
Eg載せ替えで気持ちよく復活したFDさんですが、
走行15万キロ目前にして、11年目の車検です。
Egに引き続き、またもや
城南島病院に入院。
先週末に預けたんですが、車検預かりのクルマが大量にあると言うことで、
ひょっとしたら連休中は掛かっちゃうかも?ということだったのですが、
GWに乗りたいでしょ?ってことで、なんと連休初日までに上げていただきました。
さて、FDさん引き取り時に城南島に行ったときに、
なにやら青いFDを撮影しているなぞの御仁を発見しますた。

いやー、なにか生き写しのような仕様になって復活?
この連休中には納車されるとのことで、コレでまたみんなで
コーヒーやさんに行けるようになりますねヽ(゚∀゚)ノメデタイ
ちなみに、うちのコは基本的にはなにもせずとも車検に引っ掛かるような
項目は無いはずなのです。(…いやいや、叩けば埃号…ですがw)
でも、Eg載せ替えの時に、デフのフロント(プロペラシャフト)側から
オイルmoreしていますよ、との指摘を受けてました。
走行距離が行ってるFDなら、結構な割合でmoreる箇所らしいのですが、
ウチのコは悪名高き?ATSのカーボンLSDを装着しているため、
ネット上や、お知り合いな方々でも何人か被害にあってる定番トラブル?である、
カーボンの粉でコンパニオンフランジ側のオイルシールを削られちゃったり、
ひょっとしてピニオン&リングギアまで逝っちゃってる!?って恐れが((;゚Д゚)ガクブル
結果としては、取り越し苦労だったようで、いわゆる通常の経年劣化的な
オイルmoreだったらしく、ギアもキレイに当たっていて問題なし。
オイルシールやディスタンスピースをリフレッシュしてもらい、
無事に修理してもらいました。よかった・・・。
しかし、あれだけトラブル報告多発のATSカーボンデフですが、
6年、7万キロトラブル無しでまったく問題のないっていうのは、
カタログスペック通りなんですが、周りの話を聞くと、超アタリ個体だった
ってことなんでしょうかねぇ…。
車検納車後、某パーツを確認してるのを激写されました。

おもいっきり道路に寝っ転がってる怪しいオッサンですなw
で、そのパーツがこちら。

フィンがものすごいことになってますが、知る人ぞ知る?RX-8の純正パーツの流用です。
ネットで調べてみると、7用、8前期用、↑の8後期用と進化しているので、
やはり効果はあるんでしょう。
以前、
ココで見てから気になっていたんですが、結局、デフユニットごと降ろして
バラしてるので、組み付けるときにパーツ代だけでイケるので、行っときましょうと。
これだけのフィンが追加されれば、デフの油温の上昇も多少は防げそうですねъ( ゚ー^)
しかも5桁イェン行かない親切価格。FDのパーツだともうちょっと高い気がする…。
てなわけで、小野さやかさん(誰?w を助手席に乗せ、嫁号と2台で平和島駅まで送迎。

そのまま2台で首都高方面に消えていきました、とさ。
しかし、年末のV化、直後のEgブロー、そしてEg載せ替えに、車検と、
ウチの家、どうやって生活していけばいいんでしょ…?(´・ω・`)ガンガノレ
Posted at 2012/04/30 14:44:13 | |
トラックバック(0) |
くるまにっき | 日記