
2017年3月上旬
ブラストと塗装工程は絶対に入るので、エアーコンプレッサーは必須だろうと購入。
0.65kwで24Lの静音オイルレス。予算が少なくケチって19800円の製品を買ったのですけれど、これが大失敗。
タンク内圧力は0.8Mpaぐらいあればいいし、容量も24L(欲を言えば30L)あればいい、問題は圧搾機の原動機部分で、最低でも0.75kw(1PS)は無いと0.2Mpa付近でのエア圧持続性がなくなる。3・4千円をケチって0.55kwを買わなきゃ良かった。
チョイスの失敗はさておき、耐圧エアホースとエアダストガンも同時購入。
このコンプレッサーは現役で使用中。

2017年4月下旬
先輩から頂いたブラストキャビネット(赤色・右)と自作のメディアタンク(左)。タンクは典型的な落下式。

サンドブラスト用の自作コック付ノズル。コック付を買うとべらぼうに予算オーバーするので、気合いでノズルとのアダプターを作った。

圧力試験中、0.5Mpaまで加圧したところ接着の甘かった下部がすっぽ抜け。ステーの歪みは抜けたパーツが直撃して曲がったもの。ステー破損だけで被害が済み不幸中の幸いだった(窓際だったのでガラスも吹き飛んだと思った
この後に接合部全ての接着などを見直し、再び0.5Mpaの加圧テストをクリア。これ以上に圧力を上げると塩ビ管が破裂する恐れがある。
加圧テストを行ったのは、0.2Mpa付近で使う都合上、リミットをそこに設定すると非常に危険だから。
Posted at 2021/09/16 23:31:08 | |
トラックバック(0) |
YB50 | 日記