• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月23日

釣り道具:遠投磯竿を両軸リール用に改造 その2



遠投磯竿の両軸用とスピニング用の違いですが、ガイドは大径リングから小径リングになり個数が大幅に増え、リールシートの位置がバットエンド寄りとなります。細かい所では、穂先が固めにしてある所ですかね。

1作目のプログレイス磯遠投・両軸改は、リールシートをイジっていないので純正そのままでした。投げる時、スピニングはリールシートと元竿の尻を掴んで投げるんですけど、両軸用はその逆。リールシートと元竿の上側を握って投げるので、スピニング仕様だと投げにくかった。

故に、今回はリールシートの位置を変更する事が当初より計画にありました。で、早速純正のシートを破壊。



用意していたリールシートのフッティング確認。フジのDPSで内径26mm。これより小さい内径のものは入らずカタログ記載最大サイズのこれになったんだけど、デカい。スクリューロックもダウン側からアップロックへ変更。



えー、9か月飛びました。
スレッドを巻いた後にエポキシで固めなければならず、垂れたらどうしようとビビっている間に月日が過ぎました。ビビリ大敵。

ルアーロッドのガイドみたいにエポキシを盛り上げず、スレッドに染みこませるだけでしたので、警戒していた割にすんなりと作業終了。



リールシート固定には、このEセットなるものが良いとの事なので使いました。



シートの固定完了。
この頃にはガイドも採寸を終えて収集済みだったように記憶しています。

ここまでは順調だったんですよ、ここまでは。
ブログ一覧 | 釣り道具 | 日記
Posted at 2025/06/23 21:36:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

釣り竿の修理😅
mitakunさん

趣味の一つを断捨離しました!
タンチンプニンさん

自己記録更新。
桃色吐息さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation