• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3inchのブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

YB125SP:久々に洗う(だけ)



洗って拭いただけで他に何もしてません。

そこいらの釣り場を歩き回って魚の具合を見てるんですけど、行った場所の駐車場が泥混じりの砂地で水たまり多数だったのがいけなかった。浅い水たまりと思わせて泥が深くバイクの腹に泥水へ浸かる事こそなかったものの、ホイールにまとわりついた泥が飛び散って下半分ドロドロに・・・

横は海の水たまりなんで塩分は多分に多めだったので錆がガッツリやってくる前に洗車。

錆といえばメッキパーツのポツポツですけど、あまり気にしないようには思っているんですけども気になるんで、余裕のある時に専用の研磨剤とコート剤を購入しておこうかと考えてます。
Posted at 2024/01/12 19:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2024年01月06日 イイね!

釣り道具:グレシアスピンSP



5年前に購入し、苦楽の2年を共に戦ったリール。

磯釣りを始めれば誰しもレバーブレーキリール(以下LBリール)を動画などで目にし、ドラグとは違ったブレイク回避が出来るアイテムとして所有したくなるものだと思ってます。

まだドラグの締め具合のイロハも知らない頃、このLBリールは救世主のような存在だったので、さぁ買うぞと調べたらシマノ・ダイワの2機種しかマトモそうなのが無く、2万円スタートという今まで1万どころか4千円以下のリールしか買った事の無い自分にはお高い買い物でした。

そんな時、目についたのがプロマリンのグレシアスピンSP。なんと6千円台でLBリールが手に入る。作動の仕方も動画で見たシマノ・ダイワ機と一緒です。大喜びで買って帰り、釣行日を迎えグレシアスピンSP初出撃。

その日の、一発目のブレーキ作動で壊しました。



壊れた箇所は、レバーを引くとロック解除するリンクを動かすカムリンクという部品。これがアルミダキャスト製で超絶脆い。

ここが壊れると、普通のスピニングリールでいうところで1ウェイクラッチオフの状態になってしまい、逆回転も正回転もしてしまう状態で固定される。運が悪いと破損したパーツがギアボックスへ侵入してドライブギア周辺を痛める事もあるという事だね。

回避方法は、ローターに負荷がかかっていない状態でレバーブレーキをONにする事。竿先を降ろしながら巻いている時か、ONにして待ち構えるしかない。実釣で使う前に使い方を熟知しておかないと6千円が一瞬でお亡くなりになる、なんともスリリングなリールなのだ。



リールを自分でメンテできるなら2・3回釣行毎に分解してメンテが待ち構えていたりする。その原因は、レバーの根本付近からギアボックスが丸見えになってるから他ならない。リールを洗う時に水を垂らしてしまおうものなら一発分解コース。メインシャフトからの防水も皆無なのでスプール内部へ水分・塩分を侵入させるなどもってのほか。潮をかぶるなんてマジでありえないし、雨の日も使えない。

このリールと苦楽を共にすると、自然と分解メンテができるようになるオマケつき。ありがたい事にこのリールは、プロマリンのフラグシップ()だけあってベアリング以外は錆びないからネジが錆びて萎える事もない。



程よいドラグ性能でプロマリンのリールでもシマノ・ダイワに対抗できる!とスプールも買い足した。40を超えるグレやイスズミ、60オーバーのボラ、竿はプロマリンのアルティスト磯スペシャル。ダイワマンやシマラーが渋い中で浜田厨が釣り上げるのは痛快他ない。

そんな優越感に浸っていたら



ドライブギアのオシレートギアに嚙んでいるギアが折れた。

幸いにして1台目のパーツは補完していたので交換して事なきを得たが。2年間戦った安物リールは全身ガッタガタ。釣具屋のセールを待って16’ラリッサ購入となった。メンテしてないけど、どこにもガタが出ない。どうなってんだこのリール。

この重くて壊れやすいグレシアスピンSP、一つだけ良い所がある。
それは、逆回転防止機能がローラークラッチでシームレスな事。これがラリッサやシグナスだとメカニカルストッパーなのでカクッとなる。

ほんと、グレシアスピンは防水がソコソコあってカムリンクが壊れるような構造じゃなければ名機だったのに惜しい。
Posted at 2024/01/06 18:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り道具 | 日記
2024年01月03日 イイね!

YB125SP:パイロットスクリューの調整2024冬



去年の5月にこのスクリューをイジる事を始めたんですが、開けすぎる事はあっても締めすぎる事はなかったなと思い返している所です。

気温も下がってきましたし、スローから出る燃料も薄めになっていなきゃいけないわけで、ちょいと重い感じの吹け上がりに濃いのかな?と。


そこらへんを適当に20分ぐらい走らせてエンジンを暖気。
アイドルを1000rpmに合わせてエンジンを一度切ったら、パイロットスクリューを全閉にして1回転開けして始動。

そこから少しずつスクリューを開けていって1200rpm付近で上がらなくなったら上がり始めた所までスクリューを戻す。微調整して、最後にアイドルを1500rpmにして終了。大体1回転と1/4開け。

燃料が濃いんじゃない?と思うような感じが無くなって軽快になったような気がする。キャブって面倒ネ~、と思いつつも感覚で覚えれば冬なら1と1/4、夏ならここから1/4~1/8開けとかで対応すりゃいいんだよな。

自分のがガツンと開けたり、閉めたりしなきゃいけない個性のあるキャブじゃなくて良かった~。
Posted at 2024/01/03 12:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2024年01月02日 イイね!

YB125SP:ウルトラG1にオイルを入れ替える

3月までオイル交換なんてしねーわ、とか言いつつネタの捻出に困ってやっちまったヤツ。



去年の3月にヤマルーブのスタンダード・プラス(10W-40)を購入し、オイル交換したんで次も同じオイルを入れようとホムセンへ買いに行ったら何かすんごい値上がりして税込2000円以上するワケ。

ネット通販で1500円なもんだから、500円差はお高いと感じた自分は自然とウルトラG1を手に取ってレジへ進みましたとサ。

純正指定は10W-30なんだけど、その指定だとJASO規格で低摩擦のMBしかないわけ。MA・MA2・MA1で欲しいんだけど、そうなるとウルトラG1しか残ってなかったのよ。

激安の紫缶10w-40・MA?そんなバクチ製品が網膜に入るわけないだろ。



2000kmぐらいしか使ってないオイルをドバァ~。

前にオイル交換した時は、今回のような少しだけ透明感とかオイルの茶色が分かる感じではなく、真っ黒で粘性の高い液体が出てきて驚いたけど、使用感の少ないオイルが出てくるのも何かもったいない気分。



オイルを入れる時は、適当なダンボールをジョウゴに加工して「だばあ」しないようにした。ジョウゴ無しで入れられるほど肝は据わってない。



10W-40から5W-30にして変化はあったの?って話だけど、

分かるわけねぇw

冷えてたらエンジン掛かりにくいのは相変わらずだし、暖気しないとアイドルをサボってエンストしそうになるし、それは何も変わらない。(スタータバルブを引けばいいだけだが)

とりあえず、夏になるまではこれでヨシ!
Posted at 2024/01/02 19:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記
2023年12月27日 イイね!

釣り道具:19ストラディックのメンテ


親が糸巻き替えといてくれと置いていったので、ついでにメンテしておくかと預かった19ストラディックC3000HG。
グリス切れっぽい巻き感だったんで、ローラークラッチへグリスアップしようと分解したら凄かった。



ローターベアリング付近が錆びまくり。
ここを錆びさせようとすると海水侵入ぐらいしかないんですが、どんな扱いしてたんだよと。似た構造のアルテグラでこんな所に錆び出てないぞ。



錆びだけ取り除いて再組立て。前回の時に手の施しようが無かったベアリング類はそのままという事もありシャリ感はそのまま。



このストラディックに残っているのはアルミボディの剛性だけ。それ以外はどの下位機種にも劣るのが気に食わない。修理費用を試算してみたところ、

ローラークラッチ組 1265円
ローラークラッチインナーナット 385円
メインシャフトカラー 385円
Oリング(1) 165円
Oリング(2) 165円
7x13x4  715円
7x11x3 2個 1430円
5x8x2.5  1375円

合計 5885円

これに調整用シムやらで予算7000円といったところか。
直したところでローターとベール、スプールがボコボコのままなんで、修理を躊躇うんだよなぁ。
Posted at 2023/12/27 10:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り道具 | 日記

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation