• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

高すぎる危険な制限速度

高すぎる危険な制限速度制限速度って「低すぎじゃね」って思う道路がほとんどだと思います。

実際空いている道路だと、制限速度プラス10~20km程度で流れていても何の問題も無いでしょう。

しかし、私の地元で明らかに制限速度が高すぎる道路が有るのです。

その道路とは、

・幅が狭くて電柱の有る場所を避けて譲り合わないとすれ違えない。

・見通しが悪く、カーブミラーでも確認が困難。

・渋滞の抜け道になっていて、交通量も多く飛ばしている車が多い。

・小学校の通学路で、しかも校門の前の道路である。

・すぐ横の道路は道幅も広く見通しも良いのに、この道路よりも制限速度が低い。


▲ 左方向に行くと正門


▲ 赤丸が正門


▲ 下校方向


▲ 右方向、見通し悪し


通学路で児童の列に車が突っ込む事故って多いですよね。

それなのに、この道路の制限速度は、なんと30kmなのです。

30kmって言うと追い越し禁止のオレンジのセンターラインで片側1車線の道路に多いと思います。

交通量も多く道幅が狭くすれ違い困難で、見通しも悪い通学路が30km制限なんておかしいと思いませんか?

私もこの道路を良く通りますが、出せても25kmですね。とても30kmなんて危ないし怖くて出せません。

制限速度は10~20km、カーブ付近は徐行が妥当なのでは無いかと思います。

練馬区役所にも2回報告しましたが、何の回答も有りません。

死亡事故が起きるまで、何も改善されないのでしょうか?
Posted at 2018/07/28 18:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記
2018年06月18日 イイね!

尾木ママの話

尾木ママの話尾木ママって皆さんご存知だと思います。

教育評論家の尾木直樹さんのことですが、
昔は中学校の教師だったことも有名です。




下の集合写真は尾木ママが中学校の教師時代のものです。

私の母校なのですが、私が卒業した数年後に赴任してきたので、
残念ながら会ったことはありません。

この写真は、息子の同級生の父親の卒業アルバムから拝借しました。



尾木ママと言えばオネエっぽい喋り方が特徴ですが、
中学教師時代に女子生徒達と交換日記をしているうちに、
そうなってしまったらしいですね。





私が卒業してから35年以上経ちますが、
クラスで作った卒業記念のオブジェが、
風化してボロボロになった今も校庭に置いてあります。

おそらく今の先生方は、誰が作ったのか知らないと思いますが・・・。
Posted at 2018/06/18 19:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | ニュース
2018年06月14日 イイね!

ヤマハ パッソル パッソーラ

ヤマハ パッソル パッソーラ妻と娘が買い物している間、車の中で待っていた所、
停まっていた原チャリに目が行きました。

「パッソルじゃん!!」

パッソルと言えば、当時のつっぱり高校生に大人気のスクーターです。
ラッタッターのロッパル(ロードパル)から火が付いた原チャリブームの2番手。
その後パッソーラへと進化して、更に人気が加速しました。



このパッソルを良く見ると結構いじってますね。
まず目が行くのはナンバーでピンク色です。
ってことは、ボアアップしてますね。
チャンバーも目立ちます。
ハンドルも絞っている感じだし、タイヤもやってます。
ホイールは色塗ってますが、他車からの移植でしょうか?
シートも張り替えでしょうか?
ミラーは良く見えないけど、ナポレオンっぽいですね。

個人的には当時のつっぱり仕様で、グリップは生ゴム、
ウィンカーは上を向けたクリアーレンズなんかが良かったと思いますが、
手に入らないでしょうから仕方無いでしょう。
ヘルメットは半キャップがベストですね。



私が、いや、私の友達から聞いた話によると、
初めて原チャリに乗ったのが、中1の時らしいっす。
そいつの友達が、小学校卒業後に、何故だか北海道のど田舎に有る全寮制の男子中学校に進学したそうです。
そいつが1年の夏休みに東京に帰ってきて、会ったらびっくり!
角刈りに青々とした剃りが入っていて、ロングスタジャンを着ていて、完全につっぱりになっていました。
しかもタバコやシンナーもやるし、完全な不良少年です。
理由を聞くと、その北海道の中学校は「不良養成学校」で、
先輩たちから無理やり不良少年に仕立て上げられてしまったと言うことです。



そして、有名な「直結」も先輩たちから教えられたそうです。
一番簡単な初心者向きなのが、ロッパルの直結らしく、
正確には直結ではなく、鍵の部分を壊してエンジンをかけるという方法らしいのです。
手法としては、マイナスドライバーで鍵の周りの黒い部分を壊し、キーシリンダーを引っこ抜くと、
奥にマイナスドライバーで回せるスイッチが有るので、それを回してエンジンをかけるそうです。
で、ハンドルロックはというと、チャチイのでハンドルを力ずくで回すと壊れて外れるみたいです。
エンジンを止める時は、チョークレバーを引っ張ると、かぶって止まると言うことです。

当時はノーヘルOKだし、外したキーシリンダーを元に戻し、
ダミーの鍵でもさしておけば捕まらないと言う事でした。
そしてガス欠になるまで乗り回して放置する、という事でした。

パッソルやパッソーラ、ロードパルに思い出の有る方は多いのでは無いでしょうか?
Posted at 2018/06/14 20:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍しい車 | クルマ
2018年04月25日 イイね!

カー用品を売って、お小遣いを稼ごう

カー用品を売って、お小遣いを稼ごうアップガレージに買い取ってもらった物が販売されていました。

買取価格300円の純正グリルが¥990

買取価格1000円の純正バンパーが¥3,990でした。

原価を計算すると、グリルは約30%、バンパーは25%です。
これはとても良心的な買い取り価格でしょう。



リサイクルショップに関してはちょっとばかり詳しいのですが、
大体は販売予定価格の0%~20%程度で買い取る店が多いでしょう。
場合によっては、0円で引き取ることも多いです。
逆に、超売れ筋の高級品の場合は50%以上で買い取ることも有るでしょう。

でも、壊れていたり欠品していて使えない物、需要が全く無く売り物にならないもの等は、
引き取りさえしてもらえない場合も有ります。
リサイクルショップはゴミ引き取り所では有りません。

買い取り価格に関して、大手リサイクルショップチェーンならば独自の相場は有ると思いますが、
一般的な買い取り相場は有って無いものと言っても良いでしょう。

何故なら、商品の状態が良ければ高めになるし、悪ければ当然安くなります。
それから、店員さんの知識が無ければ安すぎたり高すぎたり、いい加減な価格になります。
あとは、店員さんの気分が良ければ高めに買い取ることも有るし、客の顔色や足元を見て上下もします。



テレビで良く観る、不用品や遺品整理の出張買取で付けている買取価格は、異常に高い事が多いみたいです。
わざわざお客さんの家まで出向いているのに、普通あんなに高値は付けません。
あれは宣伝も兼ねたテレビ用のPR価格で、鵜呑みにしないほうが良さそうです。

何故なら、リサイクルショップは、販売よりも買い取りに力を入れています。
良い商品が無ければ当然売上をつくれません。
番組中で高く買い取れば、この店なら高く買い取って貰えると思い、売ってくれる客も増えます。

実際だと、3年以上前に製造された家電品は価値ゼロです。
良くても無料引き取り、悪ければ処分費用を取られます。
それが番組だと数千円~1万円とか、有り得ない金額で買い取るシーンが流れます。

その他も実際は1点1点値段を付ける事は珍しく、大抵は「まとめて幾ら」となります。
もちろんお宝が出てきたら黙っているか適当な安値を付けて買い取り、高く売ります。
これがリサイクルショップの醍醐味ですね。
宝探しみたいなもんです。
そう言えば、トレジャーなんとかってリサイクルショップもありますね。



リサイクルショップを良く知らない人は、新品で買った値段の半分位の買取価格が付くと思っている場合が有ります。
新品だって型落ちやセール価格で50%以上安くなってる場合だって有るのに、全く分かってませんね。

もし新品で買った時1万円だったら、1000円も付けば超ラッキーです。
買った時の値段は全く参考にはなりません。
この状態で今売ったら幾らで売れるか、売りやすい物なのか、ここから割り出すのが買取価格です。

現状ではクリーニングしなければ売りづらい場合、その手間賃がマイナスされます。
ですので、キレイにしてから持ち込んだほうが値段はアップします。
箱説有り(箱や説明書が揃っている)で、新品の状態に近い人気商品程、高値が付きます。

でも、キレイにしたり色々な手間を惜しまない人は、ヤフオク等で自己販売した方が高く売れるでしょう。
逆に、ヤフオクでも売れない箸にも棒にも掛からないゴミに近い物は、
買い取りや引き取りしてもらった方が良いかも。


買い取り以外でも使える、リサイクルショップの利用法があります。
それは「背取り」(せどり)です。
語源は、リサイクルショップの元祖であろう所の古本屋に行き、
安く販売されていて高く売れそうな本を購入(仕入れ)し、
利益が出る価格で転売することによって儲ける方法です。

本以外でも、自分の得意分野でなら、どんなリサイクル品においても通用するのが背取りです。
実際アップガレージでも、値付けを失敗し安く販売してしまった商品を転売されているようで、
サイトを閲覧する時に「転売しないように」という注意書きが現れます。

例えばカー用品だったらチャイルドシートが背取りに向いていると思います。
私も実際にやったことが有ります。

大手リサイクルショップでは、ザッと拭き掃除した程度で店頭に並べます。
チャイルドシートの場合、食べこぼしや汗などの酷い汚れや毛玉が付いている物が多く、その分安めに販売されたりしています。
コレを買って、カバーを外してキレイにしみ抜き洗濯し、毛玉を取り、隙間に入った食べかすを取り除き、
プラスチック部分を磨き、ヤフオクに出品します。

結構手間はかかりますが、、、。



説明書は無くてもメーカーのサイトでDL出来るものがほとんどなので大丈夫です。
梱包もプチプチで2~3重以上巻いとけば、ほぼ大丈夫です。

レカロや新しいタイプのアップリカやコンビのハイグレード商品はとても人気なので、
意外な高値で売れることも有ります。
上手くゆけば、5000円~10000円以上儲けがでることも有ります。

今はオークファン等のサイトを使い、スマホで簡単に落札相場を調べられます。
アホな値付けをした商品(お宝)を探しにスマホ片手にリサイクルショップに出かけてみれば、ちょっとした小遣い稼ぎになりますよ。
その利益でカー用品を買えば、きっと奥さんに文句も言われないんじゃないでしょうか?
関連情報URL : https://aucfan.com/
Posted at 2018/04/26 00:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車にまつわる話 | 日記
2018年04月05日 イイね!

UP GARAGEに買い取りしてもらいました

UP GARAGEに買い取りしてもらいました近所にアップガレージ練馬店があります。
隣はアストロプロダクツで、駐車場は共用です。
私にとっては、とっても有り難い環境です。

いらないパーツ類は通常はヤフオクで売るのですが、キレイにしても高く売れないものや梱包が面倒なもの、
早く片付けたいものは、アップガレージに買い取ってもらいます。



ちなみに純正バンパーは1000円、純正グリルは300円でした。
私としては、値段が付いただけありがたいです。

おそらくキレイにしてから店頭に並べ、バンパーは10000円~5000円、
グリルは3000円~1000円程度で販売されるでしょう。

リサイクル店の値付けは最初は高めに、売れないと少しづつ下げていきます。
コレ基本です。



買取価格は買い取り店の販売予定金額の30%~10%以下が相場でしょう。
中には0円引き取りの物や、まとめて幾らの場合もあります。

良く、販売価格に近い値段~半値程度で買い取ってもらえると思っている人がいますが、
商売を全く分かっていません。

しかし貴金属やブランド品は全く違い、高く買い取り、少し上乗せして販売しているようです。
粗利率が全く違いますが、利益が高額なので、これで成り立ちます。


リサイクル店には高く買い取る基準があります。

1,新しい
2,キレイ
3,破損、故障、欠品が無い
4,箱、取説が有る
5,人気商品

です。

要は、「新しくて状態が新品に近い人気商品」程、高く短期間で売れるので、高値で買い取っても店は儲かると言う訳です。
同じことがヤフオクにも言えるので、少しでも高く売りたい人は、ヤフオクがオススメです。

それから、出来るだけ1個づつ売りましょう。
複数のものをまとめる程、買い取りも販売も値段は安くなります。

それと、どこに売るにしても、出来るだけキレイにクリーニングしてから売りましょう。

ヤフオクで高く売るコツは、また別の機会にアップします。
Posted at 2018/04/05 20:09:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車にまつわる話 | クルマ

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation