と言うことで、バイキンマンさん主催のTC1000走行会に行ってきました。
昼の日記の続きです。
最終手前の右縁石の洗濯板に乗った後の悲劇…。
1つ前のネタが中途半端だったので、ご心配をおかけしましたが、こんなことも有ろうかと、マーキングしていただいてるので、30分ぐらい有れば治ったりします。

暑いわ、熱いわで、体力がかなり奪い取られていて、作業もゆっくりダラダラと…(^_^;
ということで、アライメントをとりあえず元にもどして、残り2本を走りきりましたが、終わってみれば、タイムは↓な感じです。

筑波の計測器だと、193だったみたいですが、誤差ですね。。。
とりあえず、野獣がうじゃうじゃ居るような走行会ではないので参加者の中ではトップタイムでしたが、ベストからコンマ3落ちが良いのか悪いのかはおいといて、なんとしても40秒は入れたかった…。
ロガーにて解析してみた結果、ピーク値はこんな感じ。
加速G:+0.7427 / 減速G:-1.0686
左横G: 1.2746 / 右横G: 1.2673
GPS車速MAX: 143.89 km/h
ちなみに、適当に3セクに切った理論ベストは40秒9ですた(´・ω・`)
帰りに、いつものびっくりとんかつ。

いつもながらのサクサク、フワフワ、肉汁じゅるり、とすばらしい!!
炎天下でのサーキット走行の疲れを癒してくれますヽ(´▽`)ノ
まぁ、コレを食べたらその場で寝てから帰りたくなりますがwww
さて、今回は10ヶ月振りのTC1000でしたが、タイヤをネオバに戻してみたり、リアのタワーバーが入ったり、PowerFCに変えてみたりして、クルマのコンディションを把握しながらの走行でしたが、マトモにパワーが出たのは、1ヒート目の数周だけ。そこで一応当日のベストが出てましたが、まだまだ走り始めで、まったく乗れてなかっただけに勿体ない…。
朝方に雨が降ったり、曇ってたりして、直射日光こそ若干マシだったとはいえ、気温は30度以上、湿度も猛烈に高かった中、クルマも人間もバテバテ。
クーリングをしても、アタック中は、水温95度以上、吸気温度も75度とかなり致命的なコンディションでした。15分ヒーター全開!とかでがんばってもさすがに気持ち程度しか変わらず…。やっぱり夏は厳しいなぁ…。
タイヤも一度01Rのグリップを知ってしまうと、ネオバの縦方向の弱さにビックリ(´・ω・`) ただ、流れたあとのコントロール性はネオバに軍配!!

でも、立ち上がり重視のつもりでアクセル入れても↑な感じに横に流れちゃうので、路面温度も相まって、終始オシリがムズムズ。辛かったけど、楽しかったヽ(´ω`)ノ
足のセッティング、もっと大胆に弄ってみれば良かったと後悔…。
あと、いまのパワーだと、ファイナル4.1がTC1000にあわないことも改めて痛感。1ヘアで3000rpmぐらいまで落ちちゃうので、次回走る時の課題としては、半クラ使うとか、1速入れるとか、なんか考えないと辛いっす…。
しょぬぼり車載コーナー。
例によって、ダメDVカメラが悪いクセを出し、1ヒート目の車載が
超ズームアップ映像…。41秒前半の3rdベストまでがお亡くなりに…。
2ヒート目のベスト(41"571) (wmv形式 14MB)
なんか、大回りしすぎでだいぶロスしているような気がします…。
3ヒート目のベスト(41"607) (wmv形式 14MB)
ラインはだいぶマシになりましたが、パワーがあからさまにダウン。コースインして1回目のアタックで、P-FCの吸気温度70度って…(汗
ということ、クソ暑い中走ってきましたが、なんだかとても消化不良だったので、今年の冬はTC1000を重点的に攻めてみようかなぁ…。
でも、洗濯板アタックが怖いです(爆)。
とりあえず、それ以外の大きなトラブルもなく終わって良かった~。
参加者のみなさん、お疲れ様でした~~♪
Posted at 2008/07/25 01:24:35 | |
トラックバック(0) |
サーキット・TC1000 | 日記