
2020年5月中旬
前回の仮組みから1年が経過しました。2階の修理部屋で畑用マルチに覆われひっそり1年。
ちょっと他の趣味に傾倒するとこのテの修理はピタリと停止してしまうので危ない。
とにかく進ませる為には1階へ下ろさないといけないので、分解して運ぶ事に。
さすがに慣れもあって作業もスムーズだし、何より汚れていないので気を遣うこともなく、気をつけたいのは運搬中に落としたりして変形したり傷ついてしまう事ぐらい。

何事も無く部品を下ろして再組立て。
本組みせず全体的に甘々なトルクで一旦は終了。

ライト周りがどうなってんだこりゃ状態だったのと、脳内でこんがらがって収集が付かないのもあり、図に起こした。
尚、作成されたのは2019年の秋。20年の5月には、この図を見ても最初は理解できなくて困った。
何せ手元にあるのはYB50もYB-1もE1以降のもの。E0の配線図が無いので一部分からず悩みました。分解すれば良かったんですけどね。
この時点で失念していたのがメーター周り。現時点でまだUA05Jだと気付いていません。気付いていないので、それが最後まで悪い意味で尾を引く事となりました。
ブログ一覧 |
YB50 | 日記
Posted at
2021/09/27 20:42:29