
どーも、たかちょーです!
帰国してから書こうと思いましたが、延び続けているのでなかなか書けずにいます…
そうこうしている間に内容を忘れて(ry
なので少しのコメントと写真だけペタペタと( ̄▽ ̄;)
まずはサーキット入りですね!

皆さんそうかと思いますが、サーキットの朝は早い(笑)
暗いうちから集合準備はあるあるかと思います。

ゼッケンぺたぺた…

毎回恒例の集合写真その1
日の出の光はめっちゃ眩しかったです…ハィ…

車両をピットの中に入れまして、予選に向けてチームとミーティング

予選が30分しかないのでセットアップする時間も限られてます。
今回36号車は3台体制なので、全台走れるかなー??
まぁ、予選なのでタイム出すことを1番として色々指示出しです。

今年はR35だけでなくウラカンで走る方もいたり、タイヤも71Rだったり052だったりP ZERO コルサだったり…
バラバラだとセットアップ用のノートがぐちゃぐちゃになります(笑)

なんだかんだで、1分50秒でセカンドローを確保!
スーパークラスではP2です!
フロントローはレーシングカーと魔改造R35に取られました(笑)
さすがにGT3と1000馬力には敵いません…
ノーマルのR35(nismoですが)で50秒出せるって凄いですよね
しかもロガー確認すると最終コーナーでひっかかっていたので、第3セクターだけ違うロガーデータ拾ってきたら49秒台入ってました(笑)
2ヶ月前に一緒に走りに来て、キャンバー角とトー角見直して、予選用空気圧決めてニュータイヤ入れて…
色々やったかいがありました!
ドライバーさんアッパレです!

毎回恒例の集合写真その2

その3
年齢層たけー(笑)

グリッド並んでからもドライバーとチームと打合せ

今年のスタートはフォーメーションラップ開始時に動かない車両がいましたので、ピットスタートになりました。
真ん中より後ろのグリッドのチームは可哀想で…
僕らが1周まわってきてもまだピットロードにいる車両も。
スタート時点で周回遅れもひどいですよね…
話を戻して、1000馬力R35は1発は速いけど周回には向かないですね
色々気を付けなきゃいけない部分も多そうですし
GT3もスリックは冷えてるとグリップしないですし、最初のうちに前に出てGAPを稼ぎましょう!

ピットでは今走っているドライバーと基本会話しながら、次のドライバーに情報伝えたり前後のGAP伝えたり、ペース伝えたり休む隙がないですね(笑)
写真を見返して思いましたが、白髪増えましたね…

結果は総合4位クラス3位でした!
表彰台に乗るチームはいつも同じような感じですね(笑)
トップのポルシェチームは反則級の速さなので諦めます(笑)
さすがに52秒台のペースで4時間2ストップって反則級です…
GT4の100Lタンク恐るべし…
2位はR35clubです。
今大会の総括としては、SCのタイミングが全てマイナスに働いたが敗因ですかね
あと5分遅く出てくれれば!とか、あと2周早く出てくれれば!とか、雨あと1時間早く降って!とか(笑)
まぁ、運もレースの一部なので、力が足りなかったということです。
次の夏大会はオリンピックの関係で5月に行われるそうです。
予定が空いてればよいのですが、今の仕事の感じだと海外にいそうです(笑)
でも仕事じゃないかもしれないので、片付けしながら各車両のセットダウンして次に備えます!
片付けも終わって、これも毎回恒例の集合写真その4

行きつけのお店で皆で打ち上げです。
次回はR35でタイヤも71Ror71RS揃えるみたいなので、色々楽にはなりそうです(笑)
Fuji-1GPも少しレギュレーション厳しくしたほうが楽しくなりそうなんですけどね
例えば最低ピット回数を設けるとか。
ピット時間の制限はきっと厳しいしなぁ…
燃料制限も車両差がありすぎて厳しいよなぁ…
あとは馬力もそうですが、改造範囲でクラス分けとか。
まぁ、あとは個人的な意見ですが、敷居が低くて初めてでもウェルカムな部分は良いとは思いますが、車両の性能差がありすぎて初めての人は走らない方が良いと思う。
矛盾してますが、多分日本一危険なレース風走行会だと思います。