• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Bin Bridgeのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

巷はすっかりX'masですが

巷はすっかりX'masですが

少し前のCITROEN BX車両継続検査のときにキャタライザーとセンターマフラーの穴空きが発覚し、応急処置のままにしてたパーツをe-Bayで発注したのが届いたのですが、忙しくて時間がないため取り付ける事がいつできるのかさえわかりません、、、
ストレスたまります



深夜近くの大阪梅田です
もうすっかりX'masですが
毎年の事とはいえ、とてもそんな気分でもなく



うめ北広場にはBMWが展示されてましたが、全く興味も湧かず、、、

荒んでいます、、、



Posted at 2019/11/23 23:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月18日 イイね!

仕事で金沢へ

仕事で金沢へまだまだ仕事が忙しく休めないですが、昨日から金沢へ来ています



これは兼六園の西側にある尾山神社の神門です神社らしからぬ不思議な建築です
タイトル画像が尾山神社です



これが今回の仕事場の金沢文化ホールです
ここ数年、10年くらいかは金沢にちょくちょく来ます
年に2~3度は来ています



車に関係ないブログばかり書いているようで後ろめたいですが、宿泊している片町のホテルの前にあるショッピングモール片町きららの前にポルシェが展示されていました
911以外のポルシェ3台でした




金沢は観光地としても賑わっていますが、人通りの少ない街の一角も風情があるように思います
この時期から冬から春にかけて魚も美味しいものが沢山あります

明日は大阪に帰ります



Posted at 2019/11/18 00:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月13日 イイね!

仕事で東京〜千葉へ

仕事で東京〜千葉へここところ仕事が忙しく休みも全く取れないので、皆さんがUPされたブログや記事を見て悶々としています

今日は早朝から千葉の幕張メッセに向かっています

タイトル画像はラーメン屋の列ではなく、新大阪駅構内の喫煙所です
通勤電車より混んでいます



新大阪駅のダイハツブースに見たことない車輌が展示されていたので、エンブレムを確認すると『ロッキー』とありました
ロッキーってまだあったんだ! と思いウキペディアでみると、初代が1990年〜2002年で、2代目が2019年〜 と書いてありました
 ということは16年ぶりに発売された新型車ということです



初代のロッキーは、今だとクロカンと呼ばれるようなジャンルで若かった私には調度良い感じの大きさの唯一の4駆に見えて好感持っていた記憶が蘇りました
同じ車を違う名前でトヨタからも発売されていたような記憶がありますが思い出せません

この初代のロッキー、今見てもいいなって思います   たぶん絶滅危惧種でしょう




スズキのブースには相変わらず黄色のジムニーがありましたが、フロントウィンドウに「20年ぶりのモデルチェンジ」とかいたポップが貼ってあることに気付きました

若い頃、最新の車を新車で買ったときに当然ですが買った2週間くらいは「自分が世界で一番幸せなやつ」と思えて、それから徐々に熱も覚めてきて、モデルチェンジされた新型が発売された途端に不幸のどん底に落とされること経験しましたが、20年モデルチェンジされないのは、ユーザーにとってはある意味幸せだと思えます

私の場合はそれが嫌で一生乗れる車というのを探しました
【CITROEN BX】と【PORSCHE 911】どちらも買った当初よりも気に入ってます

今のところですが

早く仕事がひと段落付いて、皆さんのような車イベントの記事や整備記録を書きたいです‼️


Posted at 2019/11/13 09:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月20日 イイね!

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)

芦有ドライブウェイ〜Lion Museum(大阪 赤煉瓦倉庫)
今日は天気も良く午前9;00前に芦有ドライブウェイの展望台パーキングにまたまた行ってきました
意外と少なめで、スーパーカーは少なかったようです
その中で気になった車の写真を撮りました

これは930初期のタルガですが、実走行 16,000kmという超オリジナルな綺麗な車両です
前回も書きましたが、若い頃には興味なかった「タルガ」とてもカッコよく見えます
時代なのか?私の年齢なのかは解りません
タイトル画像は先週 知り合いになった964タルガです 並んでいたのを2ショットゲットです




内外装とても綺麗な HONDA S800 です
すぐに立ち去られたので、お話しもできませんでしたし、後ろの写真しか撮れませんでした







日産車のオフ会だったのもしれません
日産旧車が何台か並んでいました
このスカイライン オーナーのお話しではチューンナップで 300PSということです 排気量もUPしているのでしょうか





510でしょうか?ブルーバードが何台も




フェアレディZです 2世代目でしょうか



BMW3.0CS ドイツ車の中で数少ないエレガントな車だと思います
写真を撮ろうと思っていたら、立ち去られるところで慌てて写真撮りました



奥の911(996)の方とずっとお話しさせていただきました
現在930レストア中とのことで、何色にしようかとか。。。。たのしいです
手前の86は妹さんが乗ってこられていました サーキットでも走るそうで、兄弟で同じ趣味というのは仲良さそうで羨ましいです


************************************

芦屋→大阪港へ移動(快適ドライブ)

