• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2021年02月15日 イイね!

「バカ」としゃべるカラスに遭遇したぞ!・・・喋る烏

「バカ」としゃべるカラスに遭遇したぞ!・・・喋る烏2019年02月22日の事です。

頭上の方で「バカ」「バカ」と声が聞こえました。

見上げてみると、マンションのパラボラアンテナにとまっているカラスの声みたいです。

慌ててスマホで動画撮影したのですが、1回「バカ」と言った後、二度と鳴かなくなってしまいました。

奇跡的に1回だけ「バカ」と撮れたのがこの動画です。



今年になってからこの場所付近で一回だけ声を聞きましたが、撮影は出来ませんでした。

場所は練馬区の旭町という場所です。

私はこことは違う場所に住んでいるので詳細は分かりませんが、

近所の方達には有名なカラスなのかも知れません。

ナニコレ珍百景に応募したら、登録してくれるでしょうか?
Posted at 2021/02/15 19:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | ニュース
2021年01月05日 イイね!

RGだらけのパーキング

RGだらけのパーキング2010年11月頃のある日、近所のスーパーに行き提携されているコインパーキングのいつも駐める辺りの場所に入れました。

そして周りを見て驚きました。

「RGだらけじゃん!」
しかも、白黒白黒。

都内で出会う都内ナンバーのRGって、画像の様にほぼフルノーマル車です。

右から2番めの白いのは何でしょう。あまり見たことが有りません。
後期のモデューロか何かでしょうか?

最近は純正でもエアロパーツやローダウンが当たり前のようにオプションで選択出来ますが、フルエアロパーツを装着しているのに、車高が高く、細いタイヤと小さいホイールの組み合わせが、なんともアンバランスで不格好ですよね。

残念ですが、都内ではそのようなフルノーマルの国産車を良く見かけると言うか、改造車には殆ど出会いません。

たまに改造車を見かけても、BMWやメルセデスやその他の外国車のチューニングブランドだったり、地元外のナンバーだったりします。
最近は小さいのから大きいのまで外国車だらけで、おそらくプリウスよりも外車の方が多い気がします。

私の趣味は都内向きでは無いですね。どっちかって言うと、お隣の埼玉寄りです。

今まで畑だった所が建て売り住宅やマンションにどんどん変わって行き、何だか地方から引っ越してきて憧れの東京人になりきっている勘違いした方がとても増えたと思います。
逆に地元民達の方がよそ者達に恐縮しているのが現実かも知れません。

都内に移住予定でお金持ちで無い庶民の方は、埼玉も候補として考えた方が良いかも知れません。
埼玉は物価が安く車社会なので車関係の店も多いし、大抵の店舗には無料の駐車場が付いているので、私はいつも埼玉に車で行きショッピングをしています。

永住する方は不動産価格も安いので、憧れの小屋のようなガレージ付きの一戸建ても夢では有りません。

最近はナンバーの種類も増えたので、縦棒と四角だけのシンプルな川口ナンバーならば、見た目の悪い三文字の世田谷ナンバーよりも明らかに良いと思いますし、小江戸の川越ナンバーも渋くて良いと思います。

私は地元なのでずっと都内に住んでいますが、移住するとすれば埼玉を第一候補にします。
と言うか、よそ者達に追い出されてしまうかも、、、。
Posted at 2021/01/05 19:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2020年07月09日 イイね!

板橋ナンバー現る!練馬ナンバー最高!

板橋ナンバー現る!練馬ナンバー最高!今日運転していて信号待ちで前に停まった車のナンバーを見て驚きました。

「前橋」でも「豊橋」でもなく、今まで見たこともない「板橋」ナンバーです。

調べたら、5月頃から出回っていたらしいのですが、全然知りませんでした。

しかも、変な柄が入った絶対に付けたくない「ご当地タイプ」も有るようです。


板橋と言えば、元は練馬ナンバー。

その前から出回っている杉並ナンバーも、元は練馬ナンバーです。

私は生まれた時から練馬区民なので、練馬ナンバーには誇りを持っていますが、

きっと杉並区民や板橋区民は不満だったのでしょう。

そもそも練馬区は元々板橋区で、板橋区から独立して23区最後に出来た区です。

板橋区民の中には「元々板橋区だったくせに」と思い、練馬ナンバーは気に食わないと思っていた方が多かったのかも知れません。

現在は練馬ナンバーである地域もこの調子で行くと「新宿」「中野」「豊島」ナンバーあたりが、次の候補でしょう。




昔からナンバーは格好良いものに憧れる傾向に有りますが、

日本のナンバーには漢字が入り縦横比もスマートではない、お世辞にもカッコ良いとは言えないデザインです。

しかし、その中でも横浜ナンバーはとても格好良いと思います。

でも、横浜市民は神奈川県民だということに抵抗感が有るようです。

「何処から来たの?」と聞かれて「神奈川県」とは絶対に言いません。

住所を書く時にも「神奈川県」は書かずに「横浜市」から書く方が多いようです。

「中国」なんだと間違っても思いたくない香港市民と同じ様な感じでしょうか。

そして、かなり格好良いと思える「湘南ナンバー」があるのも神奈川県ですね。

そもそも「湘南市」が有るわけではなく、湘南地域という特殊なタイプで、「富士山」ナンバーと同等な感じでしょうか。


昔は、「1に品川、2に横浜、3、4が無くて、5に練馬」と言われた時代も有りました。

憧れの「品川ナンバー」を取るために、手間とお金を掛けた方もいました。

しかし、元は「品川」ナンバーだった現「世田谷」ナンバーは、正直ダサいですよね。

漢字3文字っていうのが致命傷です。これは失敗した例でしょう。

品川ナンバーの方が明らかに格好良いです。




それから、憧れの都内のタワーマンションに住んだのに、「足立」ナンバーなのでガッカリした地方出身者の方もいるようです。

きっと、新宿区が品川ナンバーだと思っている方と一緒でしょう。

そう言えば昔は「足立ナンバーのベンツはヤバい」という暗黙のルールが有ったっけ。

今でも都内で見かける東京ナンバーのヤバい車(VIP車高短仕様)は八王子と足立ナンバーが多く、

練馬、品川、世田谷は、外車のスポーツ仕様(AMG等)やMINI等の改造車が多いようです。

ちなみに私のように国産車をカスタムしている地元ナンバーの方には滅多に出会いません。


日野市も含めた「八王子」ナンバー地域は東京の中でも特殊なナンバーというイメージですが、

東京都下をひっくるめた「多摩」ナンバーは超ダサいですね。

でも、多摩地区でも格好良い地域は有ります。

「吉祥寺」「立川」や「国立」「西東京」ナンバーを作るべきでしょう。


ちなみに、サーキットの狼の主人公、風吹裕矢のロータスヨーロッパのナンバーは、

「練馬56 そ ・740」です。

やっぱり練馬ナンバーは最高です。

次に車を買ったら、ナンバーは絶対に「・740」にするつもりです。
Posted at 2020/07/10 04:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2020年06月16日 イイね!

アサヒ飲料「鬼滅の刃」デザイン「ドデカミン」6月16日からコンビニエンスストア数量限定発売!

アサヒ飲料「鬼滅の刃」デザイン「ドデカミン」6月16日からコンビニエンスストア数量限定発売!鬼滅の刃にハマっている息子と娘と私。

タブレットを持っている娘は色々と検索し、

鬼滅グッズを見つけては私にねだります。

そして今回はジュース。

娘は炭酸が飲めないのですが、収集癖のある私が買わない訳には行きません。

十数年前「ベイブレード」が流行った時も、息子よりも私が探し回って買っていました。


最初に行ったのはヤマザキデイリーストアですが、

そこには有りませんでした。

2軒目に行ったはセブンイレブンで、5種類ゲット。

しかし、娘の一推しの煉獄さんのが有りませんでした。




そこで他のセブンイレブンに行き、冷蔵庫の中身を全部出してみましたが、見つかりません。

諦めて帰ろうとしてレジ前を見ると、なんと沢山並べてありました。

そこで煉獄さんと炭治郎をゲットしました。

残りは一つ。全員が揃っているタイプです。

が、一番人気らしく探すのは面倒なので、今回でコンプリートとしましょう。
Posted at 2020/06/16 19:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記
2020年06月14日 イイね!

禰豆子の竹パン・炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり・善逸ぷりん

禰豆子の竹パン・炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり・善逸ぷりんローソン限定の、

禰豆子の竹パン・炭治郎の漆黒炒飯風おにぎり・善逸ぷりん

が最近発売されました。

娘にせがまれてローソンに行くと、

おにぎり売り場には炭治郎のおにぎりは沢山有りましたが、

パン売り場に禰豆子の竹パンが見当たりません。

店員さんに聞くと、パンコーナーの一番下の、

棚板に隠れて全く目立たない場所に沢山陳列されていました。

限定品なんだから、目立つ場所に目立つポップ付けて陳列しないとダメじゃん。

と思っていたら、数日後には炭治郎のおにぎりの隣に移動していました。




数日後、善逸ぷりんは無いのかと尋ねると、

キョトンとした顔で、「売り場に無いなら有りません」とのこと。

そして他のローソンに行くと、有りました。張り紙が。

「善逸ぷりんはローソン100にて販売しています。当店には有りません」と。

100円ローソンって駅前にしか無くて、車で行かれないような商店街にある場合が多いので、

Google Mapで車で行かれそうな所を探すと、横付けできそうな所を近くに見つけて訪れました。

そして、スイーツのプリンコーナーを見ましたが、善逸ぷりんが見つかりません。

よーく探すと・・・有りました。またしても一番下に陳列!

ローソンって陳列方法の教育ってやってないのでしょうか?

左から右、右から左、上から下と文字を読む感覚で人は見るので、

一般的に左上又は右上が目立ちやすいとのことです。


味はというと、娘的には「おいしい」ということです。

善逸ぷりんにはシールが付いていますが、

パッケージと同じ「雷の呼吸壱の型」のポーズ1種類のみだと思われます。

Posted at 2020/06/15 19:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation