1台目は錆び対応ぐらしかしなかったので直ぐに終わりましたが(3回)、2台目は錆以外の対応もあったので今回を含めて9回もブログ記事にする事となってしまいました。買った、ボロかった、出来た、でも良かったんですけどね。修理は今回で最後。
シフト、グリップ、クランクキャップが新品になっています。
シフトから説明しますと、レボシフト・6スピード(SL-RS35-6R)ですが、ポジション確認窓が定番の白濁化&ラバーグリップ風化で、パーツのみ交換すると見積もりが本体新品より高くついてしまい、それなら新品本体を買ってしまえって感じで丸ごと新品になりました。ワイヤーを通すホースはブレーキも含め使いまわしです。
グリップは、外す時に勢い余ってカッターでカットしたので、自動的に新品となりました。ハンドルへ新品を組む際は、ヒートガンで温め柔らかくしてからゴムハンで叩きこみました。バイク用に比べ厚手で硬さもそれなりなので上手くいきましたね。
クランクのキャップは外す時に風化してて粉々となり交換確定。はめるのは簡単でポンポンと押し込むだけ。
最後にワイヤーのエンドキャップ装着。
シマノの1.6φ用を購入して装着。これで予定していた修繕作業を全て完了しました。
カゴとキャリアは手直し無し。サドルはポストと共に新品へ交換。
この1台に掛かった費用ですが、
13780円(車両代金込)
となりました。中古と同じかちょっと高くなったかなといった印象。とはいえ、目につく錆は全て落としましたし、幾つかのパーツは新品になっているので、労力プライスレスとすれば安くなった、かなぁ・・・。
自転車2台で、引き取りにかかった費用・パーツ・購入した工具などを含めた総額は
20537円
ホームセンターで最安値の新車だと2台で4万近くになるので、掛けた労力を考えなければ結構節約できたかな。加えて、自転車整備を覚えられたのは結構大きかった。シティサイクルならオートバイ(YB50)に比べて楽だったね。
Posted at 2025/03/04 21:32:52 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記