************************************
今日はエアコンなしでも心地よかったのと何より暇なので帰りに大阪港の赤煉瓦にある「Lion Museum」に久しぶりに行ってきました



入り口でいきなりアメ車の3連発です
とんでもない存在感です
でもこの時代の工業製品は手間暇かかっています それがよく解ります
だからカッコいいんだと、、、、、


メルセデスベンツです
どれも売っています



そして芦有で見かけた BMW3.0CS この薄いブルーがとてもエレガントに見えます
おそらくアメリカ仕様なのでしょう、バンパーがデカすぎです!! 残念
この頃のアメリカの法律でたしか「5マイルバンパー」と呼んでいたと記憶してます 時速5マイルのスピードで正面の壁に激突しても損傷がないこと?が条件だったと思います  この時代、排気ガスとこの安全基準(ややナンセンスな)によってヨーロッパ車はアメリカ輸出用の車両は難があります..今となっては
でも当時アメリカは最大の市場だったと思いますので仕方ないのか、、と
リトラクタブルヘッドライトもたしかアメリカの法律から生まれた苦肉の策だったと、、でもこちらは瓢箪から駒?流行りました!!
皆さんこの時代のアメリカ仕様のヨーロッパ車を買うとバンパーをヨーロッパ仕様にしますが、よく解ります
ポルシェ911に関しては、まあまあ上手くデザインできて各国共通のデザインで優秀でした ビックバンパーと呼ばれてましたが、今となってはそのデザインも良かったりして






右が「シボレー コルベットC1」で左が「シボレー コルベットC2」です
コルベットは C2が一番好きです 一番好きなアメ車です
下の内装の写真は C2のもので、C1はもっと派手です





旧車で行ったので、ミュージアムのチケットをタダでもらう事ができました

以前来た時と違いミュージアムの中にも販売車両が置いてありました
これは「ルノー/アルピーヌV6ターボ」ですが以前もっと安かった頃、購入を企てたことがあります
写真で見るとそうでもないけど実物は凄くカッコ良い!ってことがありますが、この車はそうです 間近で見ると凄くカッコいいです
汎用の乗用車のV6ターボも興味あります
デザインはやはりドイツ車と違ってお洒落なところがあり、ポルシェのような田舎臭さは全くありません どちらも好きなのですが




貴重なクラシックカーはたくさん置いてあるのですが、以前にもブログに載せたので今回は欲しい車だけUPします
アルファロメオのジュリアースーパーも企てたことありますが、これも未遂に終わってます






貴重な車たちは引き画像で、、、、、ぱっと見てメーカーも判らないものもあります



この赤煉瓦倉庫をミュージアム&中古車ショールームにするにあたって、古い雰囲気を残しつつ現代の基準に合わせた施工をしてあるのが非常に興味深いです
古い子供用の車(なんて呼ぶのか忘れました)、も上手く展示されてます



このエアコンもエイジング塗装しているところが好感持てます
当然新品の現代の業務用エアコンだと思いますが、手作業で錆ペイントしてあります
デザイナーは楽しかっただろう??と思います(まぁ仕事なので苦労も多かったでしょうが)



つい先ほどまで結婚式をやっていたようです
ミュージアム兼、中古車展示場兼、レンタルスペースのようです(さすが大阪?)
キャデラックのオープンカーに新郎新婦がパレードするようで車好きだったら良い思いでになるでしょう



朝から何も食べていなかったので巨大なハンバーガを食べました
高いですが大きくて美味しいです、、そして雰囲気が最高




最後に赤煉瓦をバックに私の車の撮っておきました
この車もなかなかバックに似合っていると思います

フランスっぽいガス灯のオブジェもあるので、シトロエンも似合うかと思いつつ以前撮りましたが、ポルシェの方が似合いました(主観では、、)
車の色か? 年式か?  たしかに黒いDSとかだったら似合うんだろうと思いつつ

今日もまた芦有で新たな御兄妹とお話しすることできたり、色んな車を見たので明日から仕事 頑張れそうです
明日から東京に4日間仕事で行きます  場所は東京ビッグサイトです
決して車関連の職業ではないのですが TOKYO MOTOR SHOW 2019 関連の仕事です

長々と見ていただいた方に感謝します
Posted at 2019/10/20 17:00:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年10月07日 イイね!

CITROEN BX 車両継続検査

CITROEN BX 車両継続検査今日はシトロエンBXの車検です
最寄りといっても渋滞入れて1時間くらかかる、寝屋川大阪運輸支局に行ってきました


朝9時には行ったのですが、それなりにラインには並んでいました


今回は不安要素無かったのですが、なんと予期せぬ『排気漏れ」で再検査となってしまいました
*この修理は整備記録の方に詳細を残します



しっかりと「排気漏れ」と記入されています

修理して今日の16時までにラインに入れば、手数料なしで検査が受けれます
検査は不合格があっても最後までやって、不合格の部分のみを再検査してもらえます

大抵のことはその場で治すのですが、さすがにこの状況は工具があっても材料がないので無理と判断し、早々に帰宅し修理にかかります



何とか1時間くらいで修理して15時には車検証をもらうことができました

修理記録(失敗談)は整備記録で
Posted at 2019/10/07 17:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #BX スタータースイッチの増設 https://minkara.carview.co.jp/userid/2794390/car/2394700/8414455/note.aspx
何シテル?   10/28 18:27
Bin Bridgeです。よろしくお願いします。 1990年代になってから、車に関すること全てを自分で(DIY)やっています 1962年 出生 (岡...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アイドリング回転数 高い【#4】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 18:04:23
オルタのテンショナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 19:43:06
ポルシェ930 レストア 窓枠の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:45:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1981年 PORSCHE 911SC
シトロエン BX シトロエン BX
真っ直ぐ走る
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
脚にするため買ったので、価格と4Drということで買った 【カッコインテグラ】と宣伝してい ...
日産 サニー 日産 サニー
実際には家内が勤めている会社から通勤のため与えられた車 色は薄い紫というか藤色のメタリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation