金曜日。雨が降るかも?という予報をはねのける快晴の下、いつもお世話になりっぱなしなショップ
TiRacing 主催の TC1000走行会の Rd.2に参加してきました。
ドライのTC1000は2月のRd.1ぶり。
ここは一発タイムが欲しい所ですが…。行きの高速で、セカンダリのブーストが掛からない症状が発覚。
実は、以前のTC2000や8月末の伊豆旅行の番外編(?)の時になんとなく前兆はあったのですが、ここまではっきり症状が出たのにビックリ。しかもこのタイミング…。とりあえず、今日はだましだまし遊ぶことにします。
早朝3番乗りだったので、ピット確保できました(^^)

ボディがキレイになったのでアップにも耐えられますw
永遠のライバル(?)Kb氏のクルマもうpしますw

てか、はやく追いつけない領域に逃げてください(爆
走行前やヒート間に、TiRacingの井土さん、渡辺さんにブースト不良を点検してもらうも、配管抜け等の症状は見つからず。ソレノイド故障、もしくは触媒じゃないか?なので、帰ったらとりあえずDラに入庫させることに。
というわけで、ボクのマシンは、ブースト掛からず。プライマリタービンだけで走ってるという噂です。
ストレートエンドで120km/h行くかどうかとさんざん。とうぜん、そんな状態では、タイムはさんざん。
<embed type="video/divx" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/TC1000_070914_divx.avi" pluginspage="http://go.divx.com/plugin/download/" showpostplaybackad="false" custommode="Stage6" autoplay="false" width="550" height="475"/>
ダウンロードはこちらから。<DivX 形式 10MB>
ま、最後におまけ(爆)が有るので、我慢して見てやってくださいw
TiR走行会の名物(?)、全走行終了後の我らが井土社長のデモラン。

迫力が違いすぎ。っていうか速すぎ、上手すぎです。

あのクソ暑い気温の中、ベスト更新の38秒06。冬場にアタックしたら、間違いなく37秒は叩き出されます。
というわけで、クルマはアレでしたが、今日も楽しく過ごせました。
・・・だとよかったのですが。。。
さて、帰りにKb氏と、とんかつとか天一とか食って帰ろう、ということで、筑波から出発すると、何故かうちのクルマがオーバーヒート。エンジン掛けてすぐに、油温50℃なのに、水温が105℃から下がりません。明らかにおかしい・・・。
急遽、筑波から引き上げた直後の社長にTELして助けを求め…。1日中走行会を主催されてへとへとに疲れてるハズなのに快く応急措置を施してもらうために帰りのコンビニPで緊急オペ。でも、ラジエターもファンも冷却水も問題なさそうなので、原因不明。

とりあえず、サーモ故障を疑ってサーモを外し、バイパスさせて対応。コレでなんとかラジエターに冷却水が流れてくれました。よかった、、、。これで自走して帰れる・・・。ありがとうございました。
ほんと、いつもいつも TiRacing は最高に頼りになります、はい。
後日談。
土曜日、クルマをディーラーに入庫させてきました。サーモ周りの一通りの点検、あとはブーストかからない症候群。最近なんか入院続きな気がしなくもないですが、ここは我慢…。とりあえず、水曜日ぐらいに連絡があるようです。とほほ。。。
Posted at 2007/09/16 13:07:38 | |
トラックバック(0) |
サーキットアタック | 日記