• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えひ~のブログ一覧

2009年09月12日 イイね!

ひさびさに筑波に行ってみました。

ここ最近、仕事が忙しかったり、FDさんの調子が悪かったりで、
今年の1月末からサーキット遊びから遠ざかってたワケですが、
そんな、しょぬぼりな姿を見かねてなのか、FD乗りの某氏が
「じゃあ、オレのロドスタの減衰セッティングつきあってちょ」
てな具合に、救いの手をさしのべてくれました♪

ここのところ、週末は仕事、もしくはその反動で死亡って感じで
なんどか声を掛けてもらいつつも、辞退していたのですが、
いい加減シビレを切らして、か、強制連行されましたw

彼は、足とかデフとかだけを弄った、いわゆるノーマル系FD海苔
(ウチみたいなインチキじゃなくてw)で、筑波もまずまずなタイムで
走ってる方なんですが、最近hなドラテク練習用?に購入した
NAロドで精力的に走ってるのでした。

ってことで、午前4時半にお迎えがやってきてそのまま筑波へ。
現地に6時過ぎに到着するも、なんと先客あり。ゲート2番乗り(^ー^;
ファミライだけに、ピットは早いもの順。昼前に雨が予想されるだけに、
ピットの確保は死活問題でございます(`・ω・´)

待ってるうちに、どこかで見たなぁって赤いFDが…。
こちらも精力的に走ってらっしゃる、gunsouさんでした(・∀・)


で、なんなく、1番ピットに陣取る事に成功!

そういえば、F1でも一番手前のピットがエラいのって、入りやすいから?


このロドさんも足とデフって仕様です。

マフラーノーマルだしw タイヤも14インチだしww
でも、さすがはライトウェイトマシン。走ってて気持ちいいです。

gunsouさんは隣のピットで準備中です。

今回は、何箇条かの目標を掲げられてて、車内に貼られてました。


ロドさんのコーナリングの図。

ソコソコの固いレートのスプリングの割には、結構なロールしてます。
車高をもうちょっと下げてやると気持ちいいんでしょうかね?


今日の本題。ロドの足の減衰セッティング。

それにしても、1年以上走ってないTC1000で、初めてのクルマ、
しかも他人様の車で、さらにABSなんて無いよ、ってことで
かなりドキドキでしたが、とりあえずコースイン。

足がどうこうの前に、ABS無しなのに、かなりガツン系のパッドが
入ってるおかげで、熱が入るといつでもフルロックwww
こりゃ恐ろしいわ…。分かってても瞬時にリリース出来ないのなんの。
いかに普段ABSに頼って走ってるのかがモロバレです…(汗

このクルマには、某ショップの新アラゴスタ足が入ってるのですが、
推奨値だと、どうにもこうにもアンダーだわ、アタマ入らないわで
大変だよー。ってことで、まずはその値で乗ってみました。

とりあえず、数周走ってみて感触をたしかめてみましたが、
確かにドアンダー…。フロントが柔らかめな味付けなんですが、
リアがそのまま突っ張るというか、どうにもこうにも。

ということで、ピットに入り、彼が試したいという、真逆の設定で、リア柔らかめで。
なんだか、クルマに乗りっぱなしで、減衰やら空気圧を弄って貰うのって超ラクっすw

さて、再びコースインするも、今度は、曲がれるようになったけど、全体的に動きがもっさり。
良くはなったけど、これじゃまだ辛いな…ってことで、これでもNG(´・ω・`)

おもいきって、設定値よりもかなり締め上げて、前後最強ちょい戻しへ。
タイヤの扁平がデカいこともあって、タイヤのブレが気になるかもですが、
とりあえず試してみないことには…。

これが、個人的にはかなり乗りやすくなりました。
リアの減衰をちょっとだけ柔らかくしてひとまず完成です。

ってことで、恥ずかしいですが、動画とか晒してみますw
<embed name="TC1000_090912.flv" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" src= "http://efy.blogdns.net/movie/player.swf?file=http://efy.blogdns.net/movie/TC1000_090912.flv" width ="512" height="384" type="application/x-shockwave-flash" wmode="opaque" />
おにゅーのグローブが栄えてます。 かっくいぃぃ~~(・∀・)ニヤニヤ

って、乗りやすいでこの運転かよ~\(^○^)/オワタ
後でビデオ見ると、久々だったからか、ヒトのクルマで緊張してたのか、
全身ガチガチになってるのがわかりますw ハンドル持つ手、力みすぎやしwww

でも、↑な、おっかなびっくり乗って、オーナーよりコンマ5秒ほど勝てましたw
とりあえず、要望に応えられずに恥をかかずに済んでよかったです(苦笑

もう少しマイルドなパッドをいれて、ブレーキのロックまでのコントロール幅を
もたせてあげればコーナリングのアプローチも余裕やパターンが出来るけど、
一発触発鬼ロックなブレーキだから、怖くてブレーキつっこめませんわ・・・。


今回の機会をもらって分かったことは、別にウチのFDのセッティングが
ピーキーなんじゃなくて、ヽ(´▽`)ノワーイ運転は、本人のせいであるということ。
これはかなりゆゆしき問題だなぁ~っと猛反省しておりまする。。。(´・ω・`)
(実は、マジメに乗ればもっとタイムが出ちゃうマシンってこと?>うちのFD)

でも、逆に言えば、ローパワーのクルマでも荷重移動でケツを出させる
ドライブも出来てる、ということも大きな収穫。あとはアクセルコントロールと
ステアリングの戻しの正確さを追求していかなければ、、、って感じですか。

あと、FDでも、ドライバーの運転の未熟さがかなりカバーされてるな、と再認識。
ロドだとさらにごまかせなくなるので、より丁寧で正確な運転が要求されるカモ。



そして、予報通り、10時半頃からポツポツと雨が…。

片付け終わるコロには、結構な雨量になってました、とさ。

途中、ひろ@fdncさんが登場。走行準備をされるも、無情にも雨は強く…。
さらに、タケ@7575さん登場。なんかレアキャラ扱いされますたw
おいしいB級グルメの店は紹介できますが、幸せになれるのは胃袋だけですよw 


てなわけで、そそくさと片付け、撤収することにしました。
帰りに、常磐道の谷田部インターそばにある、明神角ふじでお昼。

角ふじ系列は、店舗によっていろいろ雰囲気がちがいますが、
以前行った三郷の角ふじがヤンキー系だったのに対して、
こちらは頑固オヤジ系って感じですかね。

ふじ麺+バカ豚 ヤサイ多め。

かなりの枚数のぶたさんが折り重なってます。
ヤサイは多めっていうほどではないもののソコソコの量。

麺は固めに茹でられた太麺。

歯ごたえがあって、かなり(゚∀゚)=3ウマー!
角ふじ系で喰った中では、かなりのアタリですな。
スープには、角ふじならではのぷかぷかと背脂のブロックが浮いてます。
かなりの量浮いてたんで、アブラ多めとか言わないで良かったかもw

わりと寄りやすい場所にあるんで、また今度行ってみようと思います。


いやぁ、久々にサーキット走る機会をくれて、本当に感謝です。
今回のセットが活きるといいですなぁ~ヽ(´ー`)ノ
かなり自分好みに付けてしまったけど、大丈夫かどうかは保証しませんw
ブレーキ変わったら、またちょっと弄らないとダメだろうけどね…。

#呼んでくれれば、また付いていくかもしれませんヨ(ヨロですw
Posted at 2009/09/13 21:44:14 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

最近はすっかりFacebookなので、絡みのある方はそちらで! 車(RX-7)好き&ラーメン(家系&背脂&こってり)好き&肉料理好きです。 愛車:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6 7891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

12月27日 夜のミセガワ商店 メンバー暫定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 00:57:58
朝から晩までクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:05:32
今夜もGT-Rと朝を迎えるナリ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 01:34:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車で買って15年経過。6型なのに180000km目前・・・。 2012年、エンジンも3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation