• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

古いカーマガジン『100万円でドロ沼に嵌る』

古いカーマガジン『100万円でドロ沼に嵌る』本日は休みですが、朝から雨でやみそうにもありません
ガレージでやり残していた車の気になるディテールの修正やホイールのブレーキダストを拭いたりしていましたが、現在2台とも健康でなので久しぶりに ぼぉ〜と古い車雑誌を眺めていました
Webで全て足りる現在は、飛行機に乗る時以外は雑誌を買うことは無くなりましたが、昔は毎月20日くらいには少なくとも『カーマガジン』『Tipo』『ノスタルジックヒーロー』『オールドタイマー』『オートメカニック』だけは欠かさず購入していました

そこでカーマガジンの【100万円でドロ沼に嵌る】という企画があり見ていると車の価格が現在と全く違うことがわかります
人気車、不人気車も現在と違っていることに気付きます




1997年7月号、2005年2月号、2011年2月号とこの企画がありましたが、一番古い1997年のタイトルは『復活 100万円でドロ沼に嵌る』なので、これより古いものもあったはずですが、見当たりません
1989年からカーマガジンを毎月買っているのですが、見当たりません!!




1997年の中に『Porsche 914/2.0 1975年』¥1,000,000(相場価格80〜100万円)がありました
今一番欲しい車の一つです!! 写真や文面(試乗もしている)から極上車だと思います
現在だとこのクラスは当然フルレストア済ということで4倍以上の値段だと思います
この号には他に
■RENAULT 5GT Turbo/1989年  ¥700,000
■FIAT X1/9 /1980年   ¥890,000
■BMW320i / 1988年    ¥780,000
■TOYOTA SPRINTER TRUENO / 1973年  ¥960,000
他、、、、
全て興味ある車ばかりでワクワクしますが、現在はこの価格ではとても購入できません だいたい 2倍〜4倍くらいの価格だと思います




2005年は『LUNCIA FULVIA SPORT ZAGATO 1969年』
驚くべきは¥350,000!!
屋内放置されていたようで埃は被っていますが、錆もなく内装は極上のようで、機関に少し手を入れれば、、、という状態でこの価格
この時代にしても嘘のようですが、やはり時代による知名度?人気度?のようなことだと思います
この号の他車は
■Volks Wargen GOLFⅡ GTI 16V / 1990年 ¥598,000
■LUNCIA DELTA HF Integrale 16V / ¥1,165,000
■Alfa Romeo 155 V6 / 1995年 ¥980,000
■RENAULT 21 Turbo / 1990年 ¥420,000
■CITROEN XM / 1993年 ¥315,000
こんな感じです
しかもFLUVIA以外は、相当状態の良いものばかりです




『MG Midget 1500 / 1978年』¥950,000 極上車
メッキバンパー、メッキグリル、ウェーバー換装とセンスの良いオリジナル以上の状態です この時代としてもお得物件だったのでは?と思います
スプリジェットやこの時代の小型イギリス製スポーツカーは一部のもの以外は、流行りに影響されず現代でも同等のポジション?同等の評価だと思いますが、この状態のものはもう買えないだろうし、あったとすればフルレストアで価格は数倍かと思います
この号のタイトルは『”100万円でドロ沼”改め 100万円で至福のカーライフ』となっています 他には、、、
■Dimler Double Six / 1988年  車両代、整備修理代合わせて¥1,000,000 未満
■RENAULT EXPRESS GTL / 1997年 ¥720,000
■アンフィニ RX-7 RS / 1997年 ¥980,000
■BMW1502 / 1976年 ¥1,000,000
■Lotus ELAN SE / 1992年 ¥980,000
■Alfa Romeo GIULIETTA 2.0 / 1984年 ¥1,000,000
■バーキン 7 /    ?年          ¥1,000,000以下
■TRIUMPH VITESSE 6 / 1966年 ¥1,000,000
■BMW 2002Tii / 1974年 ¥1,000,000
他色々、、、
こうしてみるとBMW2002系は相当にポジションが上がっているのが解ります
まぁ他の車もこの10年弱くらいの間に全体的に1960〜1970年代のスポーティーな車はとんでもなく価格が高沸してしまったのがわかります

雨の休日に、古い車の過去の情報を見ながら妄想にふけるのもどうかと思いますが、見ているとワクワクしてきます
Posted at 2020/10/17 13:56:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車雑誌 | 日記
2020年10月11日 イイね!

本日も芦有へ、、、、、

本日も芦有へ、、、、、ここしばらく日曜日は良い天気が続きラッキーです!!
皆勤を目指し本日も 6:00AM に目覚ましを合わせた私は、今週も5:30AMには目が覚め新たな車や人との出会い、いつもの方々との車話そために、静かに静かにエンジンをかけるやいなや近所迷惑にならない「コンビニ」までほぼアイドリング回転でゆっくり行き、そこで暖気運転をします



今日も早いので、芦有ドライブウェイを2往復ほどして「東六甲展望台パーキング」に向かいます
未だ「Porsche」はいません!! が『VW Poro』で来られた「ひろポン」さんがいらっしゃいました
という間もなくいろいろな車が集まってきます
今日は意外にも旧車は少なく「Porsche」率が高かったような気がします
良い季節になってきたので、旧車の方々は遠出されているのかもしれません

まず目に入ってきたのは『三菱 スタリオン』です
今となっては、滅多に見ることがありません
完全にオリジナルのままで、オーナーの方は比較的お若い方でしたが、お父様が新車から乗っている車を引き継がれたようで、大事にされてきたことがひと目でわかる車です
我々世代はすぐに「キャノンボール」「ジャッキーチェーン」を思い出します
当時の記憶ではもっと車高の低いペッタンコで大きな車だったような気がしていましたが、そうでもなく当時より小さく見えます
年数が経って現代の車には無い魅力が出てきています







そして以前にも拝見させていただいた『Ruf CTR / 通称イエローバード(本物)』です


『Ruf』は日本でいうところのチューニングカンパニーではなくホワイトボディーから組み立てるメーカーです
この頃の『Porsche 911(930)』がサイドウィンドウの上に「雨どい」がありますが『Ruf』はこれを全部カットしています
ちょいちょいっと部品を変えたチューニングカーとは訳が違います!!





そして今では『911』よりレアな『Porsche 944』です
車の性質上か、良い個体が残ってないように思いますが、これは完全にオリジナルの極上車です(走り屋仕様にされてしまった個体をよく見かけます)
走行距離も少ないですが、それ以上に良い状態に見えました
よく知らなかったのですが、この車両は『944 Turbo S』という1年間だけしか作られなかった特別車のようです







鮮やかなカラーリングの『BMW 3.0CS / ALPINA』です
これも貴重な車なのだと思います








今日はいつにも増してポルシェ911が多い気がします 全部合わせると延20台以上、30台くらいはいたのではないでしょうか?

『Porsche 964』

「TOMO87」さんの『Porsche 996』

『Porsche 930』

「リズムです」さんの『Porsche 930 Turbo』


いろいろな『Porsche 911(964 & 930)』
左から2番目はマイカーです



『Lamborghini』を挟んで『McLaren』が5台並んでいました



『NISSAN GTR』スタイリングが他車と一線を画します




今日はトラブルがありまして、いつものお仲間の方の車が帰られようとしてエンジンがかからなくなってしまいました
皆んなで色々やってみましたが無理で、ローダー車を呼ぶことになってしまいました、、、、、






このローダー車は最新のもの?なのか凄いよく出来ていて見入ってしまいました
車を固定するのに、各タイヤにラッシングベルトをかけるのですが、とても頭の良い方法で固定されています

感心したので、図にしておきました
こんな感じなので、どんな車でも確実に固定できると思います



最後 ドナドナ、、となってしまいました(売られていったわけではありませんが)が、今日も賑わう東六甲展望台パーキングでした
Posted at 2020/10/11 21:21:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

本日の東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ) 定例出勤?

本日の東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ) 定例出勤?コロナ禍で日曜日に仕事がない私は、すでに毎週定例出勤となってしまった、東六甲展望台パーキングに迷うことなく行きます
少し前までだと、この良い季節の日曜日に仕事がないことへの不安で引っ掛かっていたものもあったのですが、楽観的に考え楽しみます(そうすることに決めました)

今日も6:00に目覚まし時計をセットしたのに、子供のように5:30には起きてしまいました
朝6:00に空冷6気筒エンジンを掛けるのを躊躇してしまいますが、エンジンかけると同時にローギアのまま、アクセルを踏まず100mちょっとの場所にあるセブンイレブンまで移動します
何分も暖機運転する必要も感じないのですが、家を出るとすぐに高速に乗ることになるので、近所迷惑にはならないこの場所でコーヒー飲みながら数分間だけ暖気運転します やっとホットコーヒーの季節になったので気分良くドライブ前の雰囲気に浸れます(こういうシチュエーションでは、やっぱりホットコーヒーです!!)
未だ暗いのでライトついています




7:30には到着いていたと思います
時間も早いし、エンジンも気持ちよく回っているので芦有ドライブウェイを終点有馬の近くまで行って折り返してから「東六甲展望台パーキング」まで戻ってきます

まず目に入ったのは
『Triumph Spit Fire』です
何年ぶりに実物を見たでしょう? ここでは初めてです
「MG」はここでも良く見かけますし、「Triumph」も「TR-3」や「TR-4」はたまに見かけますが『Spit Fire』は意外にも見ることはありません
この車は写真で見るより実物の方が格段に良い車だと思います
ほぼ完全にオリジナルでやれ感ありますが、それもまた味でまたまた「私の欲しい車ランキング」にエントリーされました!!


座らせていただきましたが、ポジションはバッチリ決まります

1,500ccのエンジンは比較的長いノーズに比べとても小さく感じます


ロントサスペンションは古典的なダブルウィッシュボーンで良い雰囲気です








『FIAT / 500 (Giannini仕様)』
ここに集まる車、特に旧車はセンス良いものが多いような気がします





『Porsche 911SC 1979年』
珍しいボディーカラーの911SCは、初めてお会いする京都から来られた方の車です




そして新車のようにレストアされた『Porsche 356SC』







そして3週連続で毎週1台づつ見る『Alfa Romeo / Spider Duetto』
この後のコーダトロンカのリアテールも良いですが、やはりオリジナルのデュエットは貫禄みたいなものがあります
今日は珍しいグリーンのボディカラーです






そして先週「Alpine A110」で来られていた方が約束通り『TOYOTA S800』で登場です!!
この車両も素晴らしい個体です!!
オーナーのオリジナルの工夫がそこかしこに見て取れます
特にエンジン周辺はいろいろなオリジナルのモディファイがあります
この方かなりメカに詳しく器用な方のようです



「ワタナベ」とかでなく「カンパニョーロ」のPCDを変えてでも装着されているところにも、拘りが見れますし、私の主観的にも完璧なマッチングに思えます
「カンパニョーロ」はイタリア車でなくともこの時代の日本車にもあいますねぇ


特にビックリは2気筒のエンジンに3連キャブ(ウェーバー)
なんとナローポリシェ用のキャブらしく、6気筒の911の方バンクのものがついています
2気筒に3チョーク?? 不思議でしたが、お話を聞くとなるほどと思わせる内容でした べん今日になります ともかく絶好調のようです




そして『SIMCA / ? 』です
車名をお聞きするのを忘れましたが、まぁ『シムカ!!』です
リアに「ラリー2」と書かれていましたが、これはおそらく社名ではなく、バージョンだと思います、、、たぶん
ブラックアウトされたバンパーなどオリジナルのままだそうです
このオーナーの方、以前に「Moga 3Wheeler」というバルブも丸出しのとんでもない車でお見えになっていた方です






そして『LUNCIA / Fulvia Zagato』です 素晴らしい!!
こんな車が時々観れるのが、この場所のやめられない魅力です(しかもタダで)






さらに『Alfa Romeo / Spider』これはおそらく90年代のものではないかと思いますが、前のグリーンのデュエットと30年近くの時代の隔たりありますが、新しい機構で同じ雰囲気が味わえる車の良い見本だと思います







今日は「東六甲展望台パーキング」に13:00PMくらいまでいましたが、ここから【堺浜ゆるゆるグダグダオフ会】に行ってみることにしました
湾岸高速で寄り道ですが、少し迂回程度の感じなので行きます!!

そして『CITROEN BX 19TRI』に遭遇し、オーナーの方と長話もしたのですが、あまりに話に夢中でこのブログをかくにあたって1枚も写真をとってないことに気付きました!!

そして一緒にいらした『Alfa Romeo / 155』のオーナーの方と意気投合し、すでに露天販売も終了し、自動販売機もないこの場所から近くのコンビニに移動し、またそこで車談議に夢中になってしまいました、、、、、



考えれば朝6:00すぎから何も食べず、話したり車見たり、写真取ったり、、、
まぁ童心に帰れるのも良いことかと、、、毎週というのも、、、、、

しばらくは楽観的に行きます
Posted at 2020/10/04 20:21:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

ステアリング

ステアリングこの何十年間で、、、、

色々なステアリングを、、、、

買ってみたり、、、、レストアしてみたり、、、、

付け替えて納得してみたりして、、、、

純正のモデル違いもヤフオクで落札したりしましたが、、、




現在は、どちらの車もオリジナルが一番ということになっています!!



Porsche 911SCの方は、デザイン的には色々と選択肢があり?
純正オプション(964=次世代911)の【ATIWE】のものは相当気にいってますし、【NARDI Crassic】は品質もデザインも合いますし、【MOMO ProtoTipo】は剛性感に欠けますが、デザインは抜群でいろいろと着けてみたくなります
CITROEN BX の方は車も時代か? 内装もきっちりデザインされているからか?純正以外はなかなかマッチしません
あくまでも主観ですが【Italvolanti Corsa】だけはとてもマッチすると思います


しかし、まずデザインに関してはオリジナルが良いのは当たり前で、もともと合うようにデザインしているわけですから、、、

ただどちらの車もオリジナリは約380mmですが、社外品は大きくてもせいぜい360mmで小さくなります

現代(と言っても1980年くらいから?)の小径で太いステアリングに嫌気がさして、今は充分な外径と細いグリップのものが車らしく感じられます

タイトル画像の【Moto-Lita】のステアリングはとても素敵に思いますが、車の年代と国籍を選びます
このステアリングに合う車が欲しい!!
ステアリングを先に買って、それに合う車を買うのもありかな?と思ったりします
1950〜1970年代の【MG】や【Triumph】ってところでしょうか??
憧れます!!
Posted at 2020/10/03 11:15:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月27日 イイね!

今週も東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ)

今週も東六甲展望台パーキング(芦有ドライブウェイ)今週も芦有ドライブウェイの東六甲展望台に行きます
今日も先週同様に早朝に起き7時過ぎには到着しました
今日は気温も低く、酸素も多いのか車も絶好調で気持ちの良いドライブができました
到着した早朝は日差しが強く、まだ暑さも残っている?と思いましたが、1時間もすると曇ってきて肌寒く、半袖のポロシャツでは寒くなってきました
秋は急にやってきます
でも、やっとエアコン無しの旧車のシーズンが始まったという感じで、おかげで今日は旧車がかなり増えて、私の楽しみもどんどん増していきます


8時ともなると駐車場は満杯で、遅めに来た車は置き場に困るくらいです



今日も、私の趣味で(一部珍しい理由で)気になった車の写真を撮りまくりました
まず『GMC デロリアン』が3台連なって登場です
そのうちの1台は以前にもお会いした「Back to the Future」仕様ですが、以前は内装だけのモディファイでしたが、ついに外装もモディファイしたようです
オーナー曰く未完成のようですので、これからさらにバージョンアップするようです   面白い!!





これは「旧車王国」さんの、『フェアレディZ (S30)』です


『アルファロメオ / スパイダー』です 1990年前後のモデルと推測します





同じ『アルファロメオ / スパイダー』ですが、1970年頃の「デュエット」です
先週も「デュエット」見かけましたが、これは別の個体です
テールの形が美しいと思います






そして『TOYOTA / スプリンター・トレノ』、先日見かけた「藤原とうふ店」仕様の「AE86」と違い、一つ前の「TE27」です
これも今見ると素敵なデザインだと思います
90年代に仕事でアメリカ東海岸を長期間ツアーしたことがあるのですが、当時でも旧車になっていたこの「TE27」カローラかスプリンターかは覚えていませんが、色んなところでよく見かけました(アメリカでも人気あったのでしょうか?少し意外に思います)






よく判らない『KTM』と記された車がありました
オーナーの方はわからなかったので、詳細は聞いていません
Webで調べると、オーストリアのバイクメーカーのようです
もしかしたら「クロスボウ」という車種かもしれません
ワインディングでは楽しそうです バギーのようにも見えますが、オフロードではなさそうです






そして『Jaugar / E-Type』これもオーナーさん判らずです たぶん「Sries 1」ではないかと思います
文句なしに素晴らしい!! 乗りたい!! 欲しい!! でも買えない!!!






『スバル / インプレッサ』、、、、、maybe、、、




そして今や貫禄の『TOYOTA / 2000GT』です
やはり、デザインや細部の造りが当時の国産車では秀悦だと思います









『MOGAN / Aero 8』という車だそうです
MOGANにこんな車があるのは知りませんでした




ここで初めて見る『Alpine A110』が、偶然にも2台も登場です
しかも「A110」はかなりの確率で「青色」だと思いますが、どちらも「青」ではありません!! 凄い!!

まずは赤色の後期型1600cc



(初めて座らせていただいて、めちゃくちゃ嬉しい!!
想像していたよりもタイトではありませんが、かなり寝そべった状態のドライビングポジションになります)



そして赤色よりさらに珍しいオレンジ色の、初期型1300cc





毎週、初めての方とお話しでき旧車の季節にもなってきましたので、今年はコロナのおかげで日曜日が休みが多いという状況を楽観的に捉えてできる限り日曜日の芦有に出勤しようと思った1日でした
Posted at 2020/09/27 19:01:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation