• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3inchのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

普通自動二輪免許を取得後の話 CT125ハンターカブ



年も明けて2023年1月の中旬。
125ccのマニュアル車で手ごろなレンタル候補がこれぐらいしか無かった。スクーターには興味が無いですし。

購入候補は、クラシックのネイキッドで250ccですが~・・・、125ccの排気量でも気分良く乗れるのか?という疑問を払拭する為に乗る予定でした。

結果は、これでいいじゃん。自動車専用道路には乗れないけど、一般道で流れに乗れてトコトコ走れるぐらいで丁度良いんだよ。だって目的は、貧乏で車を維持できないけど釣りに行く乗り物が欲しいだけなんだから。

個人的には知らないほうが良かったとも言える。
妥協だなとしつつも、もっと余裕があるその時にステップアップすればいいんだから。

かくして、YB125SP一本に車種が絞られたのですが、
本音は、ST250Eに未練タラタラです。
Posted at 2023/02/26 23:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

普通自動二輪免許を取得後の話 CBR250RR



2022年12月上旬。
別にクラシックスタイルだけが好きではなく、乗るだけに振るならスポーツ系に乗ってみたかったのでCBR250RRをレンタルした。むしろ、レンタル屋でSR400の次に目をつけていたのはこれなんだけど、目的が違うので後回しにしてたんですよね。

コイツを購入するとなると高額すぎるので所有候補からは完全に外れてるんだけど、本来はこの類も好物。金額を除けば、候補に挙がらない理由として速度を出しやすい事なんですよね。速い・よく曲がる、これが良くない。車両の持ち味を封印してトコトコ乗って何が楽しいのか。故にスポーツ系は考えない様にした。

とはいえ憧れのCBR、ようやく乗れて嬉しくないわけがなく、調子付いてレンタル屋から出ないよう気は遣った。少し走った所で、各スイッチ類とモードをおさらいし一通りテスト。意外にも街乗りを難なくこなせてしまうのに驚いたなぁ。もっと乗りにくいものかと思ってた。他は動画サイトの評判どおり。

4時間乗って満足したのでした。
Posted at 2023/02/26 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

普通自動二輪免許を取得後の話 エストレア250RS



2022年11月の末。SR400が理想的なクラシックスタイルではなかったので、次は候補でも何でもないエストレアRSをレンタルしてみた。これに乗りたかったんじゃなくて、これしか無かっただけなんですが雰囲気を知る事はできる。

この時点で購入候補に挙がっていたのは、ST250E(キック付き)とGB250。お値段を考えるとST250E一択だったけど。本音を言えばVストローム250なんですが、こいつを候補に入れるとクソ便利な車まで入ってくる。

排気量が150も低くなるからさぞ非力だろうと思っていたが、軽やかに乗れるんで驚いた。自動車専用道路でも風圧を我慢できれば問題なく乗れた。250でいいじゃん!

そしてST250Eを物色しつつ現金一括で購入する資金集めの日々が始まったのである。
Posted at 2023/02/26 21:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

普通自動二輪免許を取得後の話 SR400



2022年の話。
10月の半ばに免許を取得し、多少の車両価格でもローンの頭金ぐらいは用意できるようになった11月。地元の中古業者さんを訪ねたらレンタルもやっているとの事で、車両を紹介して貰うとSR400があるではないですか。料金の説明を受けて、後日の予約を済ませる。

その日までにホワイトベース(バイク屋)のSR動画を漁り尽くし、各型ごとのキックを覚えレンタル日に備えた。YB50で交差点エンストをしてしまった上に掛かり辛いとどうなるか身を持って経験しているだけに、SRの難易度はもっと高いので用心に越した事は無い。

レンタル日当日。バイク屋で既にエンジン始動済みのSRを受け取ると速攻で近くの漁港までエンストしないよう慎重に動かし、10回は始動の練習をやった。幸いにして3型は、デコンプからゲージ合わせだと簡単で、デコンプとゲージ合わせナシでも始動できるぐらいイージーで少し拍子抜け。

そうはいっても、キックレバーに乗れるぐらいには抵抗が強いので予備知識が無いと苦労するだろうなとは思った。

肝心の走り心地はどうなんだと言われると、CB400SFって良いバイクだったんだな~・・・って思うぐらいに評判通りのSRを堪能。安くは無い販売価格に維持費を加えて、キック以外にも儀式と洗礼を乗る度に受けるのかという考えが頭を巡った結果、これは想定していた乗り物ではなかったとして、レンタル屋へそっと返したのであった。
Posted at 2023/02/26 14:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

YB125SPを買った



思ったよりもYB50に致命的な故障も出ず、ミッションオイルがシフト側から漏れたり(修理した)、ハンドルのグリップを交換したり、クソ寒い中遠出したりしただけ。

直っていないものとしてはキャブから燃料が漏れ出してくる事だけで、ニードルバルブを交換したり、色々とやったけど改善の見込み無し。そういや、スロットル一定開度で燃料の供給に不安定だったのは、ニードルバルブ交換で直ったな。

前置きが長くなったけど、2022の秋に普通二輪の免許を取得した。
YB50のおかげで二輪への興味が増した。という事にしておこう。
教習中にCB400SFのタンクにタ○キンヒットかましたり、クランクでコケて貴重な引き起こしを体験したりしたが、全技能教習でやり直しを貰うことなく卒検も一発通過で免許を頂いた。

そこから、SR400・ST250E・Vストローム250・GB250などに憧れつつ、400~125ccのレンタルバイクを複数体験し、CT125で決定的な感触を得た。125でいいわ、と。

そしたらヤフオクでやっすいボロボロのYB125SPが転がっていた。
地元で買えるYB125SPは20万を越し、リアキャリア無し。差額で直しきれればノウハウも得れて良し、ならば購入してしまえとポチった。

今回はエンジンの動く車両なので、ナンバーと保険は前もって用意しておいたから、到着と同時に即乗り・・・は、その時にギックリ腰をかましていたのでお預けとなったのであった。
Posted at 2023/02/26 01:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | YB125SP | 日記

プロフィール

「バイクをレンタル Ninja250 http://cvw.jp/b/2800137/46774687/
何シテル?   02/27 22:40
昔持ってた携帯電話の画面サイズが3インチだったのがそのままHNになっている。貧乏だが貧乏なりの乗り物生活が楽しい。 乗り物を整備している時によく「イジって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728    

愛車一覧

ヤマハ YB125SP ボロカス (ヤマハ YB125SP)
原付1種の30km/h制限に我慢ならず、快適さを求めて排気量のある車両で、諸々の事情と用 ...
ヤマハ YB50 産廃(仮 (ヤマハ YB50)
50ccで2ストで素人がレストア出来そうなのを探したら、たまたまこれになっただけ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation