久々に書いたネタがコレかよって感じですが、
夏場は吸気温度がキツくてサーキットどころか
都心の某散歩道でもすぐ熱ダレしてしまう・・・。
でも、いっぱい走りたいぞ!!
そんなときは、クーラーの効いた部屋でまったりとPCのレースシミュレータで遊ぶは如何でしょう?
決してそれ用って訳ではないのですが(?)、嫁さんにおねだりして誕生日プレゼントに、
PC用の27インチの液晶を買って貰いましたヽ(゚∀゚)ノ
1.5Lのペットボトルとの比較ですが、まるで500mlボトルに見えてしまう不思議w
ちなみにラーメンの画像に特に意味はありませんw
Logicool G25 とあわせて組んでみた環境がこんな感じ。なかなか快適空間です♪
夢は液晶3画面表示とか、コックピット風環境とか構築したいですが、これでも十分楽しい!
で、
以前のブログでrFactorで遊ぶ図 もうpしてましたが、今回のソフトは、アメリカ製の
iRacing 。
iRacingってどんなの?っていう前に、まずはこの動画を。
VIDEO
フォトリアル的なキレイさなら他のゲームにもあるけど、挙動面で納得がいくものはあまり無かったのですが、コイツのある意味突き放しっぱなしの難易度のシミュレータはかなり面白い。
今年のオートサロンの時にTiRブース横の
TCRさんの所に試遊台があった のでプレイされた方もいたかも!?
日本語公式ページ にはなぜか?佐藤琢磨選手のコメントがあったりしますw
このゲーム、ものすごくシミュ精度が高くてビックリなんですが、実はいわゆるDOS/V時代のレースシミュの草分けであるPapyrusの設立者が絡んでるんですね。そりゃ凄いわけだわ。
脱線ですが、そのPapyrusの名作、IndyCarRacing IIの動画がコレ。学生時代に超ハマったなー。
VIDEO VIDEO
1996年の時代にこのクオリティ。キーボードでクラッチ操作しながらシフト操作とかマジ鬼ですたw
レースシミュの歴史って考えると、アメリカ産のクオリティはもはや文化レベルですな。
さて、iRacingの話。
このゲームの一番の特徴を、非公式ながら
日本語の詳しい解説ページ「iRJA」 から抜粋。
オンラインレーシングシミュレータ/サービス iRacing.com
iRacing.comは会員登録制のレーシング シミュレータ サービスで、リアルタイムのインターネット レーシングとして、モータースポーツの新しいプラットフォームとなります。また、現実にレース活動を行っていたり、レーサーを目指すドライバーのトレーニング ツールとしても設計されています。
各ドライバーのスキルに応じたレースを提供できるのが特色です。そこにはオーバルとロードレーシングのカテゴリがあり、アマチュアからプロまで、そして様々な国からレーサーやエンスージアスト達が集まり、そこで仲間への敬意と礼儀を重要視した友情やライバル関係が生まれるコミュニティがあります。
早い話が、某GTみたいなカーライフシミュレータならぬ、モータースポーツライフシミュレータ的なもの。リアルタイムなオンラインレースでクレジットをみんなで競い合ったり、成績によってクラスをステップアップしたりしていくわけです。
・・・とはいえ、やり始めたばかりなので、いきなりオンプレイするのが怖くてまだオフラインソロプレイで特訓中ですが、そろそろオンラインデビューしたいところですなw
ちなみにF1カーのテストでオールージュ攻め中の図。なかなかリアルでしょ?
実はw初めて走らせた時はピット出口でクラッシュしましたw
レースシミュは数多くあれど、本当の意味でアクセルを踏むのが怖くなるシステムは実はあまりなかったり。世間的にはリアルなシミュレータはGranTurismoとかってことになってて、確かにその功績はデカいのは事実なのだけど、すくなくともドライビングミスをして怖いと感じたことはないかな、と。
その辺は洋ゲーのレースシミュは完全に割り切っていて、クラッシュ=セッション終了とか、ピットイン時オーバーレブでエンジンブローとかって普通に起きちゃう。そういう意味で iRacing はちゃんと怖いゲームになっていて、縁石を踏む時のリスクや、アクセルを緩めるタイミングひとつでコーナリングがまったく変化してしまうし、ましてや壁ターンなんてもってのほか。
ドライビング「シミュレータ」として、スキルの向上を求めるならば(そんな人はごく希だと思いますがw)、iRacingはうってつけかもしれません。
実際、ソコソコの回数サーキットを走ってても、相変わらず「アクセル踏みすぎ病」や「ツッコミ過ぎ病(ボケ担当ではありません)」は、いつになっても治らなかったのです、案の定コイツでもキツい洗礼を受けてたんですが、驚いたことに1週間も遊べば、アクセルを緩める事を覚えてきたようですw
てなわけで、近々オンラインデビューなどを目論んでいるのですが、他にも始める人、いないかな~とか、お誘いしてみるテストw
ハンドルコントローラとソコソコのPCが有れば、月額1000円ぐらいで遊べちゃいますよ~♪
~ お ま け ~
一応、この環境で、借り物のPS3を使って、部屋筑波やってみました。
SpiritRのコックピットと組み合わせると、かなりソレっぽい気分が味わえましたw
んが、iRacingの挙動に慣れてしまうと、GT5の挙動をいくら脳みそ補完しても物足りないし
練習にならないので、結局はほとんど遊んでませんw
Posted at 2011/08/31 13:28:59 | |
トラックバック(0) |
ドラゲー日記 | 日記