ども、みなさんお久しぶりです(笑)
クルマネタなんてほとんど無かったので、みんカラはまた1ヶ月振りとかですねw
ブログをサボってる途中、何年か皆勤賞だったRX-7Meetingとかありましたが、
仕事が忙しかったり、FDも
タービンそのままの状態なので参加出来ずでしたが、
昨日久々にクルマネタが来たのでポストしますwww
うちのFDさんのホイールは、ブルーアルマイトのジュラルミンナットで留まってて、
Ti社長はじめいろんなヒトに、サーキットで走るんだったら、ジュラルミンナットだと
ナット割れて死ぬよ?と散々脅されてて、かなりビビり入ってたんです。
とはいえ、ブルーのナットとブロンズのホイールの組み合わせが気に入ってて
ノビノビになってたのですが、ようやくよさげなナットを購入できたので、取り付け。
ちなみに、チタン
(コーティング(^ー^;)ナットです。
本物のチタンナットなんて、ボクみたいな平凡リーマンには買えないの…(´・ω・`)

なんだか、想像よりずっと
エロかったですが、これはオーナーの仕様ですwww
もちろん、コレはスチール系ナットで、鍛造クロモリ製です。
ジュラルミンのナットは、
RAYS純正とかであったりしますが、ハードに走るヒトはマジで
オヌヌメできないようです。普通のアルミなどもってのほかだそうです(滝汗
ちなみに、ワタスが使ってたのは↑のよく見かけるRAYS純正品のコピーでしたが、
かれこれ最初にAdvanRS履いた時から4年ぐらい使い続けてましたよ…(怖
ただ、いろんな意見はあるようで、アルミの場合、仮にナットが割れたとしても、
スタッドボルト自体はほぼ無傷で生き残るので、予備のナットを持ってれば、
最悪自走不能って状態にはならないよって話も。
スチールナットだと、万が一かじると、スタッドボルトごとポッキリ行っちゃう鴨、と。
まぁ、硬度考えれば、後者の可能性のほうが低いのですが、うちのFDさんも
結構なお年頃なんで、スタッドボルトを全交換してやってもいいかもしれませんね。
って難しいことはさておき、早速取り付けてみました。

ブロンズに意外と栄えてて良い感じ。うん趣味丸出しですな(ぉ
写真じゃ伝わりにくいですが、角度によって色が変わってステキな感じです。
てか、マジでこの色は
エロいw。
とくに、夜のPAとかで、ちらっと光が入る時の色がヤバすぎます(・∀・)
あ、某、紫が大好きなFC海苔様とかいかがでしょうか?(ニヤリ
~~~
さて、実は、久々にタイヤ外す事だし、フロント外しついでに、足のプリでもチョロっと
いじってやろうかと思ったんですが、なんと運転席側だけスプリングシートが回らず、
ダンパー壊しちゃうのも本末転倒、つーか痛すぎるので、泣く泣く断念。
しかも、途中で長さが分からなくなって、メジャー探したりしてドツボったり。
ナット変えながら片輪ごとに作業してたので、フロントだけ、右や、左や、
つけたり、はずしたり、上げたり、下げたり、めっちゃ疲れました(´・ω・`)
どうやら、車高調レンチの爪が欠けてるようですわ…(汗
脳内シミュだと、フロントを2回転ぐらい掛けてあげれば、ヽ(´ー`)ノワーイな挙動が
ちょっとは収まるハズだったんですが、実験はしばらくお預けですね…。
まぁ、サーキット走るのは当分先だろうから、気長にいきますかーー。
そういえば、仕事やらなんやらで、全然TiRも行けてないよな…。
デフオイルとかそろそろやばそうだし、社長に忘れられる前に顔出さないと(爆
てなわけで、快晴な日曜日のお昼の多々ごとでした、とさヽ(゚∀゚)ノ
いじょ、生存報告、終わりッw
Posted at 2009/05/11 08:25:44 | |
トラックバック(0) |
くるまにっき | 日記