• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

東六甲展望台パーキング

東六甲展望台パーキング先週に引き続き今週も『東六甲展望台パーキング』に行ってきました
凍結も想定していましたが、思いのほか暖かく芦屋側からは全く問題なく上がれました
一昨日?撒かれたという塩カルもほとんどなく(日陰の路肩にかすかに見かけた程度)、9時すぎに行きましたが午前中は日差しもあり体感温度も高めでした 昼近くになるほど寒くなってきた印象です
いつものポルシェメンバーの方々もほとんどいらっしゃいませんでしたが、同じような空冷ポルシェが3台並んだので写真を撮りました
ちなみに一番右が私の車両です
Posted at 2023/01/22 19:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年01月03日 イイね!

今年初めての芦有ドライブウェイ

今年初めての芦有ドライブウェイいつもは日曜日ですが、新年は何となく家族から開放された1月3日に多くの方が集まってくるので、それに合わせて1ヶ月以上ご無沙汰していた芦有ドライブウェイの東六甲展望台に行ってきました


それほど多くはありませんが、いつもお見かけする方々は午前9時頃〜11時頃にかけて集まってきます
以外なことに、下界との気温差は感じられず、風もなく思ったよりも寒くなく、快適な芦有でした



ここで初めてお見かけする『PORSCHE 944S2』です
トランスアクスルで、FRのお手本のような硬派な車で大好きな車ですが、最近では911より見ることがなくなった車で、新鮮に感じます
とても綺麗な個体です




そして『PORSCHE 911 Carrera (993 Carrera)』です
いつもは私と同じ「911SC(930)」で来られる方ですが、今日はこの車で来られていました(羨まし〜)




そしてこれもいつものメンバーの方の『PORSCHE 911SC』です
私同様、暫くお忙しかったようでかなり久しぶりにお会いしました
ゴールドのカラーが当時のドイツ車らしく渋いです



これまたいつものメンバーの方の『PORSCHE 911(996)』
女性の方の車です



久しぶりの芦有とドライブ自体が久しぶりで、とても新鮮で快適なドライブとなりました
Posted at 2023/01/03 18:51:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年11月27日 イイね!

1ヶ月以上振りに芦有ドライブウェイ

1ヶ月以上振りに芦有ドライブウェイコロナ禍で激減していた仕事も徐々に戻ってきて、本来の繁忙期の秋にしては珍しく休みがとれたので、1ヶ月以上ぶりに芦有ドライブウェイにいってきました
今日は某ポルシェ専門店の10周年記念のイベントがあるので、いつもの空冷ポルシェの方々はいらっしゃらないとお聞きしていましが、この日曜日を逃すとまたまた暫く行けそうにないので、仕事で少々疲れ気味ですがストレス解消にも出かけることにしました
暫く会社の車ばかり乗っていましたが、やはり乗って楽しい車はどこを走っていてもワクワクします
紅葉シーズンは私が仕事している間に終わった?ようでしたが、赤や黄色の落ち葉に季節を感じながらの久しぶりのドライブは良いものです
寒くなってきたからか、シーズン全盛期より車は少なめです
旧車に乗っている私としては、今からがシーズン絶頂なのですが、、、



意外にも旧車は少なく、ここで初めてお見かけする食指が動く車は『BMW M3(E30』だけでした
塗装はオリジナルのカラーで再塗装されていますが、室内は完璧に保管されているようで、オリジナルのままの極上のものでした
サイドミラーとステアリング以外はほぼオリジナルのようです
やはり旧車になるとオリジナルが一番よく見えます




今日は、親しい方がごく少なく早めに帰路に着きます
次に行けるのはおそらく年が明けてからになりそうです
Posted at 2022/11/27 16:33:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2022年11月26日 イイね!

高知の仕事から帰ります

高知の仕事から帰ります先週から2度にわたって来た合計6泊8日の高知での仕事の旅も今日で終了です

昨夜は思いの外早く仕事が終わり、深夜12時半くらいに、夕食だか夜食だかわからない食事を取るために地元の方おすすめの店に行きました


店の名前が「玉子焼きめし」かと思いきや「ラーメン ちょんまげ」という有名な店です
深夜にも関わらず、ここだけが賑わっていました


想像とおり玉子だけの焼飯でしたが、意外かつ驚きの美味しさで、まさにB級グルメには抜群の癖になる味でした
(写真撮り忘れました)
ラーメンは種類が多すぎて、初めての私は困りました
全部美味しいといわれても、、困りました
でも、玉子焼きめしもラーメンも美味しく、他の方にもおすすめしようと思います


仕事が終わる時間が、読めなかったので帰りは飛行機の予約は辞めて、電車で帰ることにしていましたので、高知駅に向かいます



高知駅を利用するのは何年ぶる?何十年ぶり?
駅に入っても全く記憶にないので、恐らく前回利用したのは古い駅の時だと思います

駅には『坂本龍馬』『中岡慎太郎』『武市半平太』と3人の幕末の志士の巨大な像があります
(タイトル画像)

高知→岡山は特急「南風」という先日岡山⇄児島まで20分だけ乗った列車に乗ります
特急といっても古いディーゼル機関車で山の中の単線で岡山まで2時間半もかかります
ても、ドアtoドアで考えると飛行機もかかる時間は変わりません

途中「大歩危」駅にとまり、これで高知とお別れです




このブログは特急南風の中でスマホで書いていますが、今高知県と香川県の県境あたりのトンネルに半分入ったところで、列車が止まってしまいました
案内ではエンジンのオーバーヒートということです



たぶんオーバーヒートてはなく、トランスミッションか?駆動系のようで、ウィーンとエンジンふかして10mくらい走るととまり、また少し走るのを繰り返しています
かなりの上り坂に列車が喘いでいます😵


ついに峠を越え走り出しましたが、この列車は岡山まで行かずに「多度津」駅までとなり、松山から来る特急「潮風」に乗り換えさせられることになりました🥲

多度津駅では怒りの乗客が駅員に詰め寄ります



指定席の料金はどうなるのでしょう?
私は紳士なので怒りませんが(紳士だからではなく疲れているからです、、)すでに40分以上遅れています

間違いなく岡山からの新幹線の指定は使えません というか多度津から岡山までまだかなりありますが、座ることさえ出来そうにありません


今回の旅は良いことも悪いことも色々ありましたが、まぁ旅ってそんなものと思います

、、おしまい、、


Posted at 2022/11/26 11:48:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年11月25日 イイね!

高知でのアレコレ

高知でのアレコレ一昨日から高知で仕事をしていますが、昨夜は夜12時すぎまで、かかってしまったので夜の食事もちゃんと出来ず深夜に開いているラーメン屋ですませました

今日はまた深夜におよびそうなので、昼過ぎから仕事とし、11時くらいに商店街をブラブラしていると、こんなものが





思いだしました‼️
そういえば、少なくとも私が子供のころは高知と言えば「尾長鶏」は、トップ3には入っていたような気がします
今は高知といえば「カツオのタタキ」「坂本龍馬」「よさこい」「四万十川」、、、とかが一般的ではないかと、、
どれも昔からあったものですが、私が子供のころは「尾長鶏」「土佐犬」とかが上位にいたような気がします
これも流行のひとつかと、、

そんな思いをよぎらせながら歩いていると、いきなり存在感のある鶏がお寺の境内で放し飼いになっている光景に遭遇しました


他にもたくさんいるようです




そんなこんなで、昨日に引き続きまたまた「ひろめ市場」で昼食をとります(ホテルと仕事場の途中にあるので、ついついここに来てしまいます)




昨日は「タコ飯」「ミニ海鮮丼」「ツガニ汁」
「イタドリ」でした



今日も似たようなもので「焼き鯖寿司」「ツガニ汁」「イタドリ」です


気にいってしまって、少しずつ小分けに販売しているお店で、どれも抜群に美味しいです
「ツガニ汁」は四万十川で獲れる川の蟹で、蟹味噌をたくさん出汁に溶かした濃厚なカニの汁物です 蟹味噌を飲んでる感じ?です
具はこれまた高知でしか見ない「蓮イモ」が入っています
以前高知の須崎に長期滞在した民宿で、毎日お造りがでるのですが、大根のツマの代わりに?この蓮イモが毎回添えてありました
蓮イモといっても芋の部分ではなく、茎の部分の輪切りで、味はほとんどなく食感を楽しむものという感じです
「イタドリ」は、今回初めてで、たけのこ?メンマ?みたいな感じですが、河原に生えるアシの一種のようです
胡麻油で炒めたシンプルな味ですが、気に入っています

高知の街は、昔から夜は活気のある街と思ってましたが、昼間もなんか活気を感じます(場所によるかもですが)




今日の夜は最後の夜ですが、おそらくまともな時間にまともなところでは食べれそうに有りません(コンビニか??)
B級グルメを探せば深夜でもあるかも??
気力が残ってれば探したいです















Posted at 2022/11/25 15:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #911 MSD主電源の回路変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394649/8288393/note.aspx
何シテル?   07/05 16:13
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36
トルコン交換⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/20 08:09:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation