
諸先輩方の整備手帳、図面、実物を見せてもらい私の岩より重い腰をとうとう上げることにしました(笑)
【詳しい作り方や設計図などは先輩方の分かりやすい整備手帳を見てください。今回は写真を多めに載せたいのでブログという形でアップさせていただきます】
まず用途としては
将来的にサブウーファーを追加する予定なのでラゲージスペースを確保する為。
三角表示板や洗車道具等の整理の為
すぐ思い付くのはこの程度ですが夢は広がります^ - ^
木材選びはジョイフ◯本田さんの店員さんにほぼ丸投げ。
私はスーパーインドア派なので車中泊する予定もないため、乗っかるわけではないので木材の強度はソコソコで良い。
車内が高温になり(洗車道具のせいで)多湿になるのでそういう環境下で強いのが良い。
というのを伝えたところ
店員さん「お子さんも小さいからホルムアルデヒド対策してあるのがいいよ!」
と違う視点からの意見をいただけました。
勧められた木材達。
とりあえずF☆☆☆☆(フォースター)って書いてあるヤツで合板的なモノでした!
(写真で厚さが24mmのありますが11.5mmから18mm位のモノを探してました)
結局値段がお手頃なコレに決めました。
そのまま、カットをお願いしました。(1カット100円から)
まさかの斜めカットが100円/10cmという!
おかげ様でカット代が1000円を超えました(笑)
でも少し木材を削れば設計図通りになるお手軽な状態で持って帰れます!!
しかし下の部材、寸法を間違えて伝えていた為後日丸ノコで再度切りました_(┐「ε:)_やっちゃった…
その他蝶番やガンタッカーを購入。(写真なし)
カーペットも内装色に近いものが1000円/1m位でありましたのでそれも購入。(写真なし)
接着剤もホルムアルデヒドが発生しないものを選びました。
(その他の製品も室内用と謳ってるならほとんど有害ガスは発生しないらしいです)
F☆☆☆☆マークありますね^ - ^
速乾性なので2分で乾き始めます。結構スピード勝負ですね((((;゚Д゚)))))))
帰り。
ラゲージスペースが木材で埋まります(笑)
ミラーで後ろが見えないのでインテリジェントルームミラーを活用しました♪あれ便利です!
材料を揃えたらもう後戻りは出来ないので頑張って綺麗に作ろう!と心に決めたのでした( •̀ㅂ•́)و
Posted at 2018/08/13 18:25:05 | |
トラックバック(0)