• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taichi'sの愛車 [トヨタ ラクティス]

整備手帳

作業日:2017年6月17日

バックカメラ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
バックカメラがないので、以前bBから取り外したカメラを移植します。
これはバックドアの内張を取り払った写真。
横から指をねじ込み、バンバンと外す。
クリップのみで取り付いていました。
ドア側にクリップが残ったら個別に取り外してパネルにつけておきます。
2
これが取り付けるカメラ。
ベースは在庫のカメラ台座とABS板を切ってスジをつけて、コンロで炙り、曲げ加工。
表面を慣らすために、A6062板でサンドイッチしてシャコ万で固定し、アルミ板をコンロで炙り成型。
後は取り付け穴をドリルで開けてタイラップで固定。
3
トランクリットは、ワイパーのモーターを取り外さないと取れないので、リアワイパーを取り外します。
カメラ取り付け穴のカバーを外して、カメラを仕込みます。
トランクリットとドアの間を貫通している穴に配線がアクセス出来る様に配線を延長します。
取り外しを可能にする為、4極カプラを使います。
カメラの周りはEPDMでみちみちに。
配線はライセンスランプ、ドア配線と一緒にゴムを通します。
4
何と無く角度を合わせて、2液硬化タイプの接着剤で固定。トランクリットに穴を開けたくなかったので、固定は全て接着です。
5
4極カプラが大きくて穴に入らない為、爪を折って角を削って入る様に。オス側で良かった。
固定はハメてテープでグルグル巻きに。
雨が酷かった。
6
助手席側の下から配線を通す。
ナビのカプラは純正ナビなのでそのまま付いた。
配線はバックドア左側上から、後部座席の上を通し、リアドアに這う様に床へ落とします。
そこから助手席側の足元まで通しました。
7
取り付け完了。カメラの角度もまずまずなのでよしとしました。
せっかくナビのパネルを取り外したので、塗装してました。
色は車体色と同じ。脱脂、車体色2回、クリア1回で終了。
今回は上手くいったと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

明けてビックリ!

難易度:

4ウェイ

難易度: ★★★

CKM-002 用意^^としてファイト1発瓶(^^)

難易度:

😅男の子ならw中が見たいw CCA測定機の中身w拝見😁

難易度: ★★

プラグ交換

難易度:

バックランプLED化(153237km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Taichi'sです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:38:30

愛車一覧

モトグッツィ V7 classic LILI (モトグッツィ V7 classic)
ずっと乗り続ける予定です。
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
トヨタ ラクティスに乗っています。 これからちょこちょこイジる備忘録として、気ままにやっ ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) チャンコ号 (ホンダ Super Dio (スーパーディオ))
はじめて不動車から直して動かせたバイク
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation