モーターショーでもさんざん見ましたが、銀座の日産本社ショールームにて、
R35GT-Rを見放題、触り放題、座り放題だったので、行ってみました。
ちなみに、全色ラインナップで、グレードの違いも分かるので実物を見たい!
という方には、ヘタにディーラーに行って気まずい思いをするよりおすすめですw
注)かなりネガキャン張ってるので、R35欲しい方とか好きな方は
いやな印象を受けるかもしれません。ま、クルマ好きの戯言なんで
気にしないでくださいませ。いや、マジで…(__;)
日産の赤は発色がキレイで素敵です。…マツダに比べて(爆

実際、台数出ないでしょうからかなりレアカラー?
たぶんプロトばりにバンパーに黒が合ったらかなり格好良かったハズですが、
グリルだけになってしまったので、よりビーバー顔を強調しちゃった感が。
本日の萎えポイント・その1「グリル」

あれ、カーボンじゃなかったんですか!?!?!?
なんか、遠目でみたらカーボンに見える、ディンプル加工されたプラでした。
GT-Rのエンブレムがちょっと恥ずかしく見えてしまう、ワンショット。
フェイクならフェイクでカーボン転写のほうがまだ良かったです…。
本日の萎えポイント・その2「サイドアウトレット?」

正式にはなんと呼ぶのか分かりませんが、コレもフェイク柄。
まぁ、ホイールアーチ下部に有ることは有るので不要でしょうが、
ノリ的になんちゃってボンピンぐらいかっこわるい処理です。
しかもそこにもGT-Rのエンブレムが。なんだかなぁ。。。
ここら辺は、価格帯の近いM3だと、うまくウィンカーと併せて
カッコイイ処理してます。なんでああいう風に出来なかったんだろう。
E92の方向性は疑問の余地はありますが、ここら辺の仕立てはさすが。
本日の萎えポイント・その3「エンジンヘッドカバー」

なんか、エンジンヘッドの周りを囲んでるO型のカバー。
他のクルマみたいに黒く覆われてるよりか格好良く見えますが、
実はコレもプラスチック製。だったら付けなくて良かったのでは?
何故かここは日産エンブレム。ここはRじゃないんだね。
VR38DETTとかって入ってるならまだ良いんですが。これも謎。
シフトパネル周りも、シボつきプラスチック。質感はいまいち。
プラに銀塗装をこのクラスのクルマでやるべきではないです。

ちなみに、エンジンスタートボタンはトグル風になってて、
オフから、1度おすとACC、もう一度押してON。たぶんそこから
長押しとかでエンジン掛かるのかな??
ACCになる瞬間、ハードディスクのスピンアップ音が聞こえたのが
なんかPCの電源入れたみたいでちょっとウケました。
ブレーキデカい!!
実は、これ、リアのキャリパーです。

FDのフロントより遙かにデカくて、そして確実に止まりそう。
これは素直にうらやましい。フローティング2ピースも最高にカクイイ。
これ、特性上カタカタ鳴るんだろうな。無知な客からクレーム付きそう。
ハンドル・インパネ周り。

走行性能に関しては電子制御だらけのクルマは嫌いですが、
モニタリングするのは大好きなので、全体的に眠く見えるUIが
もうちょっとレーシーになればかなりイケてるコックピット。
・・・と言いたいところですが、そそり立ち具合がちょっとミニバンぽくね?
ステアリング上のスイッチもオーディオのたぐいばっかりだしなぁ。。。
パドルの感触は、結構良かったですよ。マグ製だったっけか?
後ろにも座ってみました。

リアシートは座面が異様にデカいためか、展示車のシートが全開に後ろに
下げられていたのかかなり窮屈。天井が低いのは仕方ないとしても、
ケツ下の部分をもうちょっと掘ってあげれば、頭も足のまわりも、
もうちょっとゆったり出来たんじゃないかと。ブーツとか履いてるとアウト。
ちなみに、運転席・助手席のパワーシートは、後ろの席からでも前後できて
ドアにアクセスしやすくなりますが、シートスライド量の割にドアが短いのと
ドアノブが前よりにあるので、後ろのヒトが降りるのは結構大変でした。
ちなみに、見るからに分厚いフロントシートは、バケット形状ですが、
電動リクライニングにシートヒーター付き。とはいえ調整出来るのは
前後+傾きだけなので、ドラポジ作るの難しそうでした。
これ、左右ともカーボンセミバケとかにしたら、それだけで100kgぐらい
軽くなるような気がして、とても残念でならないです。何だかなぁ。
ということで、ホント怒られそうなほどネガな話ばかり書きましたが、
走行性能に関しては、一応期待はしてます。狭い筑波を走るような車じゃないと
言われるでしょうが、タイムはたぶん2~3秒と行ったところでしょうかね。
車体が重いので、パワーを生かし切れないと思うので、行くなら鈴鹿クラスかな?
でも、このクルマを買う(買える)層がサーキットに持ち込むとも考えにくく、
(本気でそういう趣味のヒトはExige買った方が100倍楽しいだろうし)
純粋な意味でのR34の後継となる勝負車を作らないと、本当のGT-Rファンの
心は魅了出来ないんじゃないか、と心配してしまいました。
ギャラリーにて、アンケートを書くと発売開始後試乗できるかも?
とかかかれてましたが、最寄りのディーラとして紹介された、鮫洲店は
展示車はあれど、今後しばらくは試乗は出来ないみたい。
しかし、5時に出したアンケートに対して、7時半にディーラーの
営業マンからメールが来るというのはすごいな。必死なのかな。
乗ってる車種書く欄がなかったからこっちの素性が分からないのに(^_^;