目的地までのテケテケ運転が板につくようになったんですけど、原因はバイクの出力と言うより風圧なんですよね。つまり同じようなバイクへ乗る限り平均速度はそんなに変えられないんじゃ?なんて思う日々です。スポーツ系だとバイクへ覆いかぶさるような姿勢へなるんで多少は速度を上げられますけど、屈みこむみたいな姿勢でずっと走るわけにもいかないからねぇ・・・。
YB125SPを買う前に、シールド付きハンターカブで体験した防風感は良かった。あのシールドなら付けたい。
テケテケツーリングも今年は山間部を避けて海岸沿いが中心。形は知ってるけど名前が分からない草多数。
こちらは、海の近くにあった畑に咲いていたもの。ノビルは家の庭に移植したいな。その前にハナニラを絶滅させないとだけど。
ハマボッス、払子(ほっす)に似ているから付いた名前だそうですが、あの道具が払子なんて今日初めて知りました。埃叩きじゃないんですね。ハマナデシコの花はまだまだ先ですけども葉っぱに特徴上がって良き。
で、唐突に釣り道具の話なんですが、脳締め棒を制作してみました。通算4本目。
自分用のではなく自作2本目を持っていた人物が「紛失したので新たに欲しい」との事。
ヤスリ用のハンドルに6φ(mm)の半ボルトを指し、先端を三角錐に加工しております。尖っているだけなら100均アイスピックの太軸品で良いんですけども、円錐加工されたものは刺すだけしができないんですよ。魚の頭蓋骨を掘っていかないと速やかに脳締めし辛い魚もいるのでクサビ状にしてあります。
ブログ一覧 |
雑記 | 日記
Posted at
2025/05/11 23:24:06