• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えひ~のブログ一覧

2018年02月22日 イイね!

7年越しのベスト更新@TC1000

7年越しのベスト更新@TC1000みんカラ久しぶりすぎて、どうやって編集していいか忘れてるほどですが、久々にサーキットとか走りに行ってきたので更新しておこうかなっと。
書いたのは3/12ですが、実際に走ったのは春っぽくなってきた!と思ったさなか雪が降ってしまった2/22ですヽ(´o`;

〜〜〜
うちのFDさん、エンジンや足回り、メーター周りも色々リフレッシュされて、タイヤもRE-71Rにして、サーキットも走れるようになったぞなったぞ!ってことで、久々に走ってみたくなっていたんですが、なかなか機会に恵まれず…。

そんななか、仕事関係のお知り合いの方から、仲間内走行会@TC1000あるけど来ますか?っていうありがたいお話しをいただいたので二つ返事で参加することに。

ところが、走行当日はまさかの雪。朝起きて、サーキット行く日に雪とかマジでないわーとか思いつつ、これ途中でたどり着けなくなるとかあるのか?なんて心配しながらも、せっかくの機会ってことで筑波サーキットへ。

ちなみに、TC1000の過去のベストは、ほぼ丸7年前の2011年1月の39.855
車の仕様的にはコレを超えられないとアレな感じですが、乗り手の老朽化wと、この天候&路面。
久々だし、濡れた路面て事で、ベスト更新したいなぁ…なんて甘いこと言わずに、安全に帰宅することを目標に走ろうと思ったので、かつてガチでやってたときみたいに、助手席も外さず。スペアタイヤも積みっぱなし、減衰も弄らず、のヌルヌル対応で挑みました。

なんせ、アタック1周目からいきなり1コーナー直進するぐらいの体たらくなので、こりゃ無事に帰れるか?とかおもいつつ、あれれ、案外いけるんじゃね?と。



↑は久々でもちっとも衰えていなかった\(^O^)/ワーイ動画。相変わらずヒドいなw

午後枠だったので、天候は徐々に改善していって、3枠目はわりと乾いてきたようで、39.901と過去ベストに近いタイムが。くやしー!!

そして、最終4枠目。また雪がちらついて縁石とかは濡れてしまっている様ですが、3枠目の悔しさに答えるべく、ガンガン行こうぜモードに(あぶねーよw

すると、このようにまさかの39秒台連発。このクルマめっちゃ速いんじゃね?と。条件あえば38秒台は入っちゃうかも?(いや、ムリだろw

39秒台がいっぱい出た動画がコチラ。路面が濡れてるとはいえ、相変わらず運転荒いっすね…。



まったりモードで挑みながら、結果だけいえば、なんと7年越しのベスト更新。
39.635とセミウエット路面って言い訳すれば、十分すぎるタイム!
ちゃっかり唯一の40秒切りってことで、当日の一番時計いただきましたヽ(´ω`)ノ

やっぱりサーキット楽しいなぁ…ってことで、今年は機会があったらちょいちょい走りに行くぞー٩( ᐛ )و
もろもろリフレッシュしたパーツネタもうpしてみようかなぁ…。
Posted at 2018/03/12 00:24:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットアタック | クルマ
2011年12月12日 イイね!

コレで。

コレで。いよいよ今週末になりました!
RX-7 Meeting @ TC2000 Grand Final in 2011。

TC2000走るの、去年の7ミ以来なんだけど、大丈夫なんだろうか?ということで、スリップサインが繋がっても好タイムが出てたw RE-01R から、心機一転 R-S3 に履き替えてみましたヽ(´▽`)ノ

FDお仲間の某氏から1年落ちのユーズドですがw、ちょろっと走った感じでは、さすがに01Rとは別世界のグリップ!

んが、運ちゃんがちゃんと乗りこなせるのかどうか…。
他にもちょっと仕込みをしてるので、7ミが楽しみであります♪
Bクラス上位のタイムの拮抗具合、なかなかシビれますがw

#新品タイヤって最後に買ったの、いつだろう…!?(多分AD07だw)
Posted at 2011/12/12 13:29:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記
2011年10月14日 イイね!

【拡散】12/18 RX-7 meeting Grand Final in 2011 @ TC2000 のお知らせ【募集】


一つの歴史が終わってしまう、という悲しみ。

毎年、同じように知った顔が集まって、いい歳したオッサン達が
子供のように目をキラキラ、または逆三角に尖らせて楽しむイベント。

RX-7Meeting ・ 通称7ミ。


2003年の9月。まだTC1000で開催されていたときの7ミに参加したのがきっかけ。
その頃のウチのFDさんは、ノーマル足、ノーマルホイールにRE-01だったかな。
サーキット経験もまだ10回にも満たなくて、44秒ソコソコで回ってる初心者でした。

以降ほとんど毎回、毎年楽しんで走ってた、大好きなイベント。
仮に自分で走らなかったとしても、ピット出口の邪魔者やってみたり、
嫁さん(あ、結婚前だったか…)がじゃんけん大会にかり出されたり。

7ミは自分の中で、サーキット遊びの指標になるイベントで、
下のお知らせで吉岡代表が書かれている通りみんなでサーキット遊びを
真面目に楽しむすばらしいイベントだと思います。

RX-7という車に乗ってる仲間達で楽しくサーキットを走ろう!っていう
趣旨だったこのイベントも、猛者が本気アタックするイベントになってきたり。

毎年何故かクルマと名前だけは知ってるけど、面識がないのに、
なぜか(良い意味で)ライバル視して戦ってたりしたっけな…。

自分も、ギリチート未満?とはいえ、Nクラスで5秒2(ハーフウェット)出せたりとか、
ノーマル風味(!!!w)でラジアル3秒7とか、自分の中でもタイムアタック的な
イベントの象徴となっていたのは確か。でも、そんな楽しいイベントだったから、
自分のウデもクルマも少しずつ育てて毎年挑みつつ、参加していました。
7ミが無かったらココまで自分がサーキット遊びを続けていなかったかもしれないし、
たくさんのサーキット仲間とも知り合えなかったかもしれません。


そんな中、昨今のサーキット人口の高年齢化(汗)もあるのか、
今年で一応の区切りを付けよう、と苦渋の決断をされた事務局の皆様の
ツラい気持ちを考えると、胸が痛みます。


というわけで、イチ参加者の戯言などよりずっと重みのある、
代表のご挨拶の引用と、エントリー方法の詳細です。
詳しくは↓のオフィシャルブログをご覧下さい。

http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/rx-7-meeting-gr.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RX-7 meeting Grand Final in 2011のお知らせ

今年は筑波サーキットの予約枠が取れず冬だけの開催になりましたが、
12月18日(日)にRX-7 meetingを開催しますので、下記の通りご案内申し上げます。
しかし、同時に残念なお知らせなのですが、今回をもちましてRX-7 meetingの
開催は来年以降当面休止をさせて頂くことなりました。

そのため、従来と同じようなRX-7 meetingの開催は今回が最後になってしまいます。
RX-7 meetingは多くの参加者の方に恵まれ、また有名チューナーの方にも参加費を
お支払い頂いて参加して頂くなど、多くのご支援や幸運に支えられ今まで継続する
ことが出来ました。

開催当初は初級~中級レベルの参加者を想定したイベント運営を心掛け相応の
手応えを感じていましたが、RX-7の生産中止後は新規参加者の減少と既存参加者の
技術向上の相乗効果により、中級~上級レベルの参加者の方の比重が増して
来ていました。
特にこの数年は上級レベルの方の車と運転技術両面の進化が著しく、参加者側の
レベルの向上に主催者側が追いついていないと心苦しく感じていました。また、
それと同時にFD3Sの生産中止後の時間の経過と共に参加者数の減少は避けられず、
経済的な理由から開催継続への不安は年々増していました。

我々としても、イベント内容の変更や参加者募集方法の改善などによる継続も
検討をして来たのですが、RX-7 meetingは「初級~中級レベル層の拡大しよう」
ということが出発点であったことを考えると、RX-7を中心とした走行会としては
一定の役割を終えたと考えるようになりました。

多少の自画自賛を含めてですが、次のようなRX-7 meetingの走行会ルールは、
1998年の開催開始当初から実施しており、当時としては画期的なものであったと
思っています。

・ラジアルタイヤとSタイヤの区分け
・触媒装着の原則
・ノーマル車クラスの設置
・ノーマル車からのステップアップを意識した、改造程度によるクラス分け

これらは当時賛否両論の多くの議論を呼びましたが、次第に皆さんの理解を得る
ようになり、このようなルールがRX-7 meetingの特徴として認知して頂けるように
なりました。
しかし、今ではこれらは多くのイベントでも導入されており、最早RX-7 meetingの
特徴とは言えなくなっています。これが「一定の役割を終えた」と考えた理由です。

今回は最後ということで、RX-7 meeting Grand Final in 2011という
ぎょうぎょうしい名前になっていますが、RX-7 meetingらしく?粛々淡々と
いつも通りの走行会を行うつもりです。そのため、「最後」という以外の
売り文句は何もありませんが、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

2011年10月14日
SMC代表 吉岡泰孝


■場所: 筑波サーキット コース2000
■日時: 2011年12月18日(日)
     10:00~14:00(コース占有時間)
■走行時間: 19分x2回+タイムアタック10分(クラス分け3組)
        *)走行終了後に、3~4周のファミリードライブを実施予定
■参加費用: 通常走行クラス 23,000円(タイム計測、保険料込み)
         ファミリードライブ  2,000円(通常走行クラス参加者は無
料)
■募集台数: 通常走行クラス 70台、ファミリードライブ 20台程度

今回も、7ミーティングでは、従来通りのサーキット走行を楽しむ運営はそのまま、
一緒にご来場された方にもサーキットを走行の雰囲気を楽しんで頂けるファミリード
ライブを実施します。

通常のサーキット走行枠の募集や運営は従来から変更はありませんが、ファミリード
ライブ走行の時間を捻出するために、従来20分としていた走行時間枠を、19分に
短縮させて頂いています。その他は従来通りで、19分の走行を2回の後に、3回目
の走行は、走行時間を10分とする代わりに、コースイン台数を半減させての走行を
行います。
また、今回は、RX-7以外での車種での参加について、次のような場合を条件として、
最初から受付を行います。
・過去に7ミーティングに参加されていた方が別車種で参加される場合
・7ミーティングへRX-7でエントリーされたことのある方のご紹介がある場合、
今回は、RX-7以外での参加の方も、クラスを適宜振り分け、閉会式での表彰の対象と
させて頂きます。クラス分けについては、主催者にて判断させて頂きますので、ご了
承下さい。

ファミリードライブは、通常の走行の終了後に、先導車に後に続いての3-4周の追
い越し禁止での走行を予定しています。ファミリードライブでは、ヘルメットの着用
は不要で、乗車定員迄の乗車が可能です。ファミリードライブに、通常走行にエント
リーされている車両でファミリードライブにも参加される場合は参加費は無料です。
同行の方が運転をされても構いませんが、この場合は後述のファミリードライブ向け
ドラミに運転者の方に出席して頂きます。
また、ファミリードライブのみへの参加も受け付けます(車種不問)。ファミリード
ライブのみへの参加の場合は、コース使用料の一部負担金として、2000円/台を
頂きます。また、ファミリードライブ専用のドライバーズミーティングへの出席をお
願いします。また、ファミリードライブの参加費用は、当日受付にて集めさせて頂き
ます。

■(仮)通常走行スケジュール
  8:00 受付
  9:00 ドラミ

 10:00 森田組1回目走行
 10:15 7ミA組1回目走行
 10:34 7ミB組1回目走行
 10:53 7ミC組1回目走行
 11:12 森田組2回目走行
 11:27 7ミA組2回目走行
 11:46 7ミB組2回目走行
 12:05 7ミC組2回目走行
 12:24 森田組3回目走行
 12:39 7ミA組タイムアタック1回目走行
 12:49 7ミA組タイムアタック2回目走行
 12:59 7ミB組タイムアタック1回目走行
 13:09 7ミB組タイムアタック2回目走行
 13:19 7ミC組タイムアタック1回目走行
 13:29 7ミC組タイムアタック2回目走行
 13:39 森田組4回目走行
 13:54 ファミリードライブ
 14:00 走行終了
 14:30 表彰式
 ※集合受付時間などは暫定です。

■(仮)ファミリードライブ・スケジュール
 12:20 受付
 13:10 ドラミ
 13:45 整列開始
 13:54 走行
*)通常走行枠へのエントラントがファミリードライブに参加する場合は、ファミ
リードライブの受付とドラミは不要です。

■申し込み方法
1)下記フォームに記入して頂き、メールで『7ミーティング事務局』宛に
  送信(メールのタイトルに注意)して下さい。

  宛先:rx7meeting@nifty.com
  メールタイトル:111218TC2000

2)メール受信時点で先着順に仮受付とし、参加費の入金をもって正式
  に受理とします。

3)参加費用の振込は11月18日(金)までにお願いします。この振込期
  限以降に申込みをされた場合は、申込みメール送信後3営業日
  以内を目処に振込をお願いします。

4)メールアドレスは仮受付時点で、RX-7 meeting 連絡用MLに登録
  させて頂き、タイスケなどの詳細はblog上で連絡します
  またMLでも情報が更新されたことをお知らせします。

5)キャンセルについては、振込み期限以前のキャンセルは、事務手
  数料として1000円を差し引いた金額を指定口座へ返金します。
  それ以降のキャンセルについては、原則として返金いたしません。

6)参加申込み状況については、適宜7ミblogに書き込みしてお伝え
  します。

 
  http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


というわけで、真っ先に申し込ませていただきました。
当日お会い出来そうなみなさん、よろしくお願いします!(お手柔らかに…←ソコカ?
Posted at 2011/10/14 01:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記
2011年02月13日 イイね!

TC1000寸止め日記

極寒という予報にもかかわらず、TC1000のファミライに行ってきました。
今シーズンはこれで3回目のファミライ。久々にライセンスの元が取れてますw
前回は、念願の39秒台入りしましたが、今回は果たして…!?

家を出ようにも、FDさんの窓が凍結。
前日からの雨がそのまま水滴状に凍ってブツブツができてました(汗
お湯を掛けながら解凍して、ゆっくり筑波に向かったので到着は8時前。
道中、夜の間の路面凍結が原因と見られる単独大クラッシュを見過ごして
青ざめつつ、いくら寒くても、さすがに遅すぎたかな…とおもったら、
ちょっと前に到着していたおぬさんがピットを確保されてました。
ってことで、後ろにお邪魔しま~すヽ(゚∀゚)ノ

気温も低そうなので、前回に引き続き39秒台入りを狙ってたのですが…。
路面は日向の部分は徐々に乾きつつありますがウェット?

こんな感じでピットロードの隅っこには氷が張る始末。

仕方ないので?現地でオイル交換などで人間のウォーミングうp。

おぬ号のオイルを抜くときに、オイルチェンジャーさんから猛烈にエアMoreし
とうとう死亡したかと思いきや、うちのFDさんに使うと使えた不思議w
しかもその後おぬ号でも使えたという…。ノズルの差し込み方??

てな感じで、走行開始の9時前になっても、ほとんど準備をせずまったりしてたら、
なんとA枠はたった3台という鬼クリア状態。しかも路面は回復傾向。
TiR な KenFD3Sさんが元気いっぱい走られていました。

無茶して走ればよかった、と後悔しても始まらないってことで、慌ててB枠購入&準備。
空いているウチにどうしても走りたかったので、数分遅れでコースイン。

路面の感触を確かめつつ走ってると、所々水たまりはあるもののほとんどドライ。
タイムも40秒はいるようになってきたので、アタック!と思ったら・・・。

枠の途中から、急にこんな珍事件が・・・(´・ω・`)

数々の不思議トラブルを発生してるウチのFDさん、今度はコレか?w
ちなみに、動画にもあるように、走行後、ピットに戻ってきてもウインク。
なぜか、おくさまがリトラをなでなでしたら、復活しましたとさ…(まjw

と、動画のように39秒台入りとはならず、寸止め状態。
コースイン直後の吸気温度が低い状態では良い感じのパワー感があったものの、
アクセルを開ければ開けた分だけクルマが流れるという状態。
結局、ベストが出てるのは良い感じにパワーダウンして、自動トラコンwが
かかった中盤っていうお恥ずかしい話…(´・ω・`)

最近ファミライでの遭遇率が異常に高いw あかきちさん号が出撃します。


同じく、またお会いしましたね!って感じで、にーつさん号。

うーん、黒いFDもかっこええのぅヽ(゚∀゚)ノ

てな感じで迎えた2枠目(F枠)は、なんだかなぁな感じで40秒3止まり。
台数が急に増えてクリアがほとんど取れず、いつものカオス状態。
なぜか必要以上に煽り倒してくるS14にガン切れしましたが、
ココはファミライ、と思ってぐっとガマン。

でも、今日は走り納めのつもりだったので、このまま終わるのは
あまりに納得いかなかったので、午後イチのJ枠も走ることに。

やっぱりタイヤが全く喰わなくて、2コーナーとかもアクセル入れると
カウンター必至のズリズリ状態。ガマン&意地で走った本日のベストがこれ。

ま、寸止めなんですけどね(´・ω・`)
吸気温やら、路面状態やら、そろそろ限界?な01Rさんをもって、
このタイムが出れば、まぁ、上出来って事にしておきました。

それにしても、数少ないタイヤ銘柄知識ですが、RE-01Rはやっぱり銘品!
09年末に卸したから、仮に新品タイヤとしても丸1年以上使ってるわけだし、
ましてや07年製造という熟成の進んだw状態にもかかわらず、
コントロールできればこれぐらいのタイムで走れちゃうんだからステキ!
RE-11のコンパウンドで、01Rの特性のタイヤを作ってくれないかな…。

とりあえず、今シーズンはコレで打ち止めの予定ですが、楽しかった!
TC1000強化シーズンとして、細かいスライドコントロールの特訓ができたと思います。
来シーズンは吸気温対策&ニュータイヤで、39フラぐらい目指したいですね(゚∀゚)ノイゥダケ



~ お ま け ~
帰りはやっぱりとんかつ。
ってこの頻度で来て、毎回トンカツはどうかと思いますよ。脂的に。

オイル交換&謎作業の工賃ってことで(?)、おぬさんにご馳走になりましたm(_ _)m
ありがとうございました&お疲れ様でした~ヽ(゚∀゚)ノ
Posted at 2011/02/14 12:53:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記
2011年01月30日 イイね!

念願の39秒台入り@TC1000。

年明けのTC1000がもう一歩な感じだったので、
朝からファミライ行ってきました~。

後ろに見えるのは、おぬさん号です。
7時半頃到着したにもかかわらずピットを確保。
このときは、今日はヤバイぐらいに空いてるぞ?と、確信したのですが…。

ちなみに、枠は奥様にプレゼントしていたたきやした。
感謝の言葉よりもタイム出せよ、とのプレッシャー、ありがとう(ぁ


今回、ラインを見つけられたなーと思ったのは、1コーナーの進入。
以前よりもっと速度を殺し気味で進入し、コンパクトに。

そして、最終コーナーの立ち上がり処理も良い感じ。

立ち上がり重視にもかかわらず、インベタラインが取れてますъ( ゚ー^)

てな感じで、ソツなくまとめられれば、あわや!?と期待してたら、
39秒855と、ついに念願の39秒台到達です!ヽ(´▽`)ノ
バリ山wなRE-01Rって事を考えれば、上出来かな?

ということで、車載はこちら。

よっぽど嬉しかったのか、タイム出た瞬間パチパチと(ハズカシーw
念願の赤ポチ倶楽部に仲間入り出来そうです(・∀・)ニヤニヤ(謎

でも、インフィールドのタイムが遅かったみたいなので、
タラレバベストだと、39秒前半は堅い感じ!?(ムリムリ…

クリアがバッチリ取れる走行会で仕上げたい気もしますが、
とりあえず今シーズンのTC1000目標は達成できました♪

1本目(A枠)は気持ちよく走れたのですが、2本目(E枠)はものすごい渋滞。
どんなに待っても、クリアどころか、1周繋げられるチャンスが2~3回。
てことで、ベストも出たし、大事をとって本日は店じまいとしました。
案の定、朝イチはガラガラだったTC1000も大盛況になっていて、
ほとんどの枠が満員御礼に近い感じでした。

あと、やっぱり、治してもらったアクセルペダルwwww
アクセルってこんなに敏感に動くのね、って再認識w
コントロールしやすさが大幅に向上しました(直っただけですがw


で、前々から、おぬ号に乗ってみて~とお願いされていたので、
厚かましくもおぬ号で1枠走らせてもらいました。

どうにもクルマがアンダーが強いとのことで、おぬさんが乗った時は
リアの減衰が柔らかめになっていたそうで、アクセルを開け気味に走ると
いつでもヽ(´▽`)ノワーイ 状態な感じ。 ちょっと怖かったですwww
コーナーを踏ん張るにはもうちょっとキャンバーを付けたい感じでしたが、
純正羽(笑)を活かすために、リアの減衰を締めてもらってトライ。
さすがに、ネオバさんが抜け始めてるのかもしれません(´・ω・`)
とりあえず、微妙なオーナー殺し&ワーイ動画をプレゼント(ぁ
でも今の状態だったら、おぬさんのタイムも結構立派かと…。


FDいっぱいの図wなんかとても心が和みます(ぁ

あかきちさん達は、モナーク宿泊新年会明けの参加だったみたいですwww

この右側にRE-RIDEなFD乗りの方々がw
あとは、TiR繋がりのKenFD3S さんも走ってました。


以前からお会いしたいと思ってたCU-MSさん!

念願の初対面です。お知り合いのEKシビのよし@EK9さんと一緒に走ってました。
ちなみに、よし@EK9さんは無限チャレンジのトップランナーとのこと。すげぇぇぇ(・∀・)!!

そんな2台の楽しいランデブー。
お互いのウデが信用出来るから成せるワザですかね?

ちなみにこのEPシビ、本日はラジアルで40秒9という爆速っぷり。
FD軍団をも余裕でカモれそうな勢いで怖いッす…((;゚Д゚)ガクブル
いやー、CUーMSさん。アツい漢っぷりを堪能させていただきましたw
(CUさんの日記の車載はマジで見物! FFとは思えないアグレッシブさですw)


フォーミュラー?も走ってました。

トラックの荷台から降ろされる姿がカワイイw
タイムは42秒ぐらいだったのかな?
でもとっても楽しそうでした。

最初はお昼休みの後半20分で走ってたみたいなのですが、
なにやら午後枠が一つ、フォーミュラー枠になってました。

午前中は、どの枠もあんだけ混んでて走りにくかったけど、
どうやら午後枠は、探せば意外に空いている枠が有ったみたい…。
早々に片付けなければ良かった…と思った時には、荷物片付けた後でした。
ま、欲張るのはやめておこうw

と言うことで、参加された皆様、お疲れ様でした!


~~~

ベスト更新!ってことで、ご褒美にとんかつ(いつもやんw

奮発してつくば黒豚ロースにしてみましたヽ(´▽`)ノ
でも、質より量!?ってことでいつもの厚切りのほうが良かったかな?w
Posted at 2011/01/31 13:18:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記

プロフィール

最近はすっかりFacebookなので、絡みのある方はそちらで! 車(RX-7)好き&ラーメン(家系&背脂&こってり)好き&肉料理好きです。 愛車:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

12月27日 夜のミセガワ商店 メンバー暫定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 00:57:58
朝から晩までクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:05:32
今夜もGT-Rと朝を迎えるナリ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 01:34:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車で買って15年経過。6型なのに180000km目前・・・。 2012年、エンジンも3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation