• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2020年05月30日 イイね!

大人買い!鬼滅の刃ウエハース2 20個入りBOX

大人買い!鬼滅の刃ウエハース2 20個入りBOX少年ジャンプに連載中だった「鬼滅の刃」がついに最終回を迎えました。

鬼舞辻無惨を倒し、竈門禰豆子が人間に戻るだろうという結末は予想通りですが、

無惨の死に方と禰豆子の戻り方は予想外でした。

てっきり無惨を倒して一番濃い血を採取して、

たまよさんが作った薬で禰豆子が人間に戻るのかと思ってました。

しかも、最終回は現代の東京が舞台という所は、全く予想外でした。




そんなタイミングで発売されたのが、「バンダイ 鬼滅の刃ウエハース2」です。

発売日には既にメルカリなどで転売ヤーが高値で出品していました。

そんなのを買うのはシャクなので新品をネットで探したら、有りました。

定価+送料500円でワンカートン20個単位で販売されていたので、即ゲットしました。

ちなみにすぐに完売したので、今は定価では買えないと思います。




全34種+シークレット1種なので、20個でフルコンプは無理ですが、

確実に売っているのかどうか分からないコンビニやスーパーを巡る事を考えたら、

送料なんて安いもんです。

しかも、バニラクリーム味のウエハースはとっても美味しいので、

変なマズいガム付きの食玩よりかは、無駄な感じがしません。



子供の頃のカード付きの食玩と言えば「仮面ライダースナック」でしょう。

カード欲しさに買って、スナックは捨ててしまうという事が社会問題になりました。

近所の空き地や草むらにも、スナックだけがよく捨てられていました。

クラスに一人はカードとアルバムを沢山持ってるやつがいたかも。

その頃は他にも特撮ヒーローのカードが駄菓子屋で1枚10円とかで売っていました。

今みたいにシークレットというものは無く「ラッキーカード」というものが有り、

「大当たり ラッキーカード 君はついている 買ったお店でアルバムと交換しよう」

とか書いてあり、カード入れが貰えました。

ちなみに私も「レインボーマン」のテレビ画面的なプラスチックケースを何個か持っていました。

当時「サーチ」的な物を仲間内で開発し、ゲットしたものです。

確か、ラッキーカードだけ別ラインで作られているので、

紙袋の色等の微妙な違いを見分けるという方法でしたが、結構有効でした。


当時は小学校に玩具を持っていっても怒られなかったので、

教室の床のピータイル4枚の範囲でカードでめんこをする「カードめん」と言うのが流行っていて、

負けたやつが勝ったやつにカードを取られるルールだったので、

強いやつは山程カードを持っていたっけ。
Posted at 2020/05/30 19:43:37 | コメント(0) | 気になる事 | ニュース
2020年05月02日 イイね!

アベノマスク 届いたぞ!!

アベノマスク 届いたぞ!!新型コロナウイルス対策として、全世帯に配布する予定の「アベノマスク」。

都内練馬区に有る我が家にも、本日ようやく届きました。

小さくて子供サイズだし、こんなダサいマスクを恥ずかしくもなく付けられるのは、安倍総理だけでしょう。


カスタム派の私は当然改造します。

改造というよりもこれはリメイクですね。

色んなサイトに作り方や型紙が有るので、利用してみます。

DIY派の私は、ミシンも一応出来ますので。


そういえば、「ウイルス」って昔は「ビールス」って言ってたよな。
Posted at 2020/05/02 18:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記
2019年12月01日 イイね!

ナンバー「練馬30H」が登場!!

ナンバー「練馬30H」が登場!!最近たまに見かけるようになったナンバーです。

練馬30H??

3ナンバーの人気番号が枯渇してしまい、アルファベットを使いだしたのでしょう。


ナンバーにアルファベットと言えば、ひらがな部分がYの横田基地ナンバーや紺色で細長い大使館ナンバーが有りましたが、

3XXの部分に一文字だけアルファベットというのは、ちょっとだけ変な感じです。



蛇足ですが、練馬区の120cc以下のバイクのご当地ナンバーで、

銀河鉄道999のメーテルのイラスト付きでひらがな部分がMのと、


ねり丸くんと言うご当地キャラのイラスト付きでNのヤツが有ります。


車のご当地ナンバーにもイラスト付きのものや、オリンピック仕様の物が有りますが、格好良いのはあまり無いですね。

そもそも車のデザインに合わない気がします。

強いて言えば、軽の黄色いナンバーを白くできるオリンピックバージョンは素晴らしいと思います。


バック・トゥ・ザ・フューチャーではバーコードのナンバーが近未来っぽくて良かったのですが、

簡単に偽造や変造ができそうだし、犯罪を犯して逃走する車のナンバーを目撃者が肉眼で認識できないと意味が有りません。


しかし、日本のナンバーは漢字が使われているのが何ともカッコ悪いですね。

やはりアメリカのナンバープレートみたいに、こんな風にアルファベットと数字だけだと格好良いのですが、、、。
Posted at 2019/12/01 19:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2018年07月28日 イイね!

高すぎる危険な制限速度

高すぎる危険な制限速度制限速度って「低すぎじゃね」って思う道路がほとんどだと思います。

実際空いている道路だと、制限速度プラス10~20km程度で流れていても何の問題も無いでしょう。

しかし、私の地元で明らかに制限速度が高すぎる道路が有るのです。

その道路とは、

・幅が狭くて電柱の有る場所を避けて譲り合わないとすれ違えない。

・見通しが悪く、カーブミラーでも確認が困難。

・渋滞の抜け道になっていて、交通量も多く飛ばしている車が多い。

・小学校の通学路で、しかも校門の前の道路である。

・すぐ横の道路は道幅も広く見通しも良いのに、この道路よりも制限速度が低い。


▲ 左方向に行くと正門


▲ 赤丸が正門


▲ 下校方向


▲ 右方向、見通し悪し


通学路で児童の列に車が突っ込む事故って多いですよね。

それなのに、この道路の制限速度は、なんと30kmなのです。

30kmって言うと追い越し禁止のオレンジのセンターラインで片側1車線の道路に多いと思います。

交通量も多く道幅が狭くすれ違い困難で、見通しも悪い通学路が30km制限なんておかしいと思いませんか?

私もこの道路を良く通りますが、出せても25kmですね。とても30kmなんて危ないし怖くて出せません。

制限速度は10~20km、カーブ付近は徐行が妥当なのでは無いかと思います。

練馬区役所にも2回報告しましたが、何の回答も有りません。

死亡事故が起きるまで、何も改善されないのでしょうか?
Posted at 2018/07/28 18:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記
2017年12月01日 イイね!

WANIMAと熊、イントネーションの謎

WANIMAと熊、イントネーションの謎新人類と呼ばれていた若い頃、彼氏や彼女のことって、「か↓れ↓し」 「か↓の↓じょ」って尻下がりに発音してましたよね。

それがいつ頃からか若者たちは、「か↑れし」「か↑のじょ」って尻上がりに言い出しました。

それどころか最近では「マ↑ジで」とか、「~な↑ん↑じゃ↑ネ?」とか、ちょっとついて行けません。


最近流行りのミュージシャンに「WANIMA」って言う人達がいますが、

このまえ娘の前で「ワ↑ニマ」って尻上がりで言ったら、

「ワ↓ニ↓マ」だよって尻下がりで言われてしまいました。

「え~!?最近は何でも尻上がりじゃないの???」

ちなみに娘は都心の高校に通うリアル女子高生です。間違っているわけが有りません。



テレビのニュースで結構前から気になってた事があるのですが、

それは、「熊」のイントネーションです。

アナウンサーは「ク↑マ」と尻上がりで言います。

尻上がりで言うのは目の下にできる「隈」のことです。

動物のほうは「ク↓マ」と尻下がりに言うのが正解だと思います。

そうじゃないと「熊」と「隈」の区別がつきません。

東京生まれで東京育ちの家族全員「ク↓マ」と言っています。

ちなみに「電車」は尻上がりで「で↑んしゃ」ですが、

駅のアナウンスでは、ほとんどが何故か尻下がりで「で↓んしゃ」と言っています。

練馬を「ね↓り↓ま」と言う人も多いですが、正しくは「ね↑りま」です。



ニュース番組は良く見るのですが、なまっているような変なイントネーションのアナウンサーも多く、

すごく気になりますが、それ以上に気になるのが「ら」抜き言葉です。

街頭インタビューで答える人って、ほぼ「ら」抜き言葉ですね。

テロップにはちゃんと「ら」が入っているので、ちょっと安心しています。

いい年こいたオッサンやオバサンが「ら」抜き言葉って恥ずかしくないんでしょうか?

言葉も進化しているのでしょうが、言葉の一部が退化して無くなってしまったのでしょうか?

最近正式に日本語として受け入れられたようですが、大人は「ら」は入れといた方が良いと思います。


みれる☓ 見られる◯

食べれる☓ 食べられる◯

しゃべれる◯ しゃべられる☓ って何でも「ら」を入れれば良いってもんじゃありませんが。


確か私が高校生の頃、「マジ」 「ダサい」 「チャリ」 「シカト」 「バックレる」 って言葉が誕生したと思うのですが、

これは進化により誕生したのでしょう。

単なる若者言葉で終わらず、今でも使われているとは大したもんです。




池袋=ブクロ

吉祥寺=ジョージ

娘に聞いたら「そんなの言わない」って。
Posted at 2017/12/01 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation