• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レイヴン@RX-8の愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2020年5月10日

エアクリーナー純正戻し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
更新サボってた間の整備記録大量放出。

[147000km]
みん友のゆうさんに譲っていただきました。
(車両購入当時から社外であった為)
LEGさんのインテークダクトをつけている為、純正ボックスは要加工です。

画像は取り付け後です。
2
古い写真ですが、画像は交換前です。
HKSレーシングサクションリローデッドから戻しました。

理由は社外パーツの組み合わせによる問題が発生した為です。
事象の動画リンクを用意しましたが、時速40km程度でクラッチを切ると、タコメーターが振り子のようになり、ストールします。
原因はインテークダクト+HKSキノコの組み合わせです(250Lightにより軽量フライホイールとなったことも発覚の原因かも?)
インテークダクトにより取り込んだ走行風が、HKSのキノコフィルターを貫通し、エアフロセンサーに走行風が当たったことにより誤作動を起こしています。
対策としてフィルターとエアフロセンサーの間にメッシュを入れたり、乾式3層フィルターに交換することでマシにはなりました。
ですが高速道路等の大量に走行風を取り込む状況では少しタコメーターがブレること、メッシュの細かさによって中~高回転時にパワーが落ちることがあり、純正に戻すことを決意しました。
3
加工範囲はエアクリボックスの土台の開口部とほぼ同じぐらいまで拡張します。
(大体画像の赤枠の範囲)
なので純正ボックスの出っ張っている口の部分はすべてなくなります。

結構硬い材質なので、まずはニッパーを駆使して大きく切り出します。
細かい調整はカッターナイフで少しずつ削り取るようにして調整。
画像は加工途中のものです。
※土台は一緒にいただいた加工前のものになります。

あとファンネルとエアフロ前にメッシュがありますが、ファンネル側のメッシュは取り除いてみました。
4
取り付け後のクリアランスです。
現車に合わせつつ、少しずつカッターで削り取ったので良いかんじにあっています。

純正はボックス側が土台の開口部に刺さるかんじですが、インテークダクト取付後は逆にダクト側がボックスに刺さるかんじになります。
※脱着が少し楽になります
5
フィルターはK&Nの純正交換タイプ「33-2284」にしました。
比較的安価だったことが最大の理由ですね。
次回清掃に備えてエアーフィルターケアサービスKITも同時に購入してます。
6
交換後は全域でトルク感が増したような気がします。

交換以降、高速道路でも症状は再現していませんので今の所問題なさそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エラーコードP0661

難易度:

HKSスーパーパワーフロー汎用交換

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

エラーコードP0172

難易度:

エアクリーナー(純正)交換、エアコンフィルター交換

難易度:

エアコントロールバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供のころから頭文字Dの影響でロータリーが好きで好きで・・・ついに念願の愛車となるRX-8 TypeRSを手に入れました(≧∀≦) 今まで電装系のパーツし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R Magic クラッチエア抜きキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/07 12:33:33
エアバッグ警告灯(;´∀`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 17:28:22
IGコイル移設&備忘録:点火系リフレッシュ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 23:00:36

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
2017年5月24日納車 運転する楽しさを教えてくれた車ですので、長く大切に乗っていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation