• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青十影のブログ一覧

2018年01月22日 イイね!

身近にいた!スーパー戦隊ヒーローの話

身近にいた!スーパー戦隊ヒーローの話現在中学生の息子が小学生だった時、仲良しだった(今も仲良し)友達の家に遊びに行きました。
帰ってくると友達の話をしたのですが、そのお父さんがなんと、昔なんとかレンジャーだったらしく、
家にフィギアとかが飾ってあったとのこと。
しかもセンターのレッド!

でも、私はゴレンジャー世代、息子はゴーオンジャー世代なので、
何レンジャーなのか全く分かりませんでした。

その友達の名字を頼りに検索した所、何とウィキペディアに出ていました。
でも、その○○レンジャーのことを私も息子も全く知りませんでした。

スーパー戦隊のレッドと言えば、AKB48全盛期のあっちゃんや大島優子みたいなもんです。
SMAPならキムタク、ゴレンジャーならアカレンジャー。キレンジャーとはエラい違いです。

     やっぱ凄い!

息子はその時お父さんに会ったらしいのですが、私は残念ながら奥さんと息子さんにしか会ったこと有りません。



それから、その友だちの名前を聞いてビックリしました。
「○○○○○○の○○じゃん」と思わず言ってしまいました。
とある特撮ヒーローと全く同じ名前です。
お父さんはその名前に関係する役を昔やったことが有るようで、そこからとった名前だそうです。
これ以上言うと分かっちゃうので、ここまでしか言えません。


おそらくこの中にお父さんがいるはず。
Posted at 2018/01/22 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月20日 イイね!

烈車戦隊トッキュウジャーに会った話

烈車戦隊トッキュウジャーに会った話近所に古い神社があります。

子供の頃は缶けりをしたりして良く遊んだ場所で、今では毎年初詣に行っています。
交通安全のお守りも毎年ここで買っています。
小学2年生の頃にこの神社で怪我をした思い出もあり、その時の傷跡が今でもハッキリ腕に残ってしまっています。



ある日、愛娘を自転車に乗せて、トイザらスに向かっていました。
何故車で行かないかというと、2000円以上買い物しないと無料にならないからです。



そして、その神社の前に差し掛かった時、駐車場にロケバスや機材を積んだトラックが停まっているのが見えました。

また何かの撮影だろうと思い、神社の下から階段の上を見上げた所、
黄色やら赤やら緑やらのカラフルな人影が見えました。
正にこれは戦隊ヒーローの撮影だと思い、自転車を止め、前乗せから娘を下ろし見学することにしました。
スタッフさんが手前の辺りなら見学してても大丈夫だということなので、階段を上ってすぐ左の隅に行きました。



カラフルな人たちを見ると、顔に線路の模様が有ったので、すぐにトッキュウジャーだと分かりました。
娘はトッキュウジャーの人たちを見るなり「かめんらいだー?」とボケをカマシ、
スタッフさん達から笑いを取っておりました。



見学者は私達以外に一組、お母さんと2~3才位の男の子が見ていました。
しかし、ここで残念なことに気付きました。
なんと、出番以外のヒーローたちはマスクを脱いでいたのです。
そこに見える顔は、当然変身前のイケメンや美女ではありません。
先に見に来ていた男の子がショックを受けていないか心配になりましたが、
真剣な眼差しで撮影風景をただ見つめていました。

その時動画を撮ったのですが、ガラケーだったしスタッフに止められたので、上手く撮れませんでした。
良く映った部分のキャプチャー画像を貼っておきます。



レッド、イエロー、グリーンがマスクをかぶってませんね。
それどころか、レッドは変な色の麦わら帽子までかぶってます。
体はヒーロー、顔は変な帽子をかぶったオッサンです。

私はずっと見ていたかったのですが、娘が興味あるわけないので、5分ぐらい見てすぐにトイザらスに向かいました。

ちなみにこの神社、最近でも頻繁にドラマなどの撮影をやっています。
見かけても、また何かの撮影やってるなって感じです。
おそらくロケバスを駐められる駐車場があり、人通りが少なく野次馬が集まりにくいからでしょう。
でも有名な俳優さんなんかが居た場合、次の日ママ友の間で話題にはなったりはします。

撮影の時は、必ず駐車場にロケバスが停まっているのでわかりやすいです。
ロケバスは大抵マイクロバスの窓が真っ黒のヤツなので、すぐに分かります。
このタイプのマイクロバスがどこかに停まっていたら、大体近くで何かの撮影をやっています。

この間は珍しく撮影用のパトカーが停まっていて、パトライトをカバーで覆ってあり、リアに「撮影用移動中」とか何とか書いてありました。
警視庁の文字はマグネットで取り外しが出来るので、付いていませんでした。
撮影用のパトカーは以前も何処かで見たことありますが、やっぱり警視庁の文字はマグネット式でした。
テレビで映ると、マグネット式には見えませんね。直接書いてあるみたいに見えます。
でもやっぱり珍しい車があると、ガン見してしまいますね。

ちなみに、パトカーと全く同じ色にするのは違法では有りません。
但し、警視庁とか○○県警とか入れたり、赤いパトランプは違法になるので自走できなくなります。
Posted at 2018/01/20 19:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月19日 イイね!

がんばれ!!ロボコンの思い出

がんばれ!!ロボコンの思い出キカイダーに続き、小学生の頃はロボコンも大好きでした。
ロボットたちがメインの話だし、お腹のフードを上げるとメカが丸見えな所も魅力です。
さらに足が引っ込み車輪が出てきて走行する姿もロボットっぽくて良かったですね。



ロボコンはキカイダーと同じ練馬区の東映大泉撮影所で撮影されていました。
風景を見る限りロボコンが居候していた家は、おそらく大泉の辺りか練馬区内でしょう。
第二弾のピンク・レディーのMIEが出ていたロボコンも、区内の光が丘が舞台でしたが、
残念ながら撮影に出くわすことは有りませんでした。
そう言えば、原作者の石ノ森章太郎(当時は石森)も練馬区の住人でした。桜台の辺りだったかな?



ある日ロボコンの放送を見ていた時、ロボガキが暴れるシーンが有りました。
良く見るとキカイダーの撮影をしていた所と同じ近所のS幼稚園でした。
S幼稚園は、マココが通っているという設定でした。
せっかく近所で大好きなロボコンの撮影をしていたのに、見られなかったのがとても残念でした。



あと、西武園ゆうえんちにロボコンショーを見に行った事が有るのですが、
一番の見所のお腹のフードを開けるシーンで見えたメカが、なんとも雑な作りでテレビで見るのと全然違う!



ガンツ先生や他のロボットたちも、良く見るとテレビと微妙な違いが有り、明らかにチャチイのが分かりました。
「テレビ用とショー用では違う着ぐるみなのか」と気が付き、とても残念になりました。
さすがにロビンちゃんは、まさか島田歌穂の着ぐるみを作るわけ無いので、そこには居なかったと思います。



当時のショー用の着ぐるみにがっかりした世代が、おそらく現在の着ぐるみを作っているので、今のはかなり忠実でしょう。
ロボコン以外の着ぐるみは娘と見たプリキュアしか知らないけど、原型のないアニメのキャラでさえ最近はかなり忠実に出来てますね。
仮面ライダーや戦隊ヒーローのショー用の着ぐるみも、現在のはきっとオリジナルに忠実なのでしょう。



そう言えば、ロボトンの超合金が昔家に有ったと思うけど、いつの間にかどこかに行ってしまった。
大事に取っておけば、ヤフオクで高値で売れたかも。残念。



戦隊ヒーローネタも少し有るので、今度投稿する予定です。
Posted at 2018/01/19 01:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2018年01月18日 イイね!

人造人間キカイダーのサイドマシンに乗った思い出

人造人間キカイダーのサイドマシンに乗った思い出リアルタイムのブログネタなんて無いので、
記録も兼ねて、幼いころからの思い出を色々と思い出して書いて行こうと思います。


私の一番好きなヒーローは、仮面ライダーでもレインボーマンでもマッハバロンでも無く、
「人造人間キカイダー」です。

幼い頃から車やメカが大好きだったので、あのメカが露出したデザインに一目惚れしました。
しかも半分は未完成という斬新な設定。



敵も全員ロボットで、必殺技「デンジエンド」(第一話は「ジエンド」だった)で殺られたら大爆発。
そしてその後に残骸の機械部品が転がるというたまらない演出。



ヒーローのマシンは、何とサイドカーの「サイドマシン」。
しかも変身するとデザインが一気に変わり、助手席の位置までが逆側になってしまう。
車高も異常に低くなり、腹ばいになって走行する姿がカッコ良すぎ。



途中から登場したハカイダーも、全身真っ黒でシルバーのハカイダーショットが武器で超カッコ良かった。
サブローの変身シーンを真似して、カッターの刃を出して顔の前にかざしたりしてたっけ。


さて、ここからが本題なのですが、ナ、ナント、、、近所で撮影していたのを見たのです。

小学2~3年生の頃、友達2~3人と外で遊んでいると、
どこからともなく「S幼稚園で撮影やってる」という情報が入ってきました。
携帯もない時代に、とんでもない情報力です。

当然みんなで自転車を全速力でこいで、現場に向かいました。
すると、幼稚園の送迎バス用の駐車場で撮影しているのが見えました。



まず最初に目に飛び込んだのは、トラックに積まれた見覚えのない白いサイドカー。
ジーパン、赤いジャケットにヘルメット姿のやたら眉毛の太い男の人。



そしてアンドロイドマンっぽいけど頭がとがったヤツ。
さらに頭や胸の部分にメカが見えて、目の周りが黒いキカイダー風の着ぐるみを着た人。
しかも、頭と胸のスケルトン部分の左右のつなぎ目が黒いビニールテープに見えました。
子供ながらに「きっと次のキカイダーだ」「でもあんまり格好良くない」と思いました。



そして、無造作に置かれていたのが変身後の黄色いサイドマシン。
ジローも居るはずだと思い探したら、ロケバスの中から顔を出し、サインをしている姿を見つけました。
書くものは友達も持っていなかったので、確か握手してもらったと思います。
ちなみにサインは「ジロー」と書いていました。
「伴大介」って書かない所が、今で言う神対応ですね。



そして、ギザギザの武器を持ったアンドロイドマンみたいなのが小さいトランポリンでジャンプして、
ジローとイチローの頭の上を回転しながら飛び越えたりするシーンを撮っていました。



と、その時気付いたのですが、黄色いサイドマシンは無防備に置いたままです。
これは又とないチャンスです。
当然友達みんなで ”またがったり触りまくったり” しました。
車高が低すぎるので、子供なのにまたがれた記憶があります。
良く見ると、あんまりキレイでは有りませんでした。

その後、イチローとジローが並走して走り去り、丁字路で左右に別れるシーンを撮っていました。
公道も一部走行していました。
黄色いサイドマシンはナンバーも無いし、完全にアウトですけど当時はアバウトですから。
でも変身前のジローなのに、サイドマシンは何で変身後なの?と思ってたけど、
きっと大人の理由が有ったのではないでしょうか?


数日間は興奮して夜も眠れなかった、いや寝たと思うが、とにかく大興奮したことは確かです。
そして「キカイダーのサイドマシンに乗ったことは一生忘れない」と思ったとおり、
未だに鮮明に覚えています。



おそらくその時撮影されたと思われる画像を見つけたので貼っておきます。
ね。ジローが変身後のサイドマシーンに乗ってるでしょ。記憶は確かだったみたいです。
でも、幼稚園は同じですが園児が居るシーンは見てないのと、
私が見たのはこの場所から右に向かって並走し、突き当りで左右に分かれるシーンだったと思います。
おそらく別の日の撮影で、私が見たシーンはボツったのかも知れません。


ちなみにこのS幼稚園は私も通っていました。
今でも近所に有り、時々ドラマに登場したりしています。
Posted at 2018/01/18 01:18:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | テレビ・映画・芸能人の思い出 | 音楽/映画/テレビ
2017年12月01日 イイね!

WANIMAと熊、イントネーションの謎

WANIMAと熊、イントネーションの謎新人類と呼ばれていた若い頃、彼氏や彼女のことって、「か↓れ↓し」 「か↓の↓じょ」って尻下がりに発音してましたよね。

それがいつ頃からか若者たちは、「か↑れし」「か↑のじょ」って尻上がりに言い出しました。

それどころか最近では「マ↑ジで」とか、「~な↑ん↑じゃ↑ネ?」とか、ちょっとついて行けません。


最近流行りのミュージシャンに「WANIMA」って言う人達がいますが、

このまえ娘の前で「ワ↑ニマ」って尻上がりで言ったら、

「ワ↓ニ↓マ」だよって尻下がりで言われてしまいました。

「え~!?最近は何でも尻上がりじゃないの???」

ちなみに娘は都心の高校に通うリアル女子高生です。間違っているわけが有りません。



テレビのニュースで結構前から気になってた事があるのですが、

それは、「熊」のイントネーションです。

アナウンサーは「ク↑マ」と尻上がりで言います。

尻上がりで言うのは目の下にできる「隈」のことです。

動物のほうは「ク↓マ」と尻下がりに言うのが正解だと思います。

そうじゃないと「熊」と「隈」の区別がつきません。

東京生まれで東京育ちの家族全員「ク↓マ」と言っています。

ちなみに「電車」は尻上がりで「で↑んしゃ」ですが、

駅のアナウンスでは、ほとんどが何故か尻下がりで「で↓んしゃ」と言っています。

練馬を「ね↓り↓ま」と言う人も多いですが、正しくは「ね↑りま」です。



ニュース番組は良く見るのですが、なまっているような変なイントネーションのアナウンサーも多く、

すごく気になりますが、それ以上に気になるのが「ら」抜き言葉です。

街頭インタビューで答える人って、ほぼ「ら」抜き言葉ですね。

テロップにはちゃんと「ら」が入っているので、ちょっと安心しています。

いい年こいたオッサンやオバサンが「ら」抜き言葉って恥ずかしくないんでしょうか?

言葉も進化しているのでしょうが、言葉の一部が退化して無くなってしまったのでしょうか?

最近正式に日本語として受け入れられたようですが、大人は「ら」は入れといた方が良いと思います。


みれる☓ 見られる◯

食べれる☓ 食べられる◯

しゃべれる◯ しゃべられる☓ って何でも「ら」を入れれば良いってもんじゃありませんが。


確か私が高校生の頃、「マジ」 「ダサい」 「チャリ」 「シカト」 「バックレる」 って言葉が誕生したと思うのですが、

これは進化により誕生したのでしょう。

単なる若者言葉で終わらず、今でも使われているとは大したもんです。




池袋=ブクロ

吉祥寺=ジョージ

娘に聞いたら「そんなの言わない」って。
Posted at 2017/12/01 23:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる事 | 日記

プロフィール

「車好きのバイトはコレだ! http://cvw.jp/b/2794409/48093645/
何シテル?   11/18 18:48
幼い頃から車が大好きで、玩具といえばミニカー。 小学生の時に連載開始した「サーキットの狼」に多大な影響を受け、先ずは国産の改造車の写真を撮ったりプラモを作った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
【15台目】2023年~現在所有 通勤専用車 そこそこ程度が良い物を、そこそこ安く購 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
【14台目】2022年~2023年まで所有 諸事情により急きょ買い替えた古いポンコツ車。 ...
ホンダ ステップワゴン RG1 (ホンダ ステップワゴン)
【13台目】ホンダ RG1ステップワゴン  2010年から2022年9月まで乗っていまし ...
ホンダ バモスホビオ ホビオ君 (ホンダ バモスホビオ)
【12台目】2008年~2010年まで所有 ヘッドライトバルブを青っぽいのに替えただけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation