• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

ディズニー&デロリアン ファンタジーな街、杉並

ディズニー&デロリアン ファンタジーな街、杉並10年以上前のある日、夜遅く帰宅するために車を走らせていました。
杉並の新青梅街道と交差する
「井草4丁目」の交差点に差し掛かった所、
目の前を左から右にありえない車が通り過ぎました。

その車はバスみたいな外観だけど後ろが丸っこくて、
横には大きなミッキーの形が有ります。
そうです。ディズニーランドの周りでしか見ることの出来ない
ミッキーのバスです。
正式にはディズニーリゾートクルーザーと言うらしいのですが、
こんな珍しい車がなんで新青梅街道を走っていたのでしょうか?


▲現場の写真にトミカを合成したイメージ、実際は真夜中です。

それから数年後、今度は青梅街道の上り車線を走っていた時のことです。
萩原流行さんがお亡くなりになった事故現場、荻窪の少し手前で超珍しい車が前を走っていました。
なんとそれは「デロリアン」です。
私の一番好きな映画は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。DVDも全巻持っています。
私にとってデロリアンは別格です。

その時ガラケーで撮った動画が有るので上げときます。



新宿方面に向かっていたので、ホストの通勤かも知れません。
夜、ランボルギーニだとかフェラーリで、
新宿方面に出勤するであろうホスト風の人をたまに見かけますが、
このデロリアンもその手の人かも。

30年ぐらい前に新宿に路駐してあったデロリアンを見たことが有るので今回で2回目ですが、
走行しているのは初めて見ました。
もちろん肉眼で、展示物以外の話です。
しかし、デロリアンって本当に魅力的な車ですね。


▲これは最近渋谷で展示してあったデロリアン(撮影:妻)
Posted at 2018/02/11 00:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 街で見かけた珍しい車 | クルマ
2018年02月09日 イイね!

近所で有った虐待殺人事件

近所で有った虐待殺人事件
家から見える所に普通のマンションが有ります。
長女が小学生の頃、そのマンションに友達が住んでいて、時々遊びに行ってました。
そして、その友達には小さな弟がいたそうです。


それから数年後、大事件が起こりました。
その弟が親に虐待されて死んでしまったのです。
親が言うには、言うことを聞かなかったので、
ゴミ箱に入れてベランダに放置し、
しばらくして見たら死んでいたとのこと。



事件直後、妻がスーパーに買い物に行った時のこと、
フジテレビの「とくダネ!」の制作スタッフに、事件についてのインタビューをされたそうです。
顔は映さないからということですが、知っている人には服装でバレてしまうので、
撮影はNGということで情報だけ教えたそうです。



犯人である親の写真は他の誰かが提供したらしいのですが、
子供達は事件直後に引っ越してしまって、居場所が分からないとのことでした。
ですが、長女宛に引っ越しましたという手紙が来ていたので、
居場所の住所を知っていた妻は、後からメールでスタッフに教えていました。



引越し先は祖母の家だったのですが、スタッフはおばあちゃんに取材に行ったようです。
テレビの放送では、誰かが提供した入学式の集合写真で親の顔が出ていましたが、
その横にはモザイクのかかった私と妻が居ました。



その後、何だか忘れましたが妻がその時のスタッフに、主婦的にネタにして欲しい事をメールで伝えたところ、
間もなくしてそのネタがとくダネ!で放送されていました。


その後、信じられない事が起きました。
殺された子供のお墓ですが、何故か無縁仏の墓に入れられたというのです。
殺された挙句に無縁仏の墓って、かなり訳アリの子供だったんじゃないでしょうか。

Posted at 2018/02/09 18:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件 | ニュース
2018年02月07日 イイね!

光が丘の住人

光が丘の住人以前ロボコンネタの時に、近所の光が丘が舞台だと紹介しましたが、
そこには意外な有名人が住んだりしていたのです。

まず一人目は、あき竹城さんです。
光が丘のスーパー等で良く見かけられるらしいのですが、特に変装などすること無く、
テレビで見るのと変わらないようです。

次は、NEWSのマッスーこと増田貴久さんです。
光が丘○○中学校の卒業生で、大江戸線に乗っている所を私の姉が数回目撃しています。



最後に上戸彩さんです。
マッスーと同じ○○中学校の卒業生です。
金八先生に出ていた頃は近所に居たはずですが、残念なことに一度も見かけたり噂を聞いたりしたことは有りません。
EXILEのHIROも来たこと有るのかな?

Posted at 2018/02/07 00:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2018年02月01日 イイね!

「RG」の話

「RG」の話「ステップワゴンRG」に乗っているわけですが、「RG」と言えば、
「レイザーラモンRG」ですね。
最近はHGよりもTVに出ている感じですね。
浴衣を着てあるあるネタとかやってたと思いますが、正直あんまり、、、。



でも、あまり悪くは言えない理由が有るのです。
それは、うちの子供が通う地元の小学校にRGの子供も通っているからです。
ということは、近所に住んでいるということです。
野鳥の会の会員で、近所に野鳥がいる公園があるからそこに住んでいると何かで言っていましたが、
確かに野鳥のいる大きな公園が近くにあります。



そう言えば数年前に近所の狭い交差点で、RGの住んでいる庶民的なマンション方向(行き止まり)から、
近所に似合わない白い大きな外車(車種は忘れました)が出てきたことが有って、
良く居る「セレブ気取りの勘違い野郎」だと思っていたのですが、
たぶんそれがRGだったのでしょう。



運動会や学芸会の時、保護者の中にRGが居ないか探してみたことが有るけど、
今まで見つけたことは有りません。
芸能人オーラが無さそうだから、ネタの格好していてくれないと分からなのかも知れません。
Posted at 2018/02/01 23:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月30日 イイね!

トラック野郎

トラック野郎前回の東映で思い出しました。
小学生の頃、「トラック野郎」が大流行しました。

電飾を付けたトラックを「デコトラ」と呼んでいましたが、
近頃は「アートトラック」と呼ぶみたいです。



自転車に電飾を付けた「デコチャリ」まで登場しました。
私もデコまでは行きませんが、ダイナモに繋いだ光る飾りを自転車に付けていました。

それから部屋にポスターを貼ったりもしていました。
ナンバーが [・・・1] なのも格好良くて、、、。
当時はこのナンバー取るのに並んだりして、大変だったんだろうな。



小学生の頃のある日、友達数人と自転車で走り回っていた所、東映大泉撮影所の前を通りかかりました。
すると、入り口から近い所に後ろ向きのデコトラが2台見えました。
そのうち1台のナンバーが [・・・1]。
そうです。トラック野郎一番星の実車です。

当時はカメラ付き携帯なんてものも無かったので、しっかりと記憶に焼き付けました。



最近は撮影所の周りもだいぶ変わってしまい、映画館や駐車場になっています。
映画館はたまに行くのですが、仮面ライダーのバイクの実車や、
プリキュアのアニメの絵コンテ、出て来るキャラの設定用のイラスト等、大泉ならではの展示を時々しています。

下の写真は娘とプリキュアを観に行った時に飾ってあった物です。
他にも沢山展示してありました。



ちなみに、この映画館の立体駐車場、毎回入り口でガリッと擦ります。

Posted at 2018/01/30 23:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation