• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

芦有ドライブウェイ/東六甲展望台

芦有ドライブウェイ/東六甲展望台この3連休は 大阪府⇄兵庫県 の不要不急の要件のない人の行き来を控えるように、、、との発表がありましたが、行ってしまいました六甲に
芦有ドライブウェイは全て兵庫県にあり、私の住む大阪府体と上記の件に反するのですが、充分気をつけて行くことに自主決定いたしました!!


結局、仕事がないので毎週参加することになっています
先日よりさらに早めに行ったのですが、8時30分には着いたと思うのですが、すでに駐車場は満杯状態で、いつもの場所あたりには留めることできませんでしたが、何とかスペース確保です


このあたりにいつも何となく『911』が並んでいますが、今日もこんな感じです
私はこのあたりに留めることできませんでした


『MINI』はとても人気あるんですねぇ よく見かけます


黄色い『シボレー/コルベット C3』です


『ランボルギーニ/ウラカン』でしょうか

ここから気になった車を一気に、、、


『ポルシェ/912』です 綺麗な車両でした



『VW/カルマンギア』製造年の登録したままの貴重なナンバーでした




『FIAT X1/9』当時はちょくちょく見かけましたが、久しぶりに実物みた気がします
この車は写真で見るより良いですね
写真だと車高が高く見えるんですが、実物は小さくかつ低くカッコイイです
またまた欲しいと思う車が観れてラッキーでした
イタリア車によく合うオレンジ色で、ベルトーネデザインが冴え渡っています




フルレストアの『ホンダ/S800』です
エンジン等も写真の通りとてもきれいです
クーペというところもレアでカッコいいです
クーペだと、イギリスの ジャガー/E-Type、等の時代のオープンベースのクーペの影響が濃いのだと良く解ります




『LOTUS/ERAN』ブリティッシュ小型スポーツカーの王道ですね
やはり人気あるのは良く解ります 観ているだけでワクワクします



『Porsche/356』ここでは色々な356を見かけることができます





『Porsche 911carrera』ですが、本物のいわゆる『ナナヨンカレラ』です‼️
普通の911にカレラという名前が付いていなかった時代の特別モデルです
ナナサンカレラより希少なので値段付かないくらいではないかと、、、ここにはこういう車が来ます‼️‼️





今日はこんなポルシェのグループもいらっしゃいました
車幅がとんでもなく広いです
タイヤ幅もアメ車のマッスルカー並みです

今日は午前9時には駐車場が満杯で、先週同様とても賑わっていました
『ランチア/フルビアクーペ』が通り過ぎるのを見かけたのですが、駐車場には結局立ち寄られませんでした(近くで見たかった!!)

日曜日の仕事は当分なさそうなので、今年は良い時期に何度も行けそうです
(喜んでいるわけにはいかないのですが、仕方ないので前向きに、、、)
Posted at 2020/03/22 16:37:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月15日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #2

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #211時くらいから六甲東展望台は粉雪がまいだし、風もきつく皆さん山を降り始めましたので、ここから「三木かじやの里メッセ」という場所で開催されている『関西舞子サンデー』に行くことにします
芦有の車の多さにテンション上がり、さらに色んな車を見たくなりました


クラシックなVWが並んでいました
ナンバープレートが「Garege BUG」となっていますので、おそらく三木市にあるビートル専門店のデモカー的なものと思われます
昨年から『Karmann Gear』が気になってしょうがありません
「MG Midget」「MG B」「Karmann Gear」をGoo-net で見ることが習慣になっています


『Ferarri 308』です
私は『Dino』〜『308』くらいの間のスモールフェラーリが一番好きです
もちろん『モンディアル』や『308/GT4』なんかもど真ん中です
昨今の旧車価格高騰でもう現実的ではなくなりましたが、、、


『Lotus エリーゼ』です
街中で見かけることはほとんどありませんが、こういう場所に来ると結構多いなと思います



みんともの「yamaken407」さんの『Peugeot 205』です
GTIのエンジンに積み替えられていて、とても綺麗な状態です
205は超人気車でしたが、今では見かけることはありません、、どこに行ったのでしょうか??

★と書いたのですがオーナーの「yamaken407」さんからご指摘を受け、最終年のこの『205CTI』はもともとGTIと同じ1.9ℓエンジンが搭載されている正規車輛でした そう言えばそうご説明いただいたと思い出しました、人の話しよく聞かないと、、、ですね申し訳ありません(3/16追記修正)


『TOYOTA セリカ/リフトバック』です
車体の色からのイメージと違い、内装などはオリジナルが良い状態で保たれていました  非常に好感持てる車両です


本日みんともにしていただきました「Tolazi」さんの『FIAT パンダ』です
私がよく知っている直線の箱のようなパンダとはかなりデザインのイメージが違います
が、使い勝手が良さそうなところはさすが欧州車という印象です
一緒に来られていた「Butterball」さんは『Alfa Romeo SZ』で来られていましたが、何故か写真を撮り忘れてしまったようです。。。。
この方はたくさん車をお持ちのようで『Porsche 911(930)』もお持ちのようで、みんともにならせていただきました、、が、みんともは放置されているようです、、、


この一角にいらっしゃた車のグループですが、どうも警察車両のオマージュ?
コスプレ的なものなのかよく解りませんが、みなさん「パトライト」を点灯されていました
写真だとよくわからないので、Wi-Fiマークを追加しておきました



これは『痛車』ですね!!



ここでよく見かける『Mazda AZ』です
今日は2台だけでしたが、以前はもっと沢山いました
この車両の方々は、20代前半?の方だと思いますが、お話聞くことできました
やはろご自分でカスタマイズされたり、メンテナンスもされたりするようで好感持つことできました  現代ではこういう若者少ないので貴重だと思いました
車の楽しみ方は、時代や世代で様々ですが、こういう若い人達いるのは嬉しいです



『Nissan フェアレディZ』が今日はS30は見かけなく、この「S130型」を2台見かけました


『Nissan セドリック』ですが、中を覗かせていただくと豪華さに驚きました!!
特にシートの厚みは凄く極上の革張りシートでした(この時代の日本車とは思えない、、いや、この時代だからか??)


以前にこの場所で「みんとも」にしていただいた「よっさん63」さんの『TOYOTA セリカ』です ツインカムターボなのでかなり速いはずです
今日は免許取り立ての息子さんの運転なので若葉マーク付きです
息子さんと車イベントに来られるのは羨ましい限りです


『VW Golf2』です
よく見かけた車ですが、ここ数年ですっかり見なくなり、久しぶりに実物見ると新鮮でした
「CITROEN BX」を買うときに最後まで迷った車です


今日は芦有〜舞子サンデーと車ざんまいできました
この時期の日曜日に仕事無いのは相当にヤバいことですが(初めて)、仕事のことでストレス溜まる昨今、無心で車見させていただいたり、お話しさせていただき、とても充実できました
Posted at 2020/03/15 20:03:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月15日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #1

芦有ドライブウェイ〜舞子サンデーへ #1今日は天気予報では晴天ということで、朝早く起きて芦有ハイウェイに向かいます
いつもの六甲東展望台を目指し8時前には家を出発します


日曜日の朝8時前なので、近所に気を使ってエンジンをかけたら暖気もせずすぐに数百メートル先のコンビニまで行き、そこでコーヒー飲みながら暖気運転をします

今日は晴天なので、いろんな車が多いと良いなと思いながら早めに行ったつもりですが、9時前に到着するとすでにすごい賑わいでした(タイトル画像)
その後、ポルシェはもちろんのことフェラーリやランボルギーニが何台も何台も入れ替わりのお祭り騒ぎでした
ここ暫くでは1番の賑わいだったと思います

私の知識の中でポルシェ911は「964」で止まっています
その後途中で、空冷→水冷に変わったのは当然知っているのですが、今や「911」と「Cayman」の違いさえ解りません
なので、少し勉強して見ることにしましたが、、
911は最初の通称ナローと呼ばれる「901」がたしか1963年だったと思うので、57年間も作られているので当然別物の車になっているのは間違い無いのですが、スタイルが少しづつ変わってきていてよく解りません

「901」「930」「964」「993」「996」「997」「991」「992」と変わってきていますが、だんだん数字が大きくなっているものと思ってましたが、最後小さくなっていました!!
今回調べてみて驚いたのは水冷エンジンになった「996」から4世代も変わっていることです
ただ「901」「930」最初の2世代は相当長い期間(それぞれ10年以上)ボディ形状変わらずに作られていたので、まだ空冷の期間の方が長かったんだと解ります


本日の驚きはこのタルガトップは電動で収納されるということ
少々やりすぎ感ありますがインパクトは強烈ですし、現代の高級車なので当然なんだと思います
そしてこれが調べても超難問でたぶんこれが最新の『991』だと思います、、たぶん



これは みんとも「リズムです」さんの『993』コンバーチブルです
『993』は最後の空冷ということで大変人気あるそうです、、、つまり高価



これは『930』3台です
真ん中の白色の車両は私のもので、このあたりは得意ジャンル?なのでよく解ります



今日はあまりに車が多いので4台まとめました
左上『964』
右上『Ruf』964ベース
左下『991』たぶん、、
右下『991』たぶん、、



みんとも 「tomo87」さんの『996』です
ここから水冷になったようです
ヘッドライトが特徴的ですので、これはよく解ります(解るようになりました)



これが何かWebの写真と比べてもよくわからず、、、911でなく Cayman でした
(やっぱりまだまだ、、、、)



『フェラーリ』『ランボルギーニ』いろんな車が来ます
車種など全く解りません!!
要するに私は1950年〜1980年の間の車には比較的詳しいですが、それ以外は全く、、、ということです



『フェラーリ』に、、

『フェラーリ』これは「F355」ではないかと、、、たぶん
隣はポルシェ『993』おっ〜少しだけ区別付き出しました!!(芦有のおかげです)



『Alfa Romeo 75』だんだん見かけなくなりました



『Alfa Romeo ジュリア』以前みたものと同じたと思います




本日一番気になった『BMW 3.0CS Alpina』
レストアされたとても良い状態の物です 素晴らしい!!

3.0CSの後継?というんでしょうか『BMW 635』です
やはり6シリーズは高級感あります!!



そして以前「舞子サンデー」でお会いした『Mogan 3Wheeler』相変わらずこの車より目立つ車はありません


そして2月にお会いした『MG Midget』先日はエンジンの写真撮り忘れてまして、何とこの車、ロータスのツインカムエンジンが載っています!!
ヨーロッパスペシャルなどに付いていた物です


ここでは珍しい『Citroen AMI』です
これもレストアされたのでしょう、良いコンディションのものでした
ナンバープレートは目隠ししてますが、かなり遠方から来られていたようでした


やはり六甲山といえど山の上、そこそこの寒さで11時前から雪が降り出したので、ここから【舞子サンデー】に向かうことにします
あまりのお祭り騒ぎでテンション上がってしまい、このまま帰るのも、、でもっと色んな車を見に行きます!!

《#2へ続く》
Posted at 2020/03/15 18:33:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年03月08日 イイね!

ガレージとステアリングの掃除

ガレージとステアリングの掃除今日は New コロナ のおかげで日曜日なのに休みですが(仕事を初めて数十年この時期の土日が休みになったのは初めて)、どうすることもできず開き直ってまたまた「芦有ドライブウェイ」に車好きの方々と駄弁りに行こうと思っていましたが、午前中は生憎の雨なので諦めて午後から「G-Lion」に行って旧車の見物に行こうと思い、イベントやってるとややこしいのでWebで調べたら「3/6〜暫くの間は新型コロナウィルス対策のため休業します〜」的なことが書いてあり、昨日の夜はレンタルムービーを2本も続けてみたし、さらに車は2台とも綺麗かつ健康ですので「Citroen BX」のエンジンルームでも掃除しようとやり始め、、、、が、これまたけっこう綺麗でやることもなく、、、、

気分転換にポルシェのステアリングを今付いているのとは別のものに付け替えようか?と思い、ストックしているステアリングを取り出したところ、埃を被り革も手入れも必要なことが発覚し、ストックしているステアリング全て手入れすることになりました!!


プラスティック部分は物によって「アーマオール」のような艶出し剤や「ラバープロテクト」とブラシを使って綺麗にします
革の部分は「アルカリ電解水」とブラシを使って汚れを落とし、物によっては「ミンクオイル」を塗り込んでいきます


結構な数のステアリングを箱にも入れずガレージに飾っていますので、全てホコリで汚れていました ただし傷んではいませんので手入れで新品のようになります
(写真のもの以外にも色々あります、、、、ありすぎ)


ガレージの飾り棚も雑巾掛けで綺麗にし、ステアリングを戻します


ここも、、、


ここも、、、実はシトロエンの純正ステアリングが3個とまだ他にもあったような気がします

数年前にステアリングのレストアにハマった時期がありまして、安いステアリングをヤフオクなどで買ってから、再塗装したり革を張り替えたりしてた時期があります その時に貯まっていったものがほとんどです


たくさんステアリングあっても使っているはずっと2つだけで、「CITROEN BX」の方はこの『イタルボランテ』がずっと付けてあります
この車はパワーステアリング付いてますし、どんなステアリングでも運転は楽なのですが、ある時期からグリップが細めで外径が大きい物が好きになり出しました
90年代以降、乗用車でも「極太」「小径」ステアリングが普通になってきた反動だと思います
このステアリングは本当に気に入っててこの車に似合う「細め」「大径」の唯一のステアリングではないかと思います
グリップ断面は『D型』になっていてそれも良い感じです
純正より気に入ってます

このステアリングは特殊な塗装してあるので、ミンクオイルなど塗るとテカテカになりカッコ悪いので「アルカリ電解水(普通の水でもいいのですが)」だけで清掃します
いちど汚れをアルコールで拭き取ろうと思ってエタノール使いかけたのですが、塗料が落ちてしまいました アルコールで溶ける塗料だったようで、その部分だけがテカテカになってしまい、塗り直すしか無いか?と考えていたところダメ元で試したのが百均とかで売っている「メラミンスポンジ」汚れをとる白いスポンジのようなクリーナーでこれで水だけで擦っていくと、何とか元の艶に近い艶消しになりました  以後、汚れが酷そうな時はこの方法で全体を掃除しています

この「メラミンスポンジ」ですが、シトロエンの未塗装のバンパーにも有効でシボの間い入った洗剤で落ちない汚れも取れます




こちらは数年前に純正を手に入れて革だけ張り替えて使っていますが、これが一番良いようです
純正のオプションのものも良いのですが、さらに大径でグリップは細いです

結局使うのは2つだけなんですね 車2台しか無いんだから、、、、、


という間にすっかりお天気になり
晴れたので、もう少し道路が乾いてきたら 911で出動します
Posted at 2020/03/08 13:52:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2020年03月01日 イイね!

新型ウィルスで仕事がありません、、、、

新型ウィルスで仕事がありません、、、、3月になったこの時期の日曜日に仕事が無いのは大問題ですが、日本中のあらゆる業種の人達が困っていると思います
今となっては仕方ないですが、今後どのタイミングで復活できるのかが見えない不安があります

だからと行って日本国民として、この時期に人の集まる場所に自主的に行くのはよく無いとはわかっているのですが、ついつい「芦有ドライブウェイ」の車好きの人達や珍しい車を見せてもらうために行ってしまいます




Porsche 928 現行モデル当時はもっと大きく少しバブリーに見えていたのですが、今見るととてもスタイリッシュで小さくカッコよく見えるので不思議です
以前は薄らデカク見えていました(主観ですスミマセン)
今はとても素敵に見えます



Porsche 911 オープンが良い時期になりました



Porsche Boxer が2台



Porsche 911(930)が3台
同じように見えますが、両サイドの2台は 911Carrera で、真ん中は私の 911SC です フォグランプがバンパーに組み込まれていないのが外観からの見分け方です SCのほうが少し古いので、オプションのフォグランプ装着車もバンパー埋め込みではなく外付けです



Ferrari (車種不明)が通り過ぎて行きました



新旧の「Alfa Romeo Juria」です
サイズが全く違います




私は旧車好き(特に60〜70年代)なので、このジュリアはど真ん中です



今日教えてもらったのは、現行アルファロメオのフラグシップモデルの『ジュリア』はFRであること FRが復活したんですね!!
この車両 510馬力のとんでもないモンスターマシンです(びっくり!!)
まさに「羊の皮を被った狼」です
外見は全く普通のセダンです ただし走り去る時、アイドリングのエンジン音はそうでも無いですが、踏み込んだ時の音はスーパーカーのそれでした!!




完璧にカスタマイズされた「Volks Wargen Beetle」です
まさにカスタムカーで、コンクールとかで受賞するレベルではないでしょうか?



Lotus Exige です
知り合いの方に教えてもらって判りましたが、私にはEliseとの区別がつきません
こちらの方が少し大きい(長い)ようです


Aston Martin ですが車種はよく判らないのですが、後で調べたら「Aston Martin Vintage」のようです、、、たぶん、、、


と、また今週も東六甲展望台パーキングで3時間以上も駄弁ってしまいました
(あぁ〜楽しかった!!)
Posted at 2020/03/01 16:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation