クルマ関係は今年もいろいろ有りました。(中略w)。ということで、下半期編です。
※動画は、重いので右クリックで保存してからご覧くださいませ。
(保存するほどの画像じゃあ有りませんが…(__;)
<7月>
会社の後輩、HくんがFCでサーキットデビューということで、みんなで走行会に申し込むも、雨降り。まぁ梅雨時期だから仕方ないと思いつつも、ドラミまでは降ってなかっただけにガッカリです…。

もうちょっと攻めてみれば良かったと思いましたが、2週間後のMS杯手前で、ムチャする意味もないしね。。。
→このときのまったり車載<DIVX 形式 16MB>
マツスピカップ前日に、銀座でお買い物してたら、フェンダーめくる事件が。まぁ、元々めくれ癖があったので、そこに引っかけただけですが、そのまま走るのは危険と判断。塗装割れてもイイからってことで、銀座の路上で応急措置板金(..;)
開けて翌日。走行前に雨が降ってきて、ムシムシする中、マツダスピードカップ・サーキットトライアルに参加してきました。このとき、タイムも仕様も近い、ましゅーさんと出会います。良いターゲットを見つけたのでがんばって追いかけられるようにします(爆
→このときの車載<DIVX 形式 23MB>
当日のコンディションを上手く生かせたからか、カーナンバー1のプライドか(爆)、当日のトップタイムで優勝できました。縁石踏めない&車検対応車高でアライメントボロボロ状態だったので、あのタイムだったのですが、がんばりましたw

Bライ持ってたら、もう一回り大きいカップだったんですけど(苦笑)、もらえるだけでも十分うれしかったりします。
<8月>
マツスピカップで優勝して浮かれてたのか、疲れてたのか、気の緩みからか、免許取って初めての接触事故を起こしてしまいました。たいしたことじゃなかったのが幸いですが、精神的にはかなり疲れました…。
そのときに凹んだリアフェンダーの板金修理のついでに、4輪とものフェンダーを叩きだしてもらうことに。ついでにハゲハゲのリップも再塗装してもらって、リフレッシュ。これでもうボロとは言わせません(苦笑
まぁ、とはいえ、6型でも6年半で10万キロ達成。

さすがにいろいろくたびれてます。普通に距離が伸びたんだったらともかく、走らせ方もひどいもんですね。もうちょっといたわってあげなきゃ…。
<9月>
とか言ってると、やっぱり来ましたよ、成人病。TiR杯 Rd.2 に参戦するも、アクセルを踏んでも全然加速してくれません。現地で社長にチェックしてみると、配管等はとくに問題なし。ひょっとしたら触媒!?みたいなことになり、その日はタイムは捨てて、遊んで帰ってきました。メインストレートで、速度にして10~20km/hぐらい違うと、タイムなんて出るわけもなく、どう走っても、42秒中盤をふらふら。まぁ、こればかりは仕方ないです。前兆が出てたにもかかわらず、直せなかった自分の落ち度かなぁ…(_ _;
→このときの車載<DIVX 形式 10MB>
9月末、F1富士GPに行くも、さんざん言われているように悲惨な目に。

クルマではなく電車のチケットを買ったために、駐車場で亀の子になるようなことは免れましたが、土曜日のバス乗れない事件で風邪を引き、せっかく指定のチケットを持っていたのに、決勝日は家でTVで観戦しました。後日、ネット等の情報によると、土曜日よりもひどかった様で、行かなくて正解でした。。。鈴鹿の時は行ける年は行ってましたが、来年の富士は…ないかなぁ・・・。
<10月>
ミナミさん達に誘われて夜ドライブへ行ってきました。ココは2回目ですが、前回は触媒トラブルで走れず。今回は結構楽しく走る事が出来ました。まだまだリズムが落ち着かない所もありますが、それなりに良いペースで走れて楽しかったです。
<11月>
FDのライバル(?)であった、GT-Rは周知のようにあんな姿へ。日産本社ギャラリーに行ってみていろいろチェックすると、実は、走行性能に関わらない部分に関してはコストダウンの塊だったり。自分でプレミアムを連呼する最近のレクサスよろしく、スーパーカーと豪語するわりには、いろんなパーツが逆に安っぽさを剥き出しにしてます。どうせ買えないけど、フェイクパーツを使うぐらいなら、1000万で良いからもっとしっかり金掛けたクルマにしてほしかったです。
<12月>
年末の RX-7 Meeging に向けて、FDにプチエステを施してあげました。某ショップで最近熱心に取り組まれてる、スロットル洗浄です。そのお店には行ったことないし、どうせなら主治医に診て欲しいので、TiRで同じメニューを屋ってもらいました。プラグがプラチナになったのに同価格でした(笑)。洗浄の効果は絶大で、街乗りでも十分体感出来るほどアクセルのツキが違います。レスポンスも向上し、まさにエステ効果。イベント本番に備えてバッチリ準備OKです。
…と言いたいところですが、前回の触媒トラブルに引き続き、今回はPPF破損疑惑。クラッチミート時に謎のジャダーがあり、触媒の時の二の舞になりたくないので、急遽ディーラーに入院させるも、症状を確認しただけで原因分からず。年明けに駆動系を降ろしてみるということで、今回はだましだまし乗ることに。最悪の状況を考えると怖いですが、走るしかありません。
翌週、冬の RX-7 Meeging @ TC2000へ参戦。今回の7ミはレベルが高すぎます。80台のエントリー中、65秒申請だと、なんと43番目のCクラス。Aクラスには分斬りをするようなクルマばっかり…。いやぁ、恐ろしい世界です。
当日は、あいにくの雨。天気予報の曇りという情報もむなしく、またもやドラミ終了後に無情にも雨が降ってきました。1本目はヘビーウェット。TC2000の雨は初めてココを走った時以来。怖くてたまらず、こんな恐怖動画を…。
→このときの車載<DIVX 形式 28MB>
2本目に雨は上がるも、路面は完全ウェット。見た目的に乾いて見えてしまうので、ちょっと無理しちゃって、初砂場遊びを経験しました。牽引されるのも初めてでしたが、何とも言えない情けない気持ちでした。写真は、ガススタで砂利を取り除いたあと、必死に掃除する図です(^^;;;
3本目、半乾きの状態でしたが、がんばってアタック。他の人が路面コンディションにとまどう中、、気合いのアタックです(誇張しすぎw)。すると、2位とコンマ7秒近く差を付けてラジアル勢でトップに。何故か総合でも9位になりましたが、これはA組、B組のヒト達に比べて、路面コンディションが改善してたからだと思います。それにしても、縁石乗れない&アクセルを加減しないと回るコンディションで、ベストからコンマ2秒落ちの、65.286 で走れたのには驚き。ドライだったら4秒真ん中も夢じゃない好感触を獲ました。
→このときの車載<DIVX 形式 19MB>
<2007年を振り返って>
今年は、なんだかんだでクルマに投資しまくった1年でしたが、タイムやドラテクの向上にはちゃんと反映されたようです。まぁ、7ミの2日後に、ましゅーさんに凄い記録を出されてしまってるワケですが、今のあのクルマであのタイムなら、まぁ恥ずかしくはないレベルにはなれたと思います。
ただ、いい加減、身の回りのこともありますし、いつまでもこの調子で金を掛けていくワケにはいかないので、来年は基本的にキープスペックで行こうと思います。…なんて書いておきながら、なんかやっちゃうんだろうけど(爆)。
と言うことで、今年は、良い仲間にもライバルにも多く知り合うことができ、いろんな刺激を受けた1年でした。
来年もFD共々がんばっていこうと思いますので、ヨロシクお願いします!!
またあそんでやってくださいね!m(__)m
Posted at 2007/12/31 22:15:02 | |
トラックバック(0) |
くるまにっき | 日記