• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3inchのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

釣り道具:ウキ改造(DUELポートマスター)

安価で浮力精度の良さからDUELのポートマスターを愛用していたのですが、以前より道糸のなじみが悪かったり、妙な高切れを起こす事があったので、思い切って処分しようかと思い仕分けしていると見つけました。



このウキは安価ではあるんですけど、糸が通る所にセラミックリングが入ってなくて心配していたら案の定削れていました。削れているって事は摩擦が発生しているんで、糸も削れるか摩擦熱で溶け切れしてしまうんですよね。

この何かよく分からないけど頻繁に糸が切れるウキなんですが、樹脂ボディだけあって浮力は正確ですし、桐素材のウキに比べて頑丈なのが取り柄。捨てるなら捨てるでどうにか活用できないものかと思い、ウキ自作用のセラミックリングを捜すも、そういや使わないようになったウキがあったな、と。



これこれ。一個350円ぐらいで買ったウキ。DUEL推しになってなきゃ今でも使っていたかもしれん。ウキにアタリがあると基本鬼合わせですんで、色んな所に打ち付けてボロボロなんですよね。ですが、樹脂ではないセラミックリングがこのウキには使われています。これを使わない手はない。

パカパカと何個か割っていくと、リングを何個か取り出す事が出来ました。

リングに残った接着剤をカッターでゴリゴリ削りましたが傷はつかないので、ガイドなどに使われているものと同じ素材のようです。



さて、廃棄予定なら遠慮なくポートマスターも加工していきます。手に入ったリングサイズに合わせて穴を開け、そこへリングを入れてエポキシで固定。上側のみですが、ウェーブマスターも同じ仕様ですんで一応大丈夫という事で。

ウェーブマスターはインナーパイプがありますし厳密には違うんだけど、削れまくっているポートマスターのトップの穴に手を加えられたのは良い結果になると思いたい。
Posted at 2025/07/07 00:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り道具 | 日記
2025年07月05日 イイね!

雑記:あっという間に梅雨過ぎた、暑い



できれば整備したくないキャブのゴタゴタが過ぎて、バイクもすこぶる快調になり心穏やかな毎日でございます。いきなり跳ね上がった暑さを除けば・・・



キャブと竿で振り回され、撮り溜めた草がお蔵入りになりそうだったので出していきます。
昔は、ボンボンみたいなアジサイ以外は華がないと思っていましたけど、歳を食えばボンボンみたいなヤツ以外にも目が向くようになるようで。色々種類があるんですよね。

ホタルブクロもオツなもんです。



ヤブカンゾウもようやく開花。去年より1週間遅れたおかげで生息地に3週も通うはめになりました。ムラサキツメクサは珍しい。ブーゲンビリアは移動中にピンクの塊が気になって近づいたらこれでした。



最後に直近の釣果。
重量級のヒガンフグで34cm、良型と言っていいんじゃないでしょうか。ウキドメゴムや道糸をかじってきたので確保しました。ここまで大きいと30メジナ級に引くので面白く、そして重い。

とにかく晴れてる日にバイクへ乗るのが辛くなってきた。お出かけの日は雨の降らない曇りがいい。
Posted at 2025/07/05 21:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年07月01日 イイね!

YB125SP:確認作業はちゃんとやりましょう

やったはずなんですけどね~・・・

仕事で何度か身に覚えのある台詞。仕事でやらかすぐらいですので、趣味事でも漏れなくやらかすんですが、乗り物でやってしまうと怖いもの。

車ですとホイールナットを仮止めしたままとか、事故起こす前に気付いて良かったなとか過去にありました。確認作業は大事です。

キャブを清掃して調子が良くなった翌日、仕事終わりにちょいツーしてみたらエンジンがフケてくれず50km/hぐらいしか出てくれません。そこからはアクセルを開けてみてもスカスカ感がありました。エンジンストールするわけでもないし、アイドリングは正常。なんじゃこれは?と。

確認作業をしていたら、キャブ付近からネジがポロリしたので何事!?となったわけですが、このネジ見た事あるなぁ。



なんとキャブレターのダイアフラムのカバーを固定しているネジが緩んでいました。どうやら仮留めのまま組付けていたようです。全開じゃなかったので、中途半端に負圧が効いて動いていたみたいですね。

お出かけ中に脱落しなくて良かったよホント。

締め戻すとご機嫌になりまして一件落着。確認作業はちゃんとしなきゃなんですが、ダイアフラム破損時の症状を知る事ができたのはケガの功名ってところですかね。
Posted at 2025/07/01 19:33:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2025年06月28日 イイね!

YB125SP:2年ぶりにキャブの手入れ



自分のYB125SPでは、2000rpm付近から急激にフケなくなりエンストする病気があります。アイドルはスロットルを開けなくても安定しているので、それ以外の所に不具合を抱えているって事ですね。

症状が起きやすい状況は、アクセルを大きく煽ってブリッピングした時に出やすい傾向にあり、調子に乗って回転数高めが続いた時なども起きやすい。

負圧でジェットニードルを動かすピストンの動作不良か、エアジェットか、メインジェットか・・・犯人は今だ分からず、とにかくも分解清掃すれば解消するので取り外した。

矢印の所が、パイロットエアジェットとメインエアジェット。今回の清掃作業で唯一エンジンオイルっぽい汚れたものが噴き出した場所。



バラバラにしたけれど、これっていう異常は見当たらず。ブシューと穴という穴をパークリで攻めたら再組立て。



今回は、キャブからのドレンホースも清掃。ついでに車体下部でホースを固定しているゴムパーツも清掃。黒い色を取り戻すってすばらしい。



車体へ戻して作業完了。
エアクリ付けずにエンジン始動したらどうかなと魔が差してやってみたけど、音に上品さがなくて駄目ですね。

症状は治まり、逆に始動もフケも改善したんで、どこかに汚れが蓄積してたんだろうなという事で納得しました。
Posted at 2025/06/28 22:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2025年06月25日 イイね!

釣り道具:遠投磯竿を両軸リール用に改造 その4



仮付けで伸ばしてみたところ。
ブッ飛ばすだけならガイドの数なんて必要最低限だけでいいんですが、魚を掛けてからの釣り味を良くする為とかブランクスへ糸を接触させないよう、こういった両軸用の竿はガイド数多め。

ガイドの種類がTM&TAかKかという話ですが。Kガイドにすると大径リングで高い剛性を得られる分、重く高価になります。TM&TAガイドはその逆。ダイワの両軸用だったかは、元竿にKガイドが付いてますね。



玉口は元々付いていたWMガイドに比べてマウント幅が細いので、露出する部分をスレッドで隠しました。



ガイドもスレッドも2液エポキシで固定。ようやくって感じ。



両軸用遠投竿1号機(プログレイス磯遠投・改5-53)と2号機(リーガル磯遠投・改4-53)。

とりあえず投げれる機会も得られたんで、試投もへったくれも無くいきなり実践投入してきましたが、テンビンカゴを軽く投げる程度でしたら大丈夫でした。思いっきりやっても良かったんだけど、リーガル改しか持ち込まなかったのでビビリ全開。また日を改めて25号オモリのみを使い全力投げ試験してきまス。

という事で、ダイワ・リーガル磯遠投・両軸改の制作でした。
Posted at 2025/06/26 00:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り道具 | 日記

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation