• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えひ~のブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

2007年を振り返って(下半期)

クルマ関係は今年もいろいろ有りました。(中略w)。ということで、下半期編です。
※動画は、重いので右クリックで保存してからご覧くださいませ。
 (保存するほどの画像じゃあ有りませんが…(__;)

<7月>
会社の後輩、HくんがFCでサーキットデビューということで、みんなで走行会に申し込むも、雨降り。まぁ梅雨時期だから仕方ないと思いつつも、ドラミまでは降ってなかっただけにガッカリです…。

もうちょっと攻めてみれば良かったと思いましたが、2週間後のMS杯手前で、ムチャする意味もないしね。。。
→このときのまったり車載<DIVX 形式 16MB>


マツスピカップ前日に、銀座でお買い物してたら、フェンダーめくる事件が。まぁ、元々めくれ癖があったので、そこに引っかけただけですが、そのまま走るのは危険と判断。塗装割れてもイイからってことで、銀座の路上で応急措置板金(..;)


開けて翌日。走行前に雨が降ってきて、ムシムシする中、マツダスピードカップ・サーキットトライアルに参加してきました。このとき、タイムも仕様も近い、ましゅーさんと出会います。良いターゲットを見つけたのでがんばって追いかけられるようにします(爆
→このときの車載<DIVX 形式 23MB>


当日のコンディションを上手く生かせたからか、カーナンバー1のプライドか(爆)、当日のトップタイムで優勝できました。縁石踏めない&車検対応車高でアライメントボロボロ状態だったので、あのタイムだったのですが、がんばりましたw

Bライ持ってたら、もう一回り大きいカップだったんですけど(苦笑)、もらえるだけでも十分うれしかったりします。

<8月>
マツスピカップで優勝して浮かれてたのか、疲れてたのか、気の緩みからか、免許取って初めての接触事故を起こしてしまいました。たいしたことじゃなかったのが幸いですが、精神的にはかなり疲れました…。


そのときに凹んだリアフェンダーの板金修理のついでに、4輪とものフェンダーを叩きだしてもらうことに。ついでにハゲハゲのリップも再塗装してもらって、リフレッシュ。これでもうボロとは言わせません(苦笑

まぁ、とはいえ、6型でも6年半で10万キロ達成。

さすがにいろいろくたびれてます。普通に距離が伸びたんだったらともかく、走らせ方もひどいもんですね。もうちょっといたわってあげなきゃ…。

<9月>
とか言ってると、やっぱり来ましたよ、成人病。TiR杯 Rd.2 に参戦するも、アクセルを踏んでも全然加速してくれません。現地で社長にチェックしてみると、配管等はとくに問題なし。ひょっとしたら触媒!?みたいなことになり、その日はタイムは捨てて、遊んで帰ってきました。メインストレートで、速度にして10~20km/hぐらい違うと、タイムなんて出るわけもなく、どう走っても、42秒中盤をふらふら。まぁ、こればかりは仕方ないです。前兆が出てたにもかかわらず、直せなかった自分の落ち度かなぁ…(_ _;
→このときの車載<DIVX 形式 10MB>

9月末、F1富士GPに行くも、さんざん言われているように悲惨な目に。

クルマではなく電車のチケットを買ったために、駐車場で亀の子になるようなことは免れましたが、土曜日のバス乗れない事件で風邪を引き、せっかく指定のチケットを持っていたのに、決勝日は家でTVで観戦しました。後日、ネット等の情報によると、土曜日よりもひどかった様で、行かなくて正解でした。。。鈴鹿の時は行ける年は行ってましたが、来年の富士は…ないかなぁ・・・。

<10月>
ミナミさん達に誘われて夜ドライブへ行ってきました。ココは2回目ですが、前回は触媒トラブルで走れず。今回は結構楽しく走る事が出来ました。まだまだリズムが落ち着かない所もありますが、それなりに良いペースで走れて楽しかったです。


<11月>
FDのライバル(?)であった、GT-Rは周知のようにあんな姿へ。日産本社ギャラリーに行ってみていろいろチェックすると、実は、走行性能に関わらない部分に関してはコストダウンの塊だったり。自分でプレミアムを連呼する最近のレクサスよろしく、スーパーカーと豪語するわりには、いろんなパーツが逆に安っぽさを剥き出しにしてます。どうせ買えないけど、フェイクパーツを使うぐらいなら、1000万で良いからもっとしっかり金掛けたクルマにしてほしかったです。

<12月>
年末の RX-7 Meeging に向けて、FDにプチエステを施してあげました。某ショップで最近熱心に取り組まれてる、スロットル洗浄です。そのお店には行ったことないし、どうせなら主治医に診て欲しいので、TiRで同じメニューを屋ってもらいました。プラグがプラチナになったのに同価格でした(笑)。洗浄の効果は絶大で、街乗りでも十分体感出来るほどアクセルのツキが違います。レスポンスも向上し、まさにエステ効果。イベント本番に備えてバッチリ準備OKです。

…と言いたいところですが、前回の触媒トラブルに引き続き、今回はPPF破損疑惑。クラッチミート時に謎のジャダーがあり、触媒の時の二の舞になりたくないので、急遽ディーラーに入院させるも、症状を確認しただけで原因分からず。年明けに駆動系を降ろしてみるということで、今回はだましだまし乗ることに。最悪の状況を考えると怖いですが、走るしかありません。

翌週、冬の RX-7 Meeging @ TC2000へ参戦。今回の7ミはレベルが高すぎます。80台のエントリー中、65秒申請だと、なんと43番目のCクラス。Aクラスには分斬りをするようなクルマばっかり…。いやぁ、恐ろしい世界です。

当日は、あいにくの雨。天気予報の曇りという情報もむなしく、またもやドラミ終了後に無情にも雨が降ってきました。1本目はヘビーウェット。TC2000の雨は初めてココを走った時以来。怖くてたまらず、こんな恐怖動画を…。
→このときの車載<DIVX 形式 28MB>

2本目に雨は上がるも、路面は完全ウェット。見た目的に乾いて見えてしまうので、ちょっと無理しちゃって、初砂場遊びを経験しました。牽引されるのも初めてでしたが、何とも言えない情けない気持ちでした。写真は、ガススタで砂利を取り除いたあと、必死に掃除する図です(^^;;;


3本目、半乾きの状態でしたが、がんばってアタック。他の人が路面コンディションにとまどう中、、気合いのアタックです(誇張しすぎw)。すると、2位とコンマ7秒近く差を付けてラジアル勢でトップに。何故か総合でも9位になりましたが、これはA組、B組のヒト達に比べて、路面コンディションが改善してたからだと思います。それにしても、縁石乗れない&アクセルを加減しないと回るコンディションで、ベストからコンマ2秒落ちの、65.286 で走れたのには驚き。ドライだったら4秒真ん中も夢じゃない好感触を獲ました。
→このときの車載<DIVX 形式 19MB>

<2007年を振り返って>
今年は、なんだかんだでクルマに投資しまくった1年でしたが、タイムやドラテクの向上にはちゃんと反映されたようです。まぁ、7ミの2日後に、ましゅーさんに凄い記録を出されてしまってるワケですが、今のあのクルマであのタイムなら、まぁ恥ずかしくはないレベルにはなれたと思います。
ただ、いい加減、身の回りのこともありますし、いつまでもこの調子で金を掛けていくワケにはいかないので、来年は基本的にキープスペックで行こうと思います。…なんて書いておきながら、なんかやっちゃうんだろうけど(爆)。

と言うことで、今年は、良い仲間にもライバルにも多く知り合うことができ、いろんな刺激を受けた1年でした。
来年もFD共々がんばっていこうと思いますので、ヨロシクお願いします!!
またあそんでやってくださいね!m(__)m
Posted at 2007/12/31 22:15:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるまにっき | 日記
2007年12月31日 イイね!

2007年を振り返って(上半期)

クルマ関係は今年もいろいろ有りました。プチ収入を惜しげもなくクルマにつぎ込んで周りから白い目で見られること多数(爆)。自分への戒め(何の?)の意味も込めて、写真と共に振り返ってみようと思います(爆

<1月>
シートとレールの相性の悪さからか、Quantum クラスの堅い足を入れるとなんせ腰が痛くなるのなんのって。新年早々、カラダの事を考えて、シートを新調しまし
た。RECARO SP-GN から TS-G ASM へ。

あと1週間待ってオートサロンの時に購入すれば、1割ほど安くなっていた事に気がつき、結構ショックを受けた気がします(爆)。
TS-G は装着当初は違和感の塊でしたが、慣れてくるにつれ、自分のカラダにぴったりな適正ポジションを作ってくれることに気がつき、今では手放せないアイテムに…。

さらに、何をトチ狂ったのか、ブレーキローターの新調時に、Rdd2ピース豆乳。これだけでヘタな車高調よりも高いぐらいの金額が…。振り返ればかなり有益な投資でしたが、金額考えると、アフォにしか見えないんだろうな、と。

同時にパッドを SEI CS から FERODO DS2500へ。フィーリングは激変しました。最高です。


<2月>
TiR杯 Rd.1で、TC1000ベスト更新。40.896 が出て、ようやく40秒台に入りました。
相変わらずナーバスな挙動に苦しみ、ねじ伏せながら走ってもこのタイム。純正ビル足からQuantumにして、苦節1年。ようやくタイムにつながりましたが、わずかコンマ3秒の更新に、この頃は足についての不満(?)ていうか、不安に相当悩まされました。
→このときの車載<WMV 形式 13MB>

3月末の7ミに向けて、TC2000ファミライ枠にてコソ練。やはり挙動に苦しみながらも、65.931と、ようやく5秒台突入。車載を見返してみると、ホント針に糸を通すようなギリギリな感じで見てて怖いです。この頃、恐怖動画というありがたい称号をいただきまくってた頃です。とはいえ、クルマの挙動が結構分かってきた感じはします。もうちょっとで化けれそう?
→このときの車載<WMV 形式 21MB>

<3月>
2月末の走行後、TiRにデフオイル交換をしに行った際、病気を早期発見され緊急入院。プロペラシャフト側のデフオイルシールからオイル漏れが発見されました。これによりデフを降ろすことになったため、ついでにファイナルを4.1に変更することに。4.3のままだと、TC2000の1ヘア2ヘアで8000回転弱まで回しきってしまうのが怖かったので。
ついでに、アライメントを調整してもらい、リアの車高を下げ、ロール量を稼ぐ為にソフトなスタビに変更。フロント車高から起因するステア特性を改善するべく、タイロッドエンドを変更してみました。

シェイクダウンとして、初めての本庄走行会。ストップ&ゴーのこのコースは、ノーマルパワーのうちのクルマには辛かったです。

Rddの効果は絶大で、多少のブレーキミスでもオーバーランはせずに済みました。最終で怖い思いをしながらも、初走行で 45"833 出れば十分だったんではないかと…。
→このときの車載<WMV 形式 13MB>

本庄にギリ間に合わないタイミングで4点式シートベルト導入。

じゃぱねっとタカタです。翌週の7ミで初めての実践ですが、コレがまた凄い。ホールド感が雲泥の差ですが、タカタならではのしなやかなベルトで、懸念してた息苦しさは全くなし。確実にカラダをホールドしてくれます。

と言うことで、RX-7Meeting 春@TC2000 に参戦。すでにスリック状態になりかけたネオバで勝負を掛けます。

実はこのときには次のタイヤは用意出来ていたんですが、社長&私の判断で今回は見送り。欲張ってなんか入れると失敗するっていう性格を見抜かれてました(爆)。
結果はベスト更新の 65.660。N2クラスのレベルをがんばって上げよう作戦成功。しかし、今回の動画もやはり恐怖動画に…。
→このときの車載<WMV 形式 22MB>

<4月>
7ミで終了宣告を受けた Neova をバリ山中古の RE-01R へスイッチ。2年落ちぐらいだったのでゴムは若干硬化しちゃってますが、バリ山。これは期待出来そうですが、Neova と 01R じゃあタイヤの考え方が違いすぎて考えて走れないとタイムにはつながらないっぽいです。この頃、某参考書を読んだりしていろいろと調べてみました。この本、その1はすでに絶版で、Amazonとかでもプレミア中古が出てるみたい。すげぇ。。。


ということで、挑んだファミライ枠で、渾身の自己ベスト、65.077 を樹立。あわや4秒台突入という所でしたが、4月の気温では無理でした(^_^;
課題であった、01R なりの走り方も、有る程度マスター出来、車載を見てても前ほどは暴れなくなってきた模様。クルマのバランスに自信が持てるようになり、アドリブのセッティング(減衰だけですが)で、有る程度好みの変化が付けられるようになりました。しかし、100分の8秒は今でも高い壁となっています(^_^;
→このときの車載<DivX 形式 20MB>

<5月>
何となく、自分にプレゼントがしたくなり、ナイトスポーツのエアグルーヴを装着。

確かに吸気特性が変わり気持ちよくなるが、時を同じくして、ブースト配管のトラブルから、極度のアイドリング不調に。ディーラに入院させ、パイピングを交換して回復。最初はエアグルーヴのせいかと思ってかなりドキドキしました。

7海苔のみんなで、圧縮測定オフとかしてみました。

去年にリビルドエンジンに載せ替えているえひ~号ですが、そのエンジンも来たときすでに圧縮8.0周辺。これ中古エンジンなのでは…!?ていう出来でしたが、なかなかキレイに揃ってる値が出てきました。ちょっとビックリ。。。

<6月>
どんどん暑くなって来ましたが、またもやファミライでコソ練。ファミライ友の会総帥(笑)、ひらのんさんとの初対面もこのとき。S15にのったスーツ姿の方に、えひ~さんですか?と聞かれたときはちょっとおもしろかったです。


タイムはちょっと落ちて65.561。気温が高かったせいでブーストもタレ気味で、エアグルーヴを持ってしてもパワー感無しでしたが、クルマを操るっていう意味では一皮むけてきた感じに落ち着いてきました。涼しくなってきたらタイムでるかも?っていう期待も。
→このときの車載<DivX 形式 19MB>

と言うことで、下半期編につづきます(^◇^)ノ
Posted at 2007/12/31 12:59:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるまにっき | 日記
2007年12月22日 イイね!

RX-7 Meeting 07冬 レポート

土曜日、年2回のお楽しみ、RX7Meeting に参加してきました。


今回も場所は TC2000。7月のMS以来走ってないし、そのあとと言ってもTC1000でブーストトラブルとか、仕事が忙しくてクルマに乗れなかったり、最近マトモにレーシングスピードで走れてないので、不安タラタラ。

しかも、天気が下り坂ってことで、朝の1本ぐらいマトモに走れればいいかなぁ…と消極的ながらも、筑波に向かうことにしました。到着したのは7時過ぎ。まだまだ時間が早かったので、ピット確保できました。

お仲間のMAKさんは一番乗りだそうで、なやっちさんと3台横に並べることに。

なんだかとってもイイ光景ですwww

3台は仲良しなので、シートも並べます(爆)ちょっとしたベンチ状態になってますね(^_^;

ココで、助手席シートレールのボルト穴の方をカジらせるという大失態を犯してしまいました。TiR社長に助けを求めたところ、何とかなるとの心強いお言葉。助かりました(^_^;

さて、気を取り直して、あたりを物色していると、、、。今回のライバルの目玉、MS杯常勝のましゅ~さん。 仕様もタイムもほぼ一緒なので、かなり強敵です。

うちのに比べたら、いろんな所が上質なスピRですw

チリがバツじゃなくてバツな所にテーピングするKbさん。
目つきがヤラしすぎて、コラナシでは載せられませんでした。

愛車を愛でる姿、まさにエロ!!wwww

さて、準備も終了して、ドラミが終わった途端。
外を見ると大粒の雨が…。おいおい、天気予報外れすぎだろ…。
しかも寒いので、雪では無いけど、雨が冷たいの何のって。。。

そんな中、先に走ったKbくんが、1ヘアでカッコイイ事を。
内容に関しては、本人のムービーでもみてください(爆  

そんなことを聞くと、ビビリミッター全開。とりあえず、動画をご覧ください(´・ω・`)

<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/TC2000_071222_neta.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" clicktoplay="true" width="550" height="475"/>

ダウンロードはこちらから。<DivX 形式 27MB>
てか、雨はマジで危ないですから…。怖かったよ…。しかも、減衰をドライの1/2戻しでしかゆるめてなかったので、足が突っ張るのなんのって…。それが恐怖動画に繋がりましたw

ということで、1本目は、1'17"824 でクラス3位。オーリンズに足を交換してノリノリのなやっちさんがクラストップ、その後にMAKさん、えひ~と続きます。なやちさん速すぎです。さすがにレインでは、紫足は硬すぎたようです…。

写真は、7ミ事務局の方にいただいた写真です。こういう所も良い走行会の手本ですよね~♪

2本目。前の組で大変なアクシデントが…。最終コーナーでタコっちゃって、そのままイン側のコンクリートへ。
瞬間を目で見てしまったために、急激にテンションダウン。すでにもう帰りたい病に掛かりつつも、頑張って走ってみました。

目で見る感じだと、グリップ回復してそうに見える、雨が上がっただけの筑波のトラックですが、想像以上に路面が捉えきれなかったようです。減衰も、ドライから2回転戻しでかなり軟らかくしたんですが、、、。


…最終コーナーで、アンダーを出し、あわてて回避するも、そのままスピンモード→ホームストレートに逝きそうだったので、さっきの衝撃映像を思い出し、たまらずサイドを引いてその場で廻しました。
止まるか?と思いきや、濡れた芝生の流れはやっぱり速く、そのまま後ろからコースアウト。グラベルの餌食に…。

いやぁ、初めて砂遊びを体感しました…。辛かったですwしかも、初牽引されることも経験。いやぁ、綱引き楽しいなぁ(爆

そう、動画ですよ。突っ込んだ瞬間の動画!!・・・ゴメンナサイ、それが撮れてなかったんです!
嘘じゃないです!!ネタとして絶対使える!と思ったんですが、↓と同じ理由で撮れてませんでした…。かなりションボリです。
ということで、C組の皆様、赤旗の原因を作っちゃって本当にゴメンナサイ。これからは無茶しないようにします…。


ガススタ横の洗車場に行くと、グラベルの餌食になった勇士がいっぱい。大盛況な感じになってました。で、そのまま洗車ゾーンにクルマを突っ込んで砂利を落とします。どこに紛れてたのか、出るわ出るわ。大量のグラベルが…。もちろん、さんざん砂利を撒き散らしたあとは、ちゃんと後片付けをしないとね。

部が加工されてますが、本人の特徴に酷似してるのでそこの所、勘弁してやってくださいませ(爆)。

結局、2本目は、コースイン直後のラップだけが記録に残り、なぜかそれでもクラス5位、1'14"286 でした。むむーーー。


そして運命の3本目。3本目は台数半分で、時間が13分。モタモタしてるうちに終わってしまいます。

2本目のミスですっかり意気消沈していて、一時はもう帰るか?ぐらい思ってたんですが、雨は上がって、曇りのまま、前のクラスの走行によってレコードラインだけ乾き始めてるっていう、ちょっとギャンブルな路面に。
とりあえず、直前に走ったかびさんの情報により、レコードラインは大丈夫、っていう情報を信じ、減衰をドライから1回転戻し、空気圧も思い切って抜いてみました。

ってことで、車載どうぞーーー。
<embed type="video/wmv" src="http://efy.blogdns.net/wiki/movie/TC2000_071222_best.wmv" showpostplaybackad="false" autoplay="false" clicktoplay="true" width="550" height="475"/>

ダウンロードはこちらから。<DivX 形式 19MB>


途中から、事件が起こっていますが、気にしないでください。本人が一番がっかりしております…(苦笑)

どうやら、賭けのセッティングがドンピシャに決まって、3周目にベストタイム。1'05"286を出してみたりして。これ、春の7ミのドライ(5秒660)よりもコンマ4秒近く速いんですが、、、。なんじゃそりゃ。。

その時のセクションタイムを比較してみると、
      7ミ春   7ミ冬
 1セク  27.270   26.734
 2セク  26.677   26.570
 3セク  11.713   11.982
 速度 171.947km/h 173.244km/h

って、今回の方が最終以外全然速いです(爆)
ズリズリネオバ→01Rと変わったけど、不思議な事もあるモンだ…。

ということで、ハーフウェット路面で、ベストからコンマ2秒落ち。これは、今シーズンのアタックにかなりの希望が持てそうです♪ピットに戻ってきて、井土さんに激励していただきました。ちょっと照れましたが、次の課題は3秒台だそうです(無理ッス…。

ということで、今回もN2クラスで優勝となりましたが、タイム的には一つ上のRクラスのタイムをコンマ7程度上回ってのトップでした。B組の人に比べたら路面コンディションが良かったので、単純比較は出来ませんが(^_^;

7ミのリザルトみてビックリ。ギリギリシングルの総合9位って…。天候のおかげとはいえ、あり得ない位置に居るんですがw
ま、ドライなら絶対こんな結果にはならないワケですが(^_^;


ヘロヘロになりながら、筑波からの帰り途中、TiRにヘルプ電話。朝にやらかしたヘマを修正して貰いに、帰りに寄って来ました。あら不思議、モノの15分ぐらいでねじ穴復活。これで助手席座れます。さすがにヒトを乗せるのに、レールの1本が固定されてないのは…。微妙に(?)時間外で、しかも筑波疲れだったにも関わらず治していただいた、井土さん、本当に助かりました。どうもありがとうございました~。
うちのクルマは、いろんな意味でTiRサマサマでございます(^_^;


ということで、長々と書きましたが、7ミレポートでした♪
参加された皆様、大変なコンディションで、いろんな事有りましたが、
ひとまずはお疲れ様でした! 次回4月5日にまたご一緒しましょう!
Posted at 2007/12/25 01:26:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記
2007年12月22日 イイね!

取りあえず、速報!

取りあえず、速報!さて、本日はRX-7ミーティングだったわけですが、生憎のレインコンディション…。直前に調べたウェザーニュースだと、夕方までは持つって話でしたが…。

とりあえず、結果としては、ベストからコンマ2秒落ちの5秒2で、クラス優勝!あのコンディションのせいか、一つ上のRクラスのタイムを喰ってみました( ̄ー ̄)

ハーフウェットからの乾きかけっていうコンディションを考えると、まずまずよかったんじゃ無いでしょうか。今シーズン中の4秒まんなか入れの手応えは十分かもでした。



あ、でも何個か残念な事もあったのですが、取りあえず帰って休んでからレポしま~す( ̄ω ̄)
いま高速のPで休憩ちうです。雨だし、疲れてるので休み休み帰ります(^^;
Posted at 2007/12/22 21:50:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキットアタック | モブログ
2007年12月22日 イイね!

いざ出陣!

今日、7サーキット海苔の恒例行事、RX-7 Meeging が 筑波2000で開催されます。

年々レベルがインフレして、5秒のタイムで申請しても、クラスCという恐ろしい状態になってますが、知ってる人&激速の人達がいっぱい来てて、とても楽しいイベント。

天気もギリギリ曇りで持ってくれそうなので、気になるのはタイムですが、4月に出したタイム(1'05"077)をどこまでのばせるか。ノーマル+αクラスで、5秒の大台を切るということも是非やりたいです。
とはいえ、7月のMS杯以来の筑波2000。最近仕事忙しいので、すっかり尻センサーも会社の椅子の感触しか味わってないので、タイム向上は厳しいかな??

とりあえず、無理をせず、壊さず。帰りに、いつものトンカツがおいしく食べられますように・・・。

では、ぼちぼち出発します!
続報をお待ちください(笑)



Posted at 2007/12/22 04:51:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記

プロフィール

最近はすっかりFacebookなので、絡みのある方はそちらで! 車(RX-7)好き&ラーメン(家系&背脂&こってり)好き&肉料理好きです。 愛車:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819 2021 22
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

12月27日 夜のミセガワ商店 メンバー暫定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 00:57:58
朝から晩までクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:05:32
今夜もGT-Rと朝を迎えるナリ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 01:34:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車で買って15年経過。6型なのに180000km目前・・・。 2012年、エンジンも3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation