2021年8月下旬
エンジンが動くなら発電ができるので、電装系のチェックが出来るようになりました。

そしたら、ウインカーが点滅しないのです。
おかしいなぁ、付ける物全部付けたのはかくにんしてるし・・・。あ、フラッシャーリレーが6V用のが付いてました。6V用では動かない事が分かって良かったです。

確か12V用にハーネスを揃えた時、全部買ったハズなんですがフラッシャーリレーだけ見つかりません。ですんで新たにまた買いました。
どっちが12V用かは画像を見れば分かりますね。中古ですが無事に機能してウインカーが点滅するようになりました。
これ、故障しても電装系に詳しかったり電子工作向けのパーツ屋があれば、プラパーツが焼け落ちしない限り修理して使えそうなぐらいアナログですね。
他、ヘッドライトのLo/Hiが逆になっていたのを修正。
うーん、これで灯火類に関する問題は解決。
動くものも1速と前後ブレーキは動作を確認。
後は、路上に出なきゃ無理だなって事でナンバーを取得する為に役場へ向かうのでした。
ブログ一覧 |
YB50 | 日記
Posted at
2021/10/09 18:21:06