• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月28日

ステップワゴンRG1 車検に出しました。違法と合法の違いとは?

ステップワゴンRG1 車検に出しました。違法と合法の違いとは? 11年目の車検がやってきました。
安上がりなユーザー車検でも良いかも知れませんが、私は毎回ディーラーに出しています。

何故かと言うと、

・ただ通れば良いという車検はやりたくない。
・ディーラーは取り扱い車種についての弱点を知っている。
・リコールに関して対応してくれる(非公開のリコールも有り)。タカタのエアバッグは以前交換済み。
・看板を背負っているため、いい加減な仕事はしない。
・改造車でも受け付けてくれる。

以上のような理由です。

30年以上前は、社外品のアルミを履いているだけでディーラー入庫NGって事も有りましたが、エアロパーツやローダウン、マフラー等のアフターパーツが条件付きで合法となり、ディーラーオプションでも採用。
しかも最低地上高が9センチまでOKなんて、夢のような時代になりました。

今回は、車検でNGになった所とOKだった所を報告しますので、是非参考にして下さい。
NGの所は一旦代車と入れ替えて、自分でやりました。


先ずはNGから。


【NG-1 ホイール】


ほぼツライチですが、見ようによってはリム部分が少しはみ出して見えます。
前回の車検時もNGで、ノーマル鉄チンホイールで通しましたが、今回は、やや細めのスタッドレスに替えました。

脱着にインパクトを使われ、アルミ製のホイールナットに傷がつくのが嫌なので、スタッドレスは安いナットでとめました。

基本ツライチはNGで、フェンダーの内側に入っていないとダメみたいです。
白黒がはっきりと分からない微妙なものはNGになると思っていたほうが良いでしょう。

ちなみに、はみ出ていなければスペーサーはOKとのことでした。


【NG-2, ナンバーステー】


飛び出しているのがダメなのかと思いきや、角度を変えられるのはNGとのこと。
昔より大分厳しくなりました。


【NG-3, ヘッドライト】


fclのHIDバルブ8000Kは付けている方も多いと思いますが、NGでした。
車検対応は6000Kまでなので、明るすぎるのがダメなのかと思いきや、違いました。

何と、暗すぎたのです。

明るさの単位ってケルビンだとかルーメンだとかカンデラだとか色々有りますが、何だかよく分かりません。
HIDやLEDってケルビン表記が多いと思いますが、ケルビン数が低いと黄色っぽくて、高いと青白っぽくなります。

しかし、ケルビンってよく考えたら色温度のことで、どうやら数値が上がり色が青白くなれはなる程明るくなる訳では無いみたいです。
おそらく、ルーメンやカンデラは数値が上がれば明るくなり、ケルビンは黄色いか青白いかの違いなのかも知れません。

良く商品レビューで「雨の日や夜間の視界が悪くなった」とか書いてあるのは、実際暗くなっているので事実だった訳ですね。
見た目はやや白さに欠けますが、ノーマルの純正バルブに戻したら合格でした。

ちなみに新品に交換すると、部品代だけで28,080円、工賃が6,350円です。バカらしい!


【NG-4, デイライト兼ウィンカー部分】


ヘッドライトに苦労して埋め込んだパーツです。

最初はリレーが入っていて、ウィンカー点滅時にはデイライトが消灯するようになっていたのですが、
デイライトが点滅してはいけないことを知り、リレーを外して直結にしたのですが、NGでした。

理由は、デイライトとウィンカーの光源が近すぎて色が混ざってしまい視認性が悪いからとのこと。
一体型なのがダメで、はっきりと別々に認識できればOKとのことです。

今回はデイライトの配線を外しウィンカーだけにしてOKでしたが、デイライトだけにしてもOKとのこと。


【NG-5, VIPER ELスキャナ】


ただ単にフロントガラスの下部に貼ってあるからダメ。
剥がして下に置いてOK。


【NG-6, リアガーニッシュ部分のLED】


これが少しややこしいのですが、リア部分の赤色灯火類が全てNGな訳では有りません。
リアフォグって物が有りますが、位置や大きさが決まっています。

で、今回の場合ガーニッシュ部分を光らせると「その他灯火類」となり、赤色=NG=整備不良となります。
ただ単に配線を外しても光源が有ってはダメ。
おそらく不点灯の整備不良扱いになるって、完全に矛盾してますが、、、。

一番手っ取り早いのは光らないものに交換すること。
以前ぶつけて壊したラルグスのパーツが有ったので、それに交換してOK。

代わりがない場合、配線を外して光源が見えないようにカッティングシートやテープで目隠しすれば、おそらく大丈夫でしょう。


ちなみに「その他灯火類」ですが、リアは赤の他に橙色(アンバー)や白もNGです。
要は、赤はブレーキ&スモール、白はバックランプ、橙色はウィンカーと被るのでダメって事でしょう。

フロントとサイドは赤がNGです。
逆に言うと赤以外はOKってこと。

青だの緑だのアンバーだの、もちろん白もOKってことでしょう。
ただし、明るすぎたり点滅したり、明るさや色が変化するのはNGみたいです。

ってことは、ウィンカーポジションは前も後ろもダメってこと?
検査員によっても違いが有るかも知れないので、やってる方は車検時に確認したほうが良さそうです。

その他、白いポジション球を青にした場合ですが、ポジションランプが無くなってしまうことになるのでNGでしょう。
青色LEDは、あと付けすればOKなので、元々の色を変えるのはヤメときましょう。

苦労して自作した、リアの光るエンブレムは青なのでOK。
ガーニッシュ部分も青ならOKとのことなので、作り置きしてあるテールは青に変更しようと思います。


蛇足ですが、LEDテールの球切れって車検NGなのでしょうか?
例えば何十個も有る小さなLEDが1個切れただけなら問題なさそうですが、、、。

答えはNGですが、球が1個切れてるからNGな訳では有りません。
何故かと言うと、光り方が左右対称じゃなくなるからNGなんです。
左右対称になるように、反対側も同じ所が1個切れてれば問題有りません。

純正テールの場合、おそらく1個切れただけでもアッセンブリー交換なのでバカ高い出費になりますが、切れてない方のLEDを対称になるように点かなくしてしまえばOKって事になります。



ここから、OKだった所。


【OK-1, アイラインとイカリング】


アイラインはヘッドライトの光を妨げなければOK.
イカリングは明るすぎなければOK。


【OK-2, 改造したドアミラーウィンカー】


これもきちんと作動していれば問題ないでしょう。
設定のない車種で増設しても問題ないでしょう。


【OK-3, TOP FUEL 零1000 パワーチャンバー】


少し心配してたのですが、OKでした。
車検対応という謳い文句は真実でした。


【OK-4, なんちゃってブレンボキャリパーカバー】


しっかりと付いていて、どこかに干渉していなければOKみたいです。
ちなみに応急タイヤとノーマル鉄チンホイールは付けられませんが、、、。


【OK-5,期限切れの発煙筒】


これこそ意外!期限切れでもOKみたいです。734円無駄な出費が抑えられました。
今後は電池式のLEDのヤツに替えようっと。


【OK-6, 少し弱ったバッテリー】


テスターに「不良、要交換」と出ていますが、スターターモーターはしっかりと動くし、未だ大丈夫でしょう。
しかもディーラーで交換したら工賃込みで 21,470円です。

今付いてるのは、BOSH 55B24L 楽天で8000円位で買った物です。
古いパッテリーの引取は無料だったので、またこれに交換します。

昔、出先でクソ寒い夜中に車のほとんど通らない駐車場で突然バッテリーが上がってしまい、とにかく苦労した経験が有るので、クソ寒くなる前に交換しないと。


【OK-7, TANABE CR車高調】


リア全下げ、フロントはあと5ミリ下がります。
最低地上高9センチ、ギリ確保しています。

前回の車検時もこれで通りましたが、触媒の後ろ辺りに使用されていないステーが下に飛び出していて、それでNG。
自分でディスクグラインダーでカットしてOKとなっています。



10年超えなんで、やたら部品交換を勧めて来るのがディーラーですが、最初の見積もりは、なななんと32万円。






ブレーキのメンテナンスキットは前回交換してます。
フルード(純正でDOT4なんて豪華ですね)交換は一人ではエア抜き出来ないんでやってもらい、ひび割れたタイロットエンドのブーツ交換は面倒くさそうなんでこれもお願いし、その他の余計な作業は全てカットし、必要最低限におさえたら114,000円になりました。







ディーラー車検は高いからと敬遠している方もいると思いますが、予防整備的なことは省いて自分でやることにすれば案外安上がりだし、何と行ってもディーラーは信頼度が違います。

ディーラーとしてはふっかけといて新車に買い替えさせる作戦だったと思いますが、その手は食いません。
代車にRPの最新型LEDヘッドライトのSPADAを貸してもらいましたが、買う気にはなりませんでした。



最新型はRGと比べると、明らかにデカイ。
それなのにダウンサイジングターボとか言って、1500ccのターボ。
これでは浜の黒豹に「たかが1500ccのオモチャじゃん」って言われてしまいます。

アクセルを踏み込まないと全く加速しないし、車庫入れ時の小さな段差だって踏み込まないとダメ。
やっぱりある程度低速トルクが無いとダメですね。

買おうと思っている人は2000ccのハイブリット買ったほうが良さそうです。

マイナーチェンジで顔つきはとっても良くなったけど、リア周りはあまり変わりませんね。
わくわくゲートのつなぎ目や左右非対称のデザイン、バンパーレスなのも引き締まりが無いリア周りの要因です。

このリア周りが私は今一つ好きになれません。

良かったと思った部分は・・・・・・・スライドドアの窓にサンシェードが付いていた所。
これだけ欲しいです。

しかし、アイドリングストップ車って、バッテリーやスターターモーターの寿命短そうですね。


話はそれましたが、結局ディーラー車検でも作業を絞ればそんなに高くは無いってことと、
改造車でも違法な部分を直せば通してもらえるって事です。
ブログ一覧 | 愛車レビュー | クルマ
Posted at 2018/10/28 19:54:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

この記事へのコメント

2018年10月29日 19:03
はじめまして

私もRGステップワゴンに乗ってますがディーラーで車検うけたことないんですよ、、、、

以前は信頼できる整備士さんにお願いしてたんですが、その整備士さんが体調を崩したので、どうしようかと考え中です

1度ディーラーで見積もり出すのもいいかもしれませんね

でも意外なものがNGで意外なものがOKなんですね

私は以前、ヘッドライトの下の部分にアイラインテープを貼っていたら車検NGと言われ剥がされました、、、、

さらに車検でヘッドライトが暗すぎると言われ、同じ6000ケルビンの安いHIDに変えたら明るくなりました。

どうやら劣化してたみたいですね、、、、

イカリングかっこいいですね!

私もいつか付けたいですwww
コメントへの返答
2018年10月29日 23:03
はじめまして。

コメントありがとうございます。

私も若い頃はディーラーに出したことありませんでした。
車検前に乗り換えることが多かったですが、、、。

以下、あくまでもイメージですが、

車検専門の工場は、ほぼ何もしないで書類上通すだけ。

〇〇モータースとか街の工場は、ベテランの中高年のメカニックがいて、大衆車の修理に関しては得意だが、新型車やあまり出回っていない車種に関しては苦手。

ディーラーは自分の店で売ってる車種に関しては超得意分野だが、それ以外に関しては苦手。
そして若いメカニックが多い。
点検整備は得意だが、修理は一部のベテランしか出来ない。
でも、違法、合法についての知識、特に最近メーカーでも採用し始めたLEDの灯火類に関しては勉強している。

という訳で、車検や点検はディーラーがオススメです。

車検屋や街工場の検査員だと、あと付けの灯火類は全てNGになるかも知れません。

イカリング+アイラインはとても格好良くて、私のお気に入りです。

イカリングは少し高価だったけど、詳しい説明書と取り付けに必要なパーツがフルセットになっている物を選び、自分で殻割りして取り付けました。
その他にもデイライト一体型のウィンカーを付けたり、一部のメッキを剥がしてマットブラックに塗ったりして、結構手間がかかりました。

一日ではとても出来ないので、ヤフオクで中古のヘッドライトを買い、それを改造してノーマルと交換しました。

ちなみにイカリングはLEDのものを選びました。明るくてオススメです。


アカザルさんも是非チャレンジしてみて下さい。

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation