• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

誰も触っていないのにひとりでに動く・・・。

誰も触っていないのにひとりでに動く・・・。ヘッドレストを上げて使っている方は少ないかも知れませんが、私は3段ぐらい上げています。

上げるときって真上に引っ張れば上がりますが、下げる時って付け根の横のボタンを押さないと下がらない構造になっていますよね。

しかし、何年も前からなのですが、誰も触っていないのに気がつくと下がっているのです。

構造的に振動で下がるとは考えにくいのですが、私のRGだけなのでしょうか?


まさか、見えない何者かが、悪戯している、とでもいうのだろうか。
Posted at 2017/05/30 02:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心霊、UFO、オカルト | クルマ
2017年05月26日 イイね!

尾崎豊から虫の知らせが!【実話】

尾崎豊から虫の知らせが!【実話】「尾崎豊」と言えば、若かりし頃聞いたことがある人も多いと思う。

私も直接は会ったことは無いが、間接的にだが縁がないとも言えない。

これは、私が体験した本当の話である。


私が10代後半の頃の夜、何気なく聞いていたラジオから流れてきた曲に釘付けになった。

曲の終わりにDJが「尾崎豊さんで十五の夜でした。」と言ったので、紙切れにメモし、今度レコード屋に行った時探してみようと思って財布に入れておいた。

それから数日後に友人の家に遊びに行った時のこと、そいつにはとても可愛い女子高生の妹がいたのだが、兄貴の部屋に来ることなんかないはずなのに、突然入ってきた。

そして、「私の中学の時の先輩がデビューしたんです。宜しくお願いします。」と言ってきて1枚のLPレコードを見せた。

それがなんと、尾崎のデビューアルバム「十七歳の地図」だった。

私は驚き「その人、俺探してたんだよ、ほら。」と言って、財布の中からメモを取り出して見せた。

その時の妹さんのリアクションは覚えていないが、私がその時レコードを借りて帰り、カセットテープにダビングしたことは言うまでもない。



それから数年後、トヨタ系のディーラーに就職し、板橋の営業所で整備の仕事をしていた。そして後輩が入社してきて卒業高校の話になった。なんとそいつは高校の後輩だった。

そしてある日、何気ない会話の中、私が尾崎をよく聞いていると言うと、後輩が、「マジっすか?ユタちゃん俺ダチっすよ。」と言った。

話を聞くと同じ中学のクラスメイトで、家に遊びに来た事があり、その時ユタちゃんにジュースをこぼされたという、些細なエピソードを教えてくれた。

さらに、

※注意(ここから下の二行は、熱狂的な尾崎信者の方は読まないほうが良いです。)



家出は本当だが、バイクは盗んでいない。さらに、夜の校舎の窓ガラスは壊して回っていない。
と言う衝撃的な事実を教えられた。



それから数年後、転職した私は同期の友達とスキーに頻繁に行っていた。その時の車はビガーである。

ある日尾崎の話題になり、二人共久々に聞いてみたいと思い、次回スキーに行く時に私がダビングしたテープを持参した。多分マクセルのUD-45だったかな?

純正のカーステのカセットデッキで尾崎をかけ、大声で歌いながら関越道を走り、スキー場に行った。



それから1週間ぐらいしか経たない4月25日に尾崎が死んだ。

突然思い出し、友達と熱唱してから1週間後に死ぬなんて、「虫の知らせなのかも」と思った。
Posted at 2017/05/27 00:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心霊、UFO、オカルト | ニュース
2017年05月24日 イイね!

府中警察には気をつけろ!

府中警察には気をつけろ!ある日の深夜12時頃のこと、

小金井市~府中市に通る「30メーター道路」の上り車線を走っていました。

車はステップワゴンRF2です。

当時クリアテールの電球の着色が剥げたついでに紫がかった色にしていました。

マフラーもインナーのサイレンサーを外していたので、そこそこの排気音でした。

さらに、当時流行っていたナンバーの封印にペットボトルのキャップをかぶせていました。

それが目立ったのか、後ろからやってきたパトカーに止められてしまいました。



改造車に乗っている方なら一度は経験したことがあるだろう「職質」です。

警察24時とかと同じセリフ「何か危ないもの持ってないか確認させて下さい」と来ました。

危ないものなんか有るわけないので、自信満々に「いいですよー」と返事をしました。

ところが、グローブボックスをゴソゴソとあさっていた警官が、「これ何かな」と言って手に持っていたのは、

ビクトリーノックスもどきの「十徳ナイフ」でした。

そういえばバーベキューやった時に持っていって、便利だし何気なく入れておいた物でした。

「ちょっと署まで来てもらえるかな」ということになり、

「何がいけないんですか?」と聞いた所、

「喧嘩などになった時、すぐ手が届く所に凶器になるものが有ると、それを使ってしまう可能性が有るから」とのことで、ドライバーやカッターナイフもNGだとのこと。

トランクとか手の届かない所にしまっておけばOKらしいっす。



その後パトカーに先導され、20号沿いにある府中警察署に連行されました。

そして、ドラマみたいに番号の書いた札を両手で持たされ、写真を撮られました。

後は書類を作成されました。いわゆる「書類送検」と言うやつでしょう。

「本当は身元引受人に来てもらうところだけど」と言われ、釈放されたのは深夜2時過ぎでした。


府中警察はとても厳しいようです。

特に30メーター道路では白バイやパトカーに止められている車やバイクをよく見かけます。

皆さんも気をつけましょう。



蛇足ですが、30メーター道路の試験場前は、昔ストリートゼロヨンのコースでした。

私も時々71レビンターボで参加していました。

やっぱり13BロータリーやL20積んだ車が早かったなぁ。
Posted at 2017/05/24 02:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | ニュース
2017年05月23日 イイね!

世田谷ナンバーVS杉並ナンバー

世田谷ナンバーVS杉並ナンバー何年か前に出来た世田谷ナンバーと杉並ナンバー。

これで東京のナンバーも

1 品川ナンバー
2 世田谷ナンバー
3 練馬ナンバー
4 杉並ナンバー
5 足立ナンバー
6 多摩ナンバー
7 八王子ナンバー

と、7種類になりました。

世田谷区は元々は品川ナンバーだったのですが、

車を替えた世田谷区民は、品川→世田谷へと変わってしまいます。

品川ナンバーと言えば日本一人気のナンバーで、昔は住民票を移したり、大枚をはたいて、悪徳業者に取得してもらったりしていた程。

品川という文字は直線的で四角と棒でできた図形のようでも有り、それも人気の要因だと思います。

埼玉にも川口ナンバーが出来ましたが、これも同じく文字としてはバランスがとても良いと思います。

それに比べて世田谷って3文字なので、バランスが悪い。

しかも田んぼの田とか谷とか、田舎っぽいイメージの文字。

関係ないけど、せたがやたがやせ(世田谷耕せ)なんて歌も有りました。



次は杉並ナンバーですが、これは良いと思います。

品川の次に良いのでは無いでしょうか?

杉並の人も練馬から杉並になって、喜んでいると思います。

私は練馬ナンバーなのですが群馬ナンバーと間違えられそうな所がマイナスです。

残念ながら杉並区民では無いので、ちょっとだけ羨ましいです。



そこで、東京にこれからどんなナンバーが出来たらかっこ良いか考えてみました。

現実的に考えると、キャパシティーオーバーでは無いかと思える

「多摩ナンバー」の地域から選びました。


1,西東京ナンバー


田無とか保谷の辺りの市部が合併してできた「西東京市」

土地も広いので、陸運局をつくるのも問題ないでしょう。

3文字なのがちょっとダサいが、東京という文字が入っている所がポイント高し。



2,立川ナンバー

結婚して数年間住んだことが有る立川市は、とても便利な街でした。

現在もこれからもどんどん発展していくであろう将来有望の人気の都市。

最近はららぽーとやIKEAが出来た。あとはコストコか?

何と言っても多摩の陸運局が有る。

多摩ナンバーの陸運局は多摩市に持っていってしまえば即実現可能。

何と言っても「立川」の文字が「品川」っぽくてかっこ良い。

実現すれば、杉並と肩を並べるほどの人気が出ると思う。



3,国立(くにたち)ナンバー

多摩地区で最も品格が高く、お金持ちが多く治安も良い。

オシャレなお店も多く、テレビドラマや映画のロケ地にも数多く利用されている。

山口百恵、三浦友和夫妻の自宅や三浦りさ子の自宅、その他の芸能人も多数住む街。

「おおかみこどもの雨と雪」では駅前の大学通りの街並みや店がそのまんま描かれていた。

でも国立はちょっと難しいな。

知らない人は「こくりつ」って120%読んじゃうと思うし。
Posted at 2017/05/23 17:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | クルマ
2017年05月22日 イイね!

光化学スモッグ注意報発令

光化学スモッグ注意報発令昨日の日曜日のこと、未だ5月だと言うのに、光化学スモッグ注意報が発令されました。

どこからか街中響き渡る大きな声で、「光化学スモッグ注意報が・・・・・・」と聞こえてきました。

私が子供の頃は「ボーーー」という、船の汽笛の様な音が流れるだけでした。

発令されるのは、昔は夏休み中が多かったと思います。

発令されると外遊びは禁止、プールも禁止になりました。


昔は排気ガス規制も緩く、有鉛ガソリンも使用されていましたし、

工場から真っ黒な煙を出し放題だったので仕方なかったのかも知れませんが、

現在の規制はとても厳しいのに、何で未だ発令されるのか不思議です。


しかし5月から気温30度超え。

地球温暖化は止まる気配が有りませんね。
Posted at 2017/05/23 01:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21 22 23 2425 2627
28 293031   

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation