• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3inchのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

YB125SP:フロントブレーキの1年点検



リアに続きフロントブレーキもキッキ煩いのでメンテしてみる事に。

油圧ブレーキをバラして組んだのはこのボロカス号が初めてですんで、心配でもありましたが、1年間漏れる事も無く空気を挟んだ感触も出ずしっかりと制動してくれたのは、整備が趣味な人間として嬉しいと共に自信になってます。

諸々のパーツを新品や程度の良いものにしたいんですが、所詮は足としてのバイクにつぎ込んでも返ってくるものも多くは無いので使用限界まで我慢我慢。



外したパッド。

そんなに距離を重ねていませんし、ハードブレーキで酷使する事も無いので穏やかな減り具合。掃除して面取りを済ませ組み戻しました。

リアと違ってアレコレ外さなくていいのでフロントは楽。



稼働する箇所だけグリスを薄く付けて組み戻し。
パッドの角を取るだけで鳴かなくなるってのも不思議なもんですねぇ。
Posted at 2024/04/20 22:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2024年04月12日 イイね!

釣り道具:22ベイシス買った



シマノ磯竿の基本調子のど真ん中とメーカーが云う22’ベイシスを買ってみました。
ホリデー磯→ラフィーネと繋いできた自分にとっては、ファイアブラッドなどよりも気になる存在だったんですよネ。



ガイドはラフィーネからXガイド+IMガイド搭載なので一緒。ブランクスがスパイラルXコアになって強くなっている。どう強くなっているかは、ナノアロイとかで検索すると大体の要領を得られるので、知らない人は調べてみるといい。

ナノピッチは強度が上がるというよりかは、普通のラッピングよりも均等に力が加わって高精度?高品質に仕上がるイメージ。


さて、実際に使った印象だけれども、伸ばしていない状態では軽いなと思っていたのに伸ばしたら先重り感が出た。3番ブランクスあたりにシットリとした重み。1.5-500のラフィーネにあるドライな軽快さとは真逆。(※500モデルは取り回しの軽快さを求めたモデルなので当然と言えば当然)

曲がり方ですけど、当たり前ですがド真ん中。
手持ちの1.5号が19'ラフィーネ・16'アルティスト・94'HG波濤・ホリデーXTと比較にもアレですが、ベイシスはしっとり感が強めなせいか魚の引き抵抗が重低音で伝わる。これが曲者かどうか迷うところですけど、小物に対して釣った感がベイシス以下より希薄になるので、雑魚が続くと安竿よりウンザリして邪険に扱う気分になるのが何となくわかる気がした。

魚を竿がリフトしてくるのは3番ブランクスより曲げこんでいった時から。ブランクスが硬くなっていったあたりで耐えるだけのアルティストやホリデーなどと違い、2号竿と1.5号竿を行き来するような感じ。典型的な1.5号だな~、と思ったラフィーネよりかは重めの曲げ味でした。

糸絡みや操作感はラフィーネとさほど変わらない。ラインの張り付き防止もXガイドもIMガイドも同じなので差が出ない。


なんだろうな~、上位互換と言えばその通り。ついでに釣り上げる魚のサイズを上げないと喜びを得辛くなってますね。逆に捉えれば、大きいアタリに出くわしてもビビらないようなまとめ方に仕上がってます。40cmを越したヲナガにでも出会わないとベイシスは目を開けてくれなさそうですねぇ。
Posted at 2024/04/13 00:28:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り道具 | 日記
2024年04月07日 イイね!

YB125SP:リアブレーキのダスト掃除



リアブレーキからキーキー煩いので清掃。
ディスクブレーキと違って分解しないと軽い清掃すらできないのがドラムの辛い所。

もう何回もバラしたから分解し慣れているハズなんですが、分解する順番を間違えてトルクロッドを最後に持ってきて苦労したり、ブレーキアームそのものをドラムから外す必要ないのに外したり・・・。

前に組付けた時に合わせマーク無視して組んでいたのが発覚したり(無視してるだけで正常に作動するよう組んでいます)、何だかんだで3度も再組付けするハメになりました、とほほ。

ブレーキダストは盛大に溜まっており、ブフォ~って出てきました。
1年でこれかぁ、自動車の1年点検の重要さがよく分かるわw

今回は、ダスト除去だけで再グリスアップなどは省略。
次に開いた時にはガッツリとメンテですナ。
Posted at 2024/04/07 21:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2024年03月30日 イイね!

雑記:野草フィーバー



乗り物の画像をどうにかしたいとこですが、方針ってもんがありまして、代わり映えしない内容もどうかと思うので草で(書くものを)食いつなぎ。

テンナンショウもボコボコとそこらへんに生えまくってます。食べれないのですけど、生け花なんかで使えますよねコレ。



これ、何だろうなと思って調べたら食べれる草だった。
表に出てしまっている葉緑素が豊富な部分は苦くて駄目っぽいけど、土中の白い部分(若葉)と球根(鱗茎)の部分は食べられるそうな。オニユリみたいな感じだと嬉しいんですけどね。



ユキノシタは今年も盛大に生えまくってます。
家の庭に赤い葉のユキノシタはあるんですけど、白いのは無いので、これは良い機会にと2株ほど持ち帰り。ついでに食べる分だけ4枚ほど葉っぱを頂戴しました。



遂にギボウシ確保!とはいかなかった。
思ってたよりも小さく、知ってるウルイとは小ぶりすぎて摘むにはちょっと・・・。小型品種っぽいですね。



というわけで去年の内に目を付けていたオオバギボウシのウルイを確保しました。去年よりも株が増えてるようだったので少量だけ頂戴しました。これ、土中の分も含めれば20cmもあるんですよ。成長した葉からは想像も出来ないほど旨かったぞコイツ。

さて、土日が来るたびに1か月の間ずっと野草探しに出かけましたが、これで4月中旬まで一休み。

ウドとかタラの芽は、目立ちやすくライバルも多くて採取不可能。そんな中で草っぽいコイツ等は見向きもされてなくて有難い限り。特にノカンゾウが生えまくっていたのには驚いたな。
Posted at 2024/03/30 23:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2024年03月26日 イイね!

雑記:寒さをナメてた



ちょっと前に通過した寒気の寒気がまだ残っていて、山奥の谷沿いは猛烈に寒かった。少し肌寒いくらいの春を想定した防寒で出かけたら酷い目に遭ったよ。

バイクになってから湿った道と、砂・落ち葉・枝の堆積した状況が怖くなったな。4輪で踏ん張れない怖さは自転車で散々知っているけど、バイクは乗り物の価格が違うし、倒したらママチャリなんかと違ってボコボコになるからね。慎重にもなる。オフロードマシンじゃないんでガシャーニングだけはカンベン。



時期的にクリタケは生えないはずなので、多分ニガグリタケ。
キノコ類はサッパリなので手を出すのはまだまだ先になりそう。



ヤマザクラも低気圧の嵐で飛んだかと思いきや、微妙に咲くのが遅かったらしくギリギリ満開に間に合った。ソメイヨシノのような桜より、こっちのほうが好き。
Posted at 2024/03/26 05:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation