• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えひ~のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

【拡散】12/18 RX-7 meeting Grand Final in 2011 @ TC2000 のお知らせ【募集】


一つの歴史が終わってしまう、という悲しみ。

毎年、同じように知った顔が集まって、いい歳したオッサン達が
子供のように目をキラキラ、または逆三角に尖らせて楽しむイベント。

RX-7Meeting ・ 通称7ミ。


2003年の9月。まだTC1000で開催されていたときの7ミに参加したのがきっかけ。
その頃のウチのFDさんは、ノーマル足、ノーマルホイールにRE-01だったかな。
サーキット経験もまだ10回にも満たなくて、44秒ソコソコで回ってる初心者でした。

以降ほとんど毎回、毎年楽しんで走ってた、大好きなイベント。
仮に自分で走らなかったとしても、ピット出口の邪魔者やってみたり、
嫁さん(あ、結婚前だったか…)がじゃんけん大会にかり出されたり。

7ミは自分の中で、サーキット遊びの指標になるイベントで、
下のお知らせで吉岡代表が書かれている通りみんなでサーキット遊びを
真面目に楽しむすばらしいイベントだと思います。

RX-7という車に乗ってる仲間達で楽しくサーキットを走ろう!っていう
趣旨だったこのイベントも、猛者が本気アタックするイベントになってきたり。

毎年何故かクルマと名前だけは知ってるけど、面識がないのに、
なぜか(良い意味で)ライバル視して戦ってたりしたっけな…。

自分も、ギリチート未満?とはいえ、Nクラスで5秒2(ハーフウェット)出せたりとか、
ノーマル風味(!!!w)でラジアル3秒7とか、自分の中でもタイムアタック的な
イベントの象徴となっていたのは確か。でも、そんな楽しいイベントだったから、
自分のウデもクルマも少しずつ育てて毎年挑みつつ、参加していました。
7ミが無かったらココまで自分がサーキット遊びを続けていなかったかもしれないし、
たくさんのサーキット仲間とも知り合えなかったかもしれません。


そんな中、昨今のサーキット人口の高年齢化(汗)もあるのか、
今年で一応の区切りを付けよう、と苦渋の決断をされた事務局の皆様の
ツラい気持ちを考えると、胸が痛みます。


というわけで、イチ参加者の戯言などよりずっと重みのある、
代表のご挨拶の引用と、エントリー方法の詳細です。
詳しくは↓のオフィシャルブログをご覧下さい。

http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/rx-7-meeting-gr.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
RX-7 meeting Grand Final in 2011のお知らせ

今年は筑波サーキットの予約枠が取れず冬だけの開催になりましたが、
12月18日(日)にRX-7 meetingを開催しますので、下記の通りご案内申し上げます。
しかし、同時に残念なお知らせなのですが、今回をもちましてRX-7 meetingの
開催は来年以降当面休止をさせて頂くことなりました。

そのため、従来と同じようなRX-7 meetingの開催は今回が最後になってしまいます。
RX-7 meetingは多くの参加者の方に恵まれ、また有名チューナーの方にも参加費を
お支払い頂いて参加して頂くなど、多くのご支援や幸運に支えられ今まで継続する
ことが出来ました。

開催当初は初級~中級レベルの参加者を想定したイベント運営を心掛け相応の
手応えを感じていましたが、RX-7の生産中止後は新規参加者の減少と既存参加者の
技術向上の相乗効果により、中級~上級レベルの参加者の方の比重が増して
来ていました。
特にこの数年は上級レベルの方の車と運転技術両面の進化が著しく、参加者側の
レベルの向上に主催者側が追いついていないと心苦しく感じていました。また、
それと同時にFD3Sの生産中止後の時間の経過と共に参加者数の減少は避けられず、
経済的な理由から開催継続への不安は年々増していました。

我々としても、イベント内容の変更や参加者募集方法の改善などによる継続も
検討をして来たのですが、RX-7 meetingは「初級~中級レベル層の拡大しよう」
ということが出発点であったことを考えると、RX-7を中心とした走行会としては
一定の役割を終えたと考えるようになりました。

多少の自画自賛を含めてですが、次のようなRX-7 meetingの走行会ルールは、
1998年の開催開始当初から実施しており、当時としては画期的なものであったと
思っています。

・ラジアルタイヤとSタイヤの区分け
・触媒装着の原則
・ノーマル車クラスの設置
・ノーマル車からのステップアップを意識した、改造程度によるクラス分け

これらは当時賛否両論の多くの議論を呼びましたが、次第に皆さんの理解を得る
ようになり、このようなルールがRX-7 meetingの特徴として認知して頂けるように
なりました。
しかし、今ではこれらは多くのイベントでも導入されており、最早RX-7 meetingの
特徴とは言えなくなっています。これが「一定の役割を終えた」と考えた理由です。

今回は最後ということで、RX-7 meeting Grand Final in 2011という
ぎょうぎょうしい名前になっていますが、RX-7 meetingらしく?粛々淡々と
いつも通りの走行会を行うつもりです。そのため、「最後」という以外の
売り文句は何もありませんが、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

2011年10月14日
SMC代表 吉岡泰孝


■場所: 筑波サーキット コース2000
■日時: 2011年12月18日(日)
     10:00~14:00(コース占有時間)
■走行時間: 19分x2回+タイムアタック10分(クラス分け3組)
        *)走行終了後に、3~4周のファミリードライブを実施予定
■参加費用: 通常走行クラス 23,000円(タイム計測、保険料込み)
         ファミリードライブ  2,000円(通常走行クラス参加者は無
料)
■募集台数: 通常走行クラス 70台、ファミリードライブ 20台程度

今回も、7ミーティングでは、従来通りのサーキット走行を楽しむ運営はそのまま、
一緒にご来場された方にもサーキットを走行の雰囲気を楽しんで頂けるファミリード
ライブを実施します。

通常のサーキット走行枠の募集や運営は従来から変更はありませんが、ファミリード
ライブ走行の時間を捻出するために、従来20分としていた走行時間枠を、19分に
短縮させて頂いています。その他は従来通りで、19分の走行を2回の後に、3回目
の走行は、走行時間を10分とする代わりに、コースイン台数を半減させての走行を
行います。
また、今回は、RX-7以外での車種での参加について、次のような場合を条件として、
最初から受付を行います。
・過去に7ミーティングに参加されていた方が別車種で参加される場合
・7ミーティングへRX-7でエントリーされたことのある方のご紹介がある場合、
今回は、RX-7以外での参加の方も、クラスを適宜振り分け、閉会式での表彰の対象と
させて頂きます。クラス分けについては、主催者にて判断させて頂きますので、ご了
承下さい。

ファミリードライブは、通常の走行の終了後に、先導車に後に続いての3-4周の追
い越し禁止での走行を予定しています。ファミリードライブでは、ヘルメットの着用
は不要で、乗車定員迄の乗車が可能です。ファミリードライブに、通常走行にエント
リーされている車両でファミリードライブにも参加される場合は参加費は無料です。
同行の方が運転をされても構いませんが、この場合は後述のファミリードライブ向け
ドラミに運転者の方に出席して頂きます。
また、ファミリードライブのみへの参加も受け付けます(車種不問)。ファミリード
ライブのみへの参加の場合は、コース使用料の一部負担金として、2000円/台を
頂きます。また、ファミリードライブ専用のドライバーズミーティングへの出席をお
願いします。また、ファミリードライブの参加費用は、当日受付にて集めさせて頂き
ます。

■(仮)通常走行スケジュール
  8:00 受付
  9:00 ドラミ

 10:00 森田組1回目走行
 10:15 7ミA組1回目走行
 10:34 7ミB組1回目走行
 10:53 7ミC組1回目走行
 11:12 森田組2回目走行
 11:27 7ミA組2回目走行
 11:46 7ミB組2回目走行
 12:05 7ミC組2回目走行
 12:24 森田組3回目走行
 12:39 7ミA組タイムアタック1回目走行
 12:49 7ミA組タイムアタック2回目走行
 12:59 7ミB組タイムアタック1回目走行
 13:09 7ミB組タイムアタック2回目走行
 13:19 7ミC組タイムアタック1回目走行
 13:29 7ミC組タイムアタック2回目走行
 13:39 森田組4回目走行
 13:54 ファミリードライブ
 14:00 走行終了
 14:30 表彰式
 ※集合受付時間などは暫定です。

■(仮)ファミリードライブ・スケジュール
 12:20 受付
 13:10 ドラミ
 13:45 整列開始
 13:54 走行
*)通常走行枠へのエントラントがファミリードライブに参加する場合は、ファミ
リードライブの受付とドラミは不要です。

■申し込み方法
1)下記フォームに記入して頂き、メールで『7ミーティング事務局』宛に
  送信(メールのタイトルに注意)して下さい。

  宛先:rx7meeting@nifty.com
  メールタイトル:111218TC2000

2)メール受信時点で先着順に仮受付とし、参加費の入金をもって正式
  に受理とします。

3)参加費用の振込は11月18日(金)までにお願いします。この振込期
  限以降に申込みをされた場合は、申込みメール送信後3営業日
  以内を目処に振込をお願いします。

4)メールアドレスは仮受付時点で、RX-7 meeting 連絡用MLに登録
  させて頂き、タイスケなどの詳細はblog上で連絡します
  またMLでも情報が更新されたことをお知らせします。

5)キャンセルについては、振込み期限以前のキャンセルは、事務手
  数料として1000円を差し引いた金額を指定口座へ返金します。
  それ以降のキャンセルについては、原則として返金いたしません。

6)参加申込み状況については、適宜7ミblogに書き込みしてお伝え
  します。

 
  http://rx7meeting.cocolog-nifty.com/blog
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


というわけで、真っ先に申し込ませていただきました。
当日お会い出来そうなみなさん、よろしくお願いします!(お手柔らかに…←ソコカ?
Posted at 2011/10/14 01:31:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキットアタック | 日記

プロフィール

最近はすっかりFacebookなので、絡みのある方はそちらで! 車(RX-7)好き&ラーメン(家系&背脂&こってり)好き&肉料理好きです。 愛車:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

12月27日 夜のミセガワ商店 メンバー暫定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 00:57:58
朝から晩までクルマ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/01 11:05:32
今夜もGT-Rと朝を迎えるナリ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/15 01:34:29

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
新車で買って15年経過。6型なのに180000km目前・・・。 2012年、エンジンも3 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation