• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

寒い朝、エンジンがかからなくなったぞ

寒い朝、エンジンがかからなくなったぞある朝エンジンをかけようとすると、セルモーターは勢いよく回るのですが始動しない!!

その瞬間頭をよぎったのは、デンソー製燃料ポンプの不具合によるリコール。
まさか、ガソリンが来てないのか!
しかし、私のN-ONEはリコール対象外です。

数秒置いて再度トライ!
やっぱりかからない。

原因として考えられるもう一つとしては、点火していない可能性。
キャブレターのエンジンならば、スパークプラグを外して確認する所ですが、まさかのインジェクションでプラグのかぶりは無いでしょう。

再度トライ!
やっぱりかからない。

繰り返すこと5~6回目でやっと始動しました。

もしもバッテリーが弱っていたとしたら、恐ろしい結果が待っていたことでしょう。
バッテリーは寒さに弱いので、冬場は特に危険です。


結局ネットで原因を調べた所、そのまさかのプラグかぶり!!
NシリーズのS07Aエンジンでは良くあるみたいです。

外気温が低い時の始動時には、エンジンのかかりを良くする為に自動で混合気が濃くなります。
キャブで言うところのチョークを引いた状態ですね。
始動後直ぐにエンジンを切ってしまうと、濃い混合気が燃焼しないままスパークプラグに付着してびしょ濡れ状態のままになってしまい、火花が飛ばなくなってしまいます。
それが原因でエンジンが掛からなくなる事が良くあるみたいです。

前日を振り返ると、リアゲートを開けるためにちょっとだけ前進させて直ぐにエンジンを切り、その日は動かしませんでした。
この時プラグがかぶった状態のままになっていたのでしょう。

寒い日はエンジン始動後に直ぐに切らないで、回転数が下がるまで少し待ってから止めたほうが良いみたいですよ。




ちなみに、エンジンがか掛からない原因で一番多いのはバッテリー上がりですが、バッテリーが弱っていないのに掛からない場合、スマートキーの電池切れの可能性が考えられます。
この場合は始動ボタンにキーのロゴ部分を当てながら押します。
1回か2回押すとセルモーターが回り始動します。

リモコンの電池が無い場合、ドアロックも開かない事になります。
その場合はリモコンのリング側から差し込まれているシルバーのキーに爪を掛けて引っこ抜いて使用します。

交換用の電池はコイン型の CR1632 です。
100均でも買えますよ。
Posted at 2023/12/29 11:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | クルマ
2020年07月18日 イイね!

街で見かけた違反車両

街で見かけた違反車両数日前のこと、信号待ちをしていたら向こう側から来たタクシーが信号無視をしました。

黄色から赤になった瞬間まで突っ込むのと、赤になってからでも横から車が来るまで右折するのは、渋滞緩和の為の暗黙のルールですが、未だ赤なのに発信するのは流石に都内のローカルルールでも完全にアウトだと思います。
もしも白バイに見られたら、間違いなく捕まるでしょう。



昔、池袋のヤバいエリアの駐車場で車庫入れのバイトをしてた時に上司から教わった事があります。
それは、「タクシーの運転手は運転のプロなのに、バックや車庫入れがすごく上手い訳では無い」という事。
何故なら、「一日中前進している」からだそうだ。

Posted at 2020/07/18 02:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | ニュース
2018年02月09日 イイね!

近所で有った虐待殺人事件

近所で有った虐待殺人事件
家から見える所に普通のマンションが有ります。
長女が小学生の頃、そのマンションに友達が住んでいて、時々遊びに行ってました。
そして、その友達には小さな弟がいたそうです。


それから数年後、大事件が起こりました。
その弟が親に虐待されて死んでしまったのです。
親が言うには、言うことを聞かなかったので、
ゴミ箱に入れてベランダに放置し、
しばらくして見たら死んでいたとのこと。



事件直後、妻がスーパーに買い物に行った時のこと、
フジテレビの「とくダネ!」の制作スタッフに、事件についてのインタビューをされたそうです。
顔は映さないからということですが、知っている人には服装でバレてしまうので、
撮影はNGということで情報だけ教えたそうです。



犯人である親の写真は他の誰かが提供したらしいのですが、
子供達は事件直後に引っ越してしまって、居場所が分からないとのことでした。
ですが、長女宛に引っ越しましたという手紙が来ていたので、
居場所の住所を知っていた妻は、後からメールでスタッフに教えていました。



引越し先は祖母の家だったのですが、スタッフはおばあちゃんに取材に行ったようです。
テレビの放送では、誰かが提供した入学式の集合写真で親の顔が出ていましたが、
その横にはモザイクのかかった私と妻が居ました。



その後、何だか忘れましたが妻がその時のスタッフに、主婦的にネタにして欲しい事をメールで伝えたところ、
間もなくしてそのネタがとくダネ!で放送されていました。


その後、信じられない事が起きました。
殺された子供のお墓ですが、何故か無縁仏の墓に入れられたというのです。
殺された挙句に無縁仏の墓って、かなり訳アリの子供だったんじゃないでしょうか。

Posted at 2018/02/09 18:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | ニュース
2017年09月14日 イイね!

ぶつけてしまいました。

ぶつけてしまいました。7月に近所でぶつけてしまいました。

先日やっと直りましたが、こちらはその間お休みしていました。


状況はと言うと、細い抜け道で前を塞がれてしまい、しばらく待っていました。

しかし、一向にどきそうもないのでブチ切れてしまい、スピードを上げてバックした所、

小さいガードレールに気付かず、右後ろをガツンとやってしまいました。

苦労してフルLEDに改造したラルグスのテールランプも見事に割れてしまいました。


車両保険で直すために先ずはディーラーに見積もりをお願いしたのですが、あまり良くない対応でした。

こういう時、改造車は不利になります。

次に一般の整備工場に依頼したのですが、車を見るなり、

「うちは認定工場だから出来ません」と、断られてしまいました。

次に依頼した所でやっと快く引き受けてもらえました。


ちょうど都内で激しくヒョウが降ったため、板金工場が混んでいたので、お盆明けから修理に出し、

2週間ほど掛かってやっと完成しました。

ちなみに代車も黒いRG1でした。車高がノーマルなので、少し違和感がありました。

さらに、ノーマルの乗り心地の良さと退屈さが良くわかりました。


割れてしまったラルグスのテールランプは運良くヤフオクでゲット出来ました。

ウインカーは改造せず、バルブだけLEDにして取り付けました。

ナント保険も適用されました。後ほど落札価格+送料分が振り込まれました。


クォーターパネル、バンパー、アンダースポイラーなど、右後ろ部分は総取っ替えだったので、

修理代は30万以上掛かりましたが、免責金額の5万円で済みました。

若い頃は入ってませんでしたが、やっぱり車両保険に入っといて正解でした。


せっかく直したので、もう少しの間大事に乗っていこうと思っています。
Posted at 2017/09/15 19:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | クルマ
2017年06月16日 イイね!

スーパー○ー○バックスのお陰で、超ヤバかった事件

スーパー○ー○バックスのお陰で、超ヤバかった事件ステップワゴンRF2前期に乗っていた頃のことです。

ヤフオクで17インチのマーテルストレンジャーというメッキホイールを格安でゲットしました。タイヤは215/45です。

アルミを付けて思うのは、フェンダーの隙間が空きすぎてかっこ悪いということでしょう。

そこで、RSRのダウンサスの新品をヤフオクでゲットしました。

車高を下げるのに乗り心地まで確保して、しかも車検まで通るという夢のようなサスです。

スプリングコンプレッサーもヤフオクで中古品をゲットしました。

そして、いざサス交換と思いジャッキアップしてウマをかけたのですが、その頃はみんカラも無く、詳しいやり方が分かりませんでした。

以前サス交換したのは遥か昔の71レビンで、友達数人でやったし良く覚えてもいません。しかもFRだったし、勝手が違います。

遥か昔のサスは確か、「強化サス」とか「H150サス」とか言って、固いほうがカッコイイという時代でした。

その時はショックアブソーバーもカヤバに交換しました。もちろんその頃は未だ車高調なんか有りません。

ストラットをパイプレンチで分解して中のオイルを捨てて、カートリッジ式のアブソーバーを差し込みパイプレンチで締めるという、

なんとも面倒な事をしていました。しかも車検のことも考えず、サスをディスクグラインダー でカットしたりしていました。



話は戻りますが、自分でやるのは断念し、持ち込みで取り付けしてくれる所を探したら、スーパー○ー○バックスでやってくれるとのこと。

しかし、私は基本的に他人に車をいじられるのが嫌いです。

何故なら自分より未熟だと思われる人に触られるのが不安だからです。

セルフが無い時代のガソリンスタンドでも、ボンネットを開けさせたことが有りませんでした。

結局スーパー○ー○バックス○鷹店でお願いすることにしましたが、不安は見事に的中しました。

仕上がりを確認して先ず気がついたのは、リアのショックを外す為にめくられた内装が、きちんと戻っていないことでした。

さらに、あと付けのフォグランプの配線を切断されていました。


そして数日たった頃、スタッドレスタイヤに履き替えるために、フロントタイヤを外しました。

そしてすぐに異変に気づきました。

なんと、ストラットの下の太いボルトが2本とも、見て分かるぐらい緩んでいました。反対側も同じです。

すぐに締め直しましたが、もし走行中に脱落していたらと思うとゾッとします。



もちろんすぐに文句を言いに行きました。

全てのボルト・ナットの点検をしてもらい、工賃も無料にしてもらいました。

所詮○ー○バックスやガソリンスタンドの兄ちゃんなんて、殆どの人が素人同然です。

基本的な確認作業などはやってないし、知らないのでしょう。

もしも持ち込みでやってもらう事が有ったら、出来れば「二級整備士」かベテランの人を指名してやってもらいましょう。

ちなみに、一級整備士というのは聞いたこと有りません。たぶん無いと思うので、実質二級が最高レベルです。


今はみんカラの頼れる諸先輩方のお陰で、詳しいやり方が何でも分かります。

お陰様で今のRGの車高調の交換は一人で出来ました。

やっぱり自分でやるのが一番安心です。
Posted at 2017/06/17 00:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | クルマ

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation