土曜日、年2回のお楽しみ、RX7Meeting に参加してきました。
今回も場所は TC2000。7月のMS以来走ってないし、そのあとと言ってもTC1000でブーストトラブルとか、仕事が忙しくてクルマに乗れなかったり、最近マトモにレーシングスピードで走れてないので、不安タラタラ。
しかも、天気が下り坂ってことで、朝の1本ぐらいマトモに走れればいいかなぁ…と消極的ながらも、筑波に向かうことにしました。到着したのは7時過ぎ。まだまだ時間が早かったので、ピット確保できました。
お仲間のMAKさんは一番乗りだそうで、なやっちさんと3台横に並べることに。

なんだかとってもイイ光景ですwww
3台は仲良しなので、シートも並べます(爆)ちょっとしたベンチ状態になってますね(^_^;

ココで、助手席シートレールのボルト穴の方をカジらせるという大失態を犯してしまいました。TiR社長に助けを求めたところ、何とかなるとの心強いお言葉。助かりました(^_^;
さて、気を取り直して、あたりを物色していると、、、。今回のライバルの目玉、MS杯常勝の
ましゅ~さん。 仕様もタイムもほぼ一緒なので、かなり強敵です。

うちのに比べたら、いろんな所が上質なスピRですw
チリがバツじゃなくてバツな所にテーピングするKbさん。
目つきがヤラしすぎて、コラナシでは載せられませんでした。

愛車を愛でる姿、まさにエロ!!wwww
さて、準備も終了して、ドラミが終わった途端。
外を見ると大粒の雨が…。おいおい、天気予報外れすぎだろ…。
しかも寒いので、雪では無いけど、雨が冷たいの何のって。。。
そんな中、先に走ったKbくんが、1ヘアでカッコイイ事を。
内容に関しては
、本人のムービーでもみてください(爆
そんなことを聞くと、ビビリミッター全開。とりあえず、動画をご覧ください(´・ω・`)
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/TC2000_071222_neta.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" clicktoplay="true" width="550" height="475"/>
ダウンロードはこちらから。<DivX 形式 27MB>
てか、雨はマジで危ないですから…。怖かったよ…。しかも、減衰をドライの1/2戻しでしかゆるめてなかったので、足が突っ張るのなんのって…。それが恐怖動画に繋がりましたw
ということで、1本目は、1'17"824 でクラス3位。オーリンズに足を交換してノリノリのなやっちさんがクラストップ、その後にMAKさん、えひ~と続きます。なやちさん速すぎです。さすがにレインでは、紫足は硬すぎたようです…。

写真は、7ミ事務局の方にいただいた写真です。こういう所も良い走行会の手本ですよね~♪
2本目。前の組で大変なアクシデントが…。最終コーナーでタコっちゃって、そのままイン側のコンクリートへ。
瞬間を目で見てしまったために、急激にテンションダウン。すでにもう帰りたい病に掛かりつつも、頑張って走ってみました。
目で見る感じだと、グリップ回復してそうに見える、雨が上がっただけの筑波のトラックですが、想像以上に路面が捉えきれなかったようです。減衰も、ドライから2回転戻しでかなり軟らかくしたんですが、、、。
…最終コーナーで、アンダーを出し、あわてて回避するも、そのままスピンモード→ホームストレートに逝きそうだったので、さっきの衝撃映像を思い出し、たまらずサイドを引いてその場で廻しました。
止まるか?と思いきや、濡れた芝生の流れはやっぱり速く、そのまま後ろからコースアウト。グラベルの餌食に…。
いやぁ、初めて砂遊びを体感しました…。辛かったですwしかも、初牽引されることも経験。いやぁ、綱引き楽しいなぁ(爆
そう、動画ですよ。突っ込んだ瞬間の動画!!・・・ゴメンナサイ、それが撮れてなかったんです!
嘘じゃないです!!ネタとして絶対使える!と思ったんですが、↓と同じ理由で撮れてませんでした…。かなりションボリです。
ということで、C組の皆様、赤旗の原因を作っちゃって本当にゴメンナサイ。これからは無茶しないようにします…。
ガススタ横の洗車場に行くと、グラベルの餌食になった勇士がいっぱい。大盛況な感じになってました。で、そのまま洗車ゾーンにクルマを突っ込んで砂利を落とします。どこに紛れてたのか、出るわ出るわ。大量のグラベルが…。もちろん、さんざん砂利を撒き散らしたあとは、ちゃんと後片付けをしないとね。

部が加工されてますが、本人の特徴に酷似してるのでそこの所、勘弁してやってくださいませ(爆)。
結局、2本目は、コースイン直後のラップだけが記録に残り、なぜかそれでもクラス5位、1'14"286 でした。むむーーー。
そして運命の3本目。3本目は台数半分で、時間が13分。モタモタしてるうちに終わってしまいます。
2本目のミスですっかり意気消沈していて、一時はもう帰るか?ぐらい思ってたんですが、雨は上がって、曇りのまま、前のクラスの走行によってレコードラインだけ乾き始めてるっていう、ちょっとギャンブルな路面に。
とりあえず、直前に走ったかびさんの情報により、レコードラインは大丈夫、っていう情報を信じ、減衰をドライから1回転戻し、空気圧も思い切って抜いてみました。
ってことで、車載どうぞーーー。
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/TC2000_071222_best.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" clicktoplay="true" width="550" height="475"/>
ダウンロードはこちらから。<DivX 形式 19MB>
途中から、事件が起こっていますが、気にしないでください。本人が一番がっかりしております…(苦笑)
どうやら、賭けのセッティングがドンピシャに決まって、3周目にベストタイム。1'05"286を出してみたりして。これ、春の7ミのドライ(5秒660)よりもコンマ4秒近く速いんですが、、、。なんじゃそりゃ。。
その時のセクションタイムを比較してみると、
7ミ春 7ミ冬
1セク 27.270 26.734
2セク 26.677 26.570
3セク 11.713 11.982
速度 171.947km/h 173.244km/h
って、今回の方が最終以外全然速いです(爆)
ズリズリネオバ→01Rと変わったけど、不思議な事もあるモンだ…。
ということで、ハーフウェット路面で、ベストからコンマ2秒落ち。これは、今シーズンのアタックにかなりの希望が持てそうです♪ピットに戻ってきて、井土さんに激励していただきました。ちょっと照れましたが、次の課題は3秒台だそうです(無理ッス…。
ということで、今回もN2クラスで優勝となりましたが、タイム的には一つ上のRクラスのタイムをコンマ7程度上回ってのトップでした。B組の人に比べたら路面コンディションが良かったので、単純比較は出来ませんが(^_^;
7ミのリザルトみてビックリ。ギリギリシングルの総合9位って…。天候のおかげとはいえ、あり得ない位置に居るんですがw
ま、ドライなら絶対こんな結果にはならないワケですが(^_^;
ヘロヘロになりながら、筑波からの帰り途中、TiRにヘルプ電話。朝にやらかしたヘマを修正して貰いに、帰りに寄って来ました。あら不思議、モノの15分ぐらいでねじ穴復活。これで助手席座れます。さすがにヒトを乗せるのに、レールの1本が固定されてないのは…。微妙に(?)時間外で、しかも筑波疲れだったにも関わらず治していただいた、井土さん、本当に助かりました。どうもありがとうございました~。
うちのクルマは、いろんな意味でTiRサマサマでございます(^_^;
ということで、長々と書きましたが、7ミレポートでした♪
参加された皆様、大変なコンディションで、いろんな事有りましたが、
ひとまずはお疲れ様でした! 次回4月5日にまたご一緒しましょう!