• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3inchのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

雑記:暑さに生命の危機を覚えた



乗らなきゃブログに書くことも無いからってお出かけしたところ、出たのは間違っていたと10分経たずに思い知らされるぐらい外の状況がキツい。買い物ぐらいならそんなに長く乗らないけど、ここへ書くことを捜しに出かける場合は3時間ぐらい外だけをうろつく事になる上、夏は・・・山は茂っているだけ、海は海藻も枯れ果てて何も無くなる。

そういや去年は山へひたすら通って果実の成熟を観察していたなぁ。



7月上旬には花を咲かせていたハマユウにも果実が実っていました。ナス科っぽい感じがしますが、ヒガンバナ科植物なのでヒガンバナの花が落ちた後の様子に似てます。種は海水と乾燥に滅法強いみたいで、海を漂いながら増やしていくのだそう。



近づいて見る事が少ないが故に、観葉植物として植えられていてもスルーしちゃいがちな草。カメラに納める対象としてみればなかなか。



今週一番アレだったのはシバエビ。
こんな絵面で申し訳ないのですが、ミルワームじゃなくてシバエビのむき身です。身内が大量で安価で売っていたからと買ってきてしまい、調理法は幾多もあるものの、悩んでいる内に鮮度が落ちてしまいむき身となってしまいました。

殻むきは、それはもう蟹工船の気分だか賽の河原だかの気分を味わえましたね。
一部は釣り餌にでもなってもらいますか。
Posted at 2025/08/04 00:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年07月27日 イイね!

雑記:ようやく歳無しチヌを釣る



夏の暑さも増しつつある今日この頃、昼間はバイクの数も初夏までの勢いは無くなり道が静かで平和。自分はというとバイクは真っ黒ですんで、日中はアチチ増し増しとなり、お出かけする気にもなりません。



日も傾いてきたあたりでお出かけしたところ、金床雲なんてものが発生していました。見た目のスケール感が凄過ぎ。



別の日の釣果。
この日は、自分の親やら甥っ子を連れての3名で釣り場入り。
ほぼ甥っ子の面倒見てて自分の釣具を出す時間も与えられず、親が休憩するから釣っててくれと言われて釣れたのがこれ。チヌは年無しを釣り上げる事で一つの到達点になるわけですが、ソロでなかったので涙を流し大喜びするわけにもいかず感動も薄め。こういう時に釣れてくれるなマジで。

ロッド:21’極翔1.2-530
リール:22'ハイパーフォース C3000
ライン:アストロン・グレート磯EX 2.5号
ハリス:DUEL ピンクフロロ 2.5号
ウキ:黒玉NF DET 0号
ハリ:グレ針7号
※全て親の所有物



甥にもようやく良型グレがやってきました。釣り場の海底に障害物がほぼ無いのか根ズレもせず、海水温の高さで魚もバテてたのか苦労はしていましたけど頑張って釣り上げてましたね。細竿、細糸、フカセで40夏グレって素人・初心者だと簡単ではないですから本当によくやりました。

ロッド:ホリデーイソXT 1.5-450
リール:16’ナスキー 2500SHG
ライン:ジャストロン 2号
ハリス:DUEL ピンクフロロ 2.5号
ウキ:ノーブランド 3B
ハリ:グレ針6号

親の釣果?親なら50近いイスズミやら30越えのヒガンフグと格闘してヘバってましたw
Posted at 2025/07/27 21:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年07月20日 イイね!

YB125SP:クラッチワイヤーの交換(2)

クラッチワイヤー交換作業の続き。



前のワイヤーと同じ経路で新品ワイヤーを通して末端を固定していきます。クラッチ本体に異常がなければ、大体このぐらいで固定できるはず。ここより張る位置で固定してしまうと、ハンドル側へワイヤー末端を入れられなくなります。

YBR125と違ってワイヤーカバーが無く不安ですが、問題ないんでしょうきっと。



エンジン側のケーブル末端を仮留めしたのちにハンドル側を固定して張り調整。ミートポイントはグリップに近いところあたり。1速へ入れてクラッチOFFの後、リアタイヤを手回しした時に、オイルの抵抗感タップリで重く回ればクラッチが切れている(みたい)。多分、半クラだと手回しじゃ回らないハズ・・・。



一通りチェックし終わったらカバーを被せて作業終了。30分かかりません。準備には30分以上かかりましたけど。



試運転も完了。
ニュートラルへもスコッと入ります。各ギアへの繋がりもいいです。しっかりと確認はできていませんが、2速でギア抜けしていたのもワイヤーが原因だったのかと思っているので直っていてほしい。

以上、ワイヤー交換の作業でした。
Posted at 2025/07/20 19:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2025年07月19日 イイね!

YB125SP:クラッチワイヤーの交換(1)

去年の寒くなったぐらいから兆候はあったのですが、(暖気後)お出かけしてから最初の信号待ちでエンスト。その場はアイドル回転数を上げる事で凌いだんですけど、このバイクに限りエンストする理由を上げれば、バッテリー(電圧)、イグニッションコイル、プラグコード、キャブレター、クラッチケーブルと挙げればキリがありません。

落ち着いてチェックできる場所まで移動して確認していたら、クラッチのミートポイントが結構手前というか、ちゃんと切れてないような感じがしたので調整したのですよ。じわじわ伸びたというより、いきなり伸びた感じでしたが、これまでワイヤーケーブルのトラブルを経験したことが無く、気付くのに遅れる原因となりました。

半年が経って今週半ば、買い物帰りにブッツリ。



ワイヤーに錆はなく、引っ張りと摩擦の両方で切れた感じ。

どこかのブログでYBのクラッチケーブルは切れやすいという話を見ましたが、自分も味わう時が遂に来たかという感じ。いきなり全部切れたというよりは、徐々に進行していって最後に数本が耐えてたようで、切れる感触もありました。

帰り道且つ自宅近くになったあたりで虫の息になったのは不幸中の幸い。クラッチワイヤーが切れても手順さえ押さえておけば気合と根性でどうにかなりますが、遠方で切れたら迷惑&危険なんで交通量が減る時間帯を待たねばいけないとこでした。



早速、交換用の中古ワイヤーケーブルASSYを購入。1日ほど径の合ったワイヤーを購入してチューブの再利用を考えましたが、手間を考慮してこの選択なのと、自分のはYBR125のワイヤーですんで、これを期にYB125SPのワイヤーに戻せる絶好のタイミングでもありました。



土日にはお出かけできるようにはしておきたいので金曜の夜に作業。2年共に歩んだ、どれだけ使われたか分からないYBR125のクラッチワイヤー(針金固定)ともここでオサラバ。購入時からついていたので、流用例を最初から見る事ができたのは良かった。



YB125SPのケーブル切れが起こりやすい理由としてこの部分が挙がりますけど、どっちもカーブ角度に顕著な差はない。この鉄チューブの中にチューブとワイヤーが直に擦れてしまわないよう樹脂スリーブがあるんですけど、これが摩耗すると切れやすい原因となるかもしれません。

困った事に切れるまで確認する手段がなく、出来る事といえば潤滑させる油脂を切らさない様にする事が対策となります。


つづく
Posted at 2025/07/19 19:18:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2025年07月13日 イイね!

雑記:草も夏盛り



ちょいと前に洗ったんですけど、思いの外エンジンのフィンが奇麗ですな。

先々週にキャブを掃除して2週経ちましたが、乗る距離に関わらず、1年に最低1回はキャブレターの掃除をしないと何かしらトラブルの原因になるのではないかと思う次第。ビジネスバイクみたいなもんだから大丈夫と思って放置してるとマジで痛い目みますね。



今年は去年と違う場所を散策しているのですが、おかげで見た事のない花と、ここにもコイツが咲いていたか!?という事もあり収穫感あります。

ボタンクサギは、ネギボウズと思って収めてきたらクサギでしたというもの。言われてみれば、花がクサギな上に葉っぱがネギじゃないじゃん、ってオチです。ヤブカンゾウも生えてる場所を新たに見つけて嬉しい限り。



ハマヒルガオもいいですね。海岸沿いを移動している時の癒しです。ハマユウも咲き始めは奇麗ですので、今回は良いタイミングで見る事ができました。



ハマゴウも良いタイミングで収められました。釣りだの何だので1週スルーしてしまうだけで翌週には枯れた花だらけになるので今週はツイてた。オニユリを捜してうろついていただけなんですが豊作です。
Posted at 2025/07/13 21:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation