
親が糸巻き替えといてくれと置いていったので、ついでにメンテしておくかと預かった19ストラディックC3000HG。
グリス切れっぽい巻き感だったんで、ローラークラッチへグリスアップしようと分解したら凄かった。
ローターベアリング付近が錆びまくり。
ここを錆びさせようとすると海水侵入ぐらいしかないんですが、どんな扱いしてたんだよと。似た構造のアルテグラでこんな所に錆び出てないぞ。
錆びだけ取り除いて再組立て。前回の時に手の施しようが無かったベアリング類はそのままという事もありシャリ感はそのまま。
このストラディックに残っているのはアルミボディの剛性だけ。それ以外はどの下位機種にも劣るのが気に食わない。修理費用を試算してみたところ、
ローラークラッチ組 1265円
ローラークラッチインナーナット 385円
メインシャフトカラー 385円
Oリング(1) 165円
Oリング(2) 165円
7x13x4 715円
7x11x3 2個 1430円
5x8x2.5 1375円
合計 5885円
これに調整用シムやらで予算7000円といったところか。
直したところでローターとベール、スプールがボコボコのままなんで、修理を躊躇うんだよなぁ。
ブログ一覧 |
釣り道具 | 日記
Posted at
2023/12/27 10:56:27