは軽いアップダウンが続き私としてはちょうど良い感じのコーナーが続きます
写真(地図)の青い部分の道路「明石六甲宝塚線」を西に進みます
日曜日なので、遅い車が走っているので30km/hくらいで走ることになります
山頂を過ぎると車もいなくなりますが、今度はサイクリングの方がときどき走っているので結局2速オートマ状態でノロノロ運転となります
が、この時期の木々の間を走る道路はそれでも気持ちの良いものです
alt


「明石六甲宝塚線」から途中の「五辻」という交差点から写真(地図)の赤い道路「神戸箕谷線」を南下し、三宮に向かいます
暫くアップダウンがありますが、暫く走ると一気にダウンヒルとなって街へ降りる峠道となります
さすがにここは車はいなく少しペースを上げます
テンポの良いワインディングで 3⇄2速で気持ちよく走れます
少々道幅が狭く、蓋のない深い側溝もあり油断は禁物です
極稀にブラインドコーナーからロードバイクが並走で現れたりするので、ドキッとしたりもします
alt


「神戸箕谷線」は神戸北野の西側くらいに出てそのまま南下すると元町あたりに出ます
阪神高速「京橋」が最寄りのインターチェンジとなりますが「生田川→魚崎 4km事故渋滞」となっていたので、国道2号線→43号線で東に向かい「魚崎」から阪神高速3号神戸線に乗って東大阪まで帰りました
神戸の市街地が歩行者天国やなんやかんやで相当時間かかりましたが、気持ちのよいドライブができましたので、ラッキーでした
今度は早朝に神戸まで行って「神戸箕谷線」を登って、逆ルートで芦有にいけば少しは車が少なく良いペースで走れるかも?? と思いますが、今は自転車やハイキング全盛なのでやはり休日は難しいかもしれません、、、、
Posted at 2023/03/19 16:32:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年03月05日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜本格的な旧車シーズン

芦有ドライブウェイ〜本格的な旧車シーズン今日は天気もよく比較的暖かく、最近のパターンの9時くらいに芦有ドライブウェイ・東六甲展望台パーキングに行きましたが完全に満車状態でした
駐車スペース以外にもすでに結構停まっています
寒い間は8時に行くと数台しかいない状態でしたが、これから秋までは7時30分には行かないと1発では駐車できない状態になっていくものと思われます
知り合いの方が3台並んで停められていたので、その前をふさぐ形で一旦横付けし、他の車が出ていくタイミングでなんとか停めることができました

ルーティンになっているコーヒーを入れて、くつろぎます
肌寒い山の上の屋外で車談義しながら飲むコーヒーは格別です
alt


行って暫くして現れたのが、戦前の車『FIAT / SIATA』という600ccのスーパーカーです
スーパーチャージャー付きの魅力的なスポーツカーです
この時代の車、特にイタリア車は各部の作りの手が込んでいて全てがデザインされています 各部品の作りがエンブレム一つとっても工芸品のようです
alt
alt


そして『LANCIA / フルビアクーペ』1,300cc のモデルです
ドイツで乗っていたものを日本に持ち帰って乗れるようにしたそうです
内外装とても綺麗で見惚れてしまいます
alt
alt


今日はランチアが多く(たまたま?)、よく来られる方の『LANCIA / フルビアザガート』も登場しました
さすがにこの場所でもフルビアが2台もたまたま揃うのは極レアだと思います
この車は1年以上前にブログに詳細な写真もあげさせていただいたことがあります
alt


この2ショットは、ランチアのミーティングくらいしか撮れないのではないでしょうか
ついでに私の車「911」も入れておきました
alt


帰り際に『PORSCHE / 944 S2 カブリオレ』が現れました
この車も次第にレアになってきました
おそらくオリジナルコンディションと思いますがとても綺麗な車で、カブリオレだからでしょうか走りに特化した方々に人気のある944にしては綺麗な状態のままの低走行車ではないかと思います
alt


雨、風、雪、極寒、そして塩カルを気にしなくてよい季節になってきたこともあり、いきなりレアな旧車が増えてきたような気がします
本格的な旧車シーズンの到来っていうところでしょうか
これからGWくらいまでは、こういう感じの車がたくさん見れると思うと、ワクワクしてきます



Posted at 2023/03/05 18:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